利用者‐会話:ぱたごん/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、ぱたごん/過去ログ1さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, ぱたごん/過去ログ1! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
ぱたごん/過去ログ1さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2009年6月11日 (木) 19:15 (UTC)

ファイル:腸骨の周辺画像.jpgには著作権上の問題があります[編集]

著作権の状態が不明です

こんにちは。ファイル:腸骨の周辺画像.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。ファイルの著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます110.1.151.199 2009年11月24日 (火) 04:26 (UTC)  


ご指摘のライセンス状態表示について

対象ファイルはwikipedia英語版の記事よりコピー改編しましたが、原画像の所在が不明になりライセンス状態の確認が出来ません。

ついては、削除依頼すべきと思いましたが、削除依頼しても審議に一週間かかる由。 したがってこのままで削除を待ちたいと思います。   --パタゴニア 2009年11月25日 (水) 06:28 (UTC)

コメント[編集]

ノート:乳頭山でのコメント有難うございました。しかし私から見れば事実誤認ではないかと思える個所があり記載させてもらいましたのでご確認ください。私の記述を見ても意見が変わらない場合は特に修正等必要ありません。--Soica2001 2010年8月7日 (土) 22:34 (UTC)

署名を補完しておきました[編集]

利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録です。貴殿がWikipedia:削除依頼/伊藤 芳人にて署名を付け忘れておりましたので、私が補完しておきましたことをお知らせ致します。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2010年9月9日 (木) 06:55 (UTC)

青木二郎氏の立項に関して[編集]

はじめまして。早速のご連絡、ありがとうございました。青木二郎氏は広告業界では知られた方で、毎月いずれかの業界誌にて氏の作品やインタビュー記事をお見かけします。今回も、広告業界誌「ブレーン」今月号にて独立に際しての特集記事を拝読し、立項させていただいた次第です。各賞の詳細に関してはそれぞれのサイトにて閲覧可能なものも多いのですが、この場合の「特筆性」の証明はどのように行えばよろしいのでしょうか。ご教示いただければ幸いに存じます。ウィキペディア編集初心者のためご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。--onigiritabetai

ご丁寧に連絡いただき、ありがとうございます。特筆性の証明には出典の明記が必要です。出典は第三者の手による客観的なものでないとなりません(青木二郎氏自身のサイトは出典になりません) Wikipedia:検証可能性Wikipedia:信頼できる情報源 をお読みください。具体的な出典の付け方は拙著ですが「本態性血小板血症」 の出典の出し方(書籍・雑誌・サイトとのリンクの仕方)をご覧いただけたらと思います。--パタゴニア 2010年9月12日 (日) 09:12 (UTC)
ご丁寧にありがとうございました。他のアートディレクターの項目には「出典」が見当たらなかったため、原則を軽視してしまい失礼いたしました。可能な限り、近日中に対応いたす所存です。--onigiritabetai
青木二郎氏が広告界において「知られている人」あると、広告業界外の素人に分かればいいのです。私が例示したほどの詳細な出典までは求めません。--パタゴニア 2010年9月12日 (日) 09:46 (UTC)
承知いたしました。ご教示くださり、ありがとうございました。--Onigiritabetai 2010年9月12日 (日) 10:31 (UTC)
〈青木二郎氏が広告業界において「知られている人」あること、あるいは重要な賞を取った際に中心的な役割を果たしたことが、広告業界外の素人に分かるようにしていただければいい〉とのお話でしたので、最新の状況が分かるインタビュー記事を「参考」として反映いたしました(記事の構成の特性上、「出典」とするのには些か抵抗がありましたので…)。こちらで「検証可能性」は満たしたことになるのではと考えておりますが、もしも不足しているようであれば各賞の図録におけるクレジット部分を明記することも可能です。しかしながら、他のアートディレクター記事には一つとして図録までの明記がないようですので、かえって事典としての公平性を欠く結果になるのではと危惧いたしております。パタゴニア様のご意見を頂戴してから対応させていただきたく、ご連絡差し上げました。ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。Onigiritabetai 2010年9月19日 (日) 03:22 (UTC)
こんにちは ブレーン誌はまったくの門外漢の私でも誌名くらいは知っている雑誌です。これが科学分野の記事とか広告されるほうの記事ならともかく、広告を作る側の人物記事ですからこの出典で特筆性には問題はないと思います。賞については、いくつかの賞は広告主あるいは企画会社に対して与えられたものと理解しています。個人で受賞したものと、広告主・企画会社に与えられたものを分けてくださると好ましいのではないかと思います。各賞の図録におけるクレジット部分まで提示を求めるのは求めすぎであると思っていますので、それは必要ないと私は思います。賞の部分について整理していただけたら各種タグは撤去してよいと私は思います。--パタゴニア 2010年9月19日 (日) 04:10 (UTC)
ご返答ありがとうございました。詳細を調査した後、近日中に編集いたします。--Onigiritabetai 2010年9月19日 (日) 05:31 (UTC)
こんにちは。タグの撤去、ありがとうございました。受賞、参考、外部リンクを整理いたしましたので、ご確認いただければ幸いです。丁寧なアドバイスをくださり、ありがとうございました。--Onigiritabetai 2010年9月20日 (月) 05:11 (UTC)
私には問題は見つけられません。お疲れ様でした。--パタゴニア 2010年9月20日 (月) 05:39 (UTC)

削除依頼の理由を変更しました[編集]

初めまして、ChibaRagiと申します。先般私が削除依頼を提出したWikipedia:削除依頼/RW750にご投票いただいた件の連絡です。実は依頼理由に大きな見落としがあり、理由を変更することになりました。

つきましては、大変失礼ながら当初ご投票いただいた削除票の記述に取消線を引かせていただきました。また、依頼理由変更に伴う各票/コメント整理のため、パタゴニアさんの投票/コメントの掲載位置を調整させていただきました。パタゴニアさんの論旨には配慮したつもりですが、不都合があれば手直ししてください。お手数をおかけしますが、ご了承ください。--ChibaRagi 2010年9月15日 (水) 15:30 (UTC)

ご丁寧に連絡ありがとうございました。ChibaRagiさんの配慮にまったく異存はありません。お気になさらないでください--パタゴニア 2010年9月15日 (水) 15:49 (UTC)

お知らせ:吉村での編集について[編集]

宣伝的記述の範囲について、吉村のノートページで議論を起こしましたので、ご意見がございましたらそちらへお願いします。会話ページで議論というのもどうかと思いますし。--エルドランド 2010年10月5日 (火) 06:05 (UTC)

了解しましので、そちらに移りました。--パタゴニア 2010年10月5日 (火) 07:12 (UTC)

アドバイスいただき、ありがとうざいました。[編集]

外部リンクの選び方を再度、読んで理解いたしました。SNSの件、お手数おかけして申し訳ございません。実は、私が初執筆した際、参考にした記事に MySpaceLast.fmの外部リンクがありました。例えば、こちらの記事キャロル・キング(日本語版) Joni Mitchell(英語版)。従って、私は「音楽・映像メディアは参照になる」「良いことである」と思い込んでおりました。つまり、「音楽メディアとして参照にはなるが SNSである為、好ましくない」ということですね。--Koji Okada 2010年10月9日 (土) 16:30 (UTC)

山ガールのご指摘の件[編集]

山ガールの記事で、ご指摘頂いた件ですが、富士山の登山者が多いことの脚注を付ける場所は、どこが良いのかお教え願います。--Alpsdake 2010年10月20日 (水) 05:07 (UTC)

よく見てください、Alpsdakeさんの書いた記事では「最近の登山ブームに乗って、高尾山富士山でも、多くの山ガールが見られるようになった。」の方にに平成22年度の富士山登山者数についてこの出典が付いているのですが「平成22年度の富士山登山者数について」では山ガールのことなどまったく触れられていません。軽装で登山するものが多いと指摘しているのです。ですから、「一部で、登山に適さない装備で山遊びをする例があると指摘を受けている。」の方に付けるべき出典です。あなたの出典提示部分が違うと指摘したのです。--パタゴニア 2010年10月20日 (水) 09:15 (UTC)
追記、ですから適切と思われる場所に移動済みです。あなたの付けた注釈を削除したのでなく、移動したのです--パタゴニア 2010年10月20日 (水) 09:32 (UTC)

登山ブームに乗った富士山の登山者数の増加の根拠となる記事引用を示すものであり、「一部で、登山に適さない装備で山遊びをする例があると指摘を受けている。」との関連は全くありません。このため元の位置に戻すべきと考えます。--Alpsdake 2010年10月20日 (水) 10:04 (UTC)

再度書きます。「最近の登山ブームに乗って、高尾山富士山でも、多くの山ガールが見られるようになった。」の方にに平成22年度の富士山登山者数についてこの出典が付いているのですが平成22年度の富士山登山者数についてには山ガールのことなどまったく触れられていません。

山ガールの現状を理解していただけるように、補足の脚注を追加しました。--Alpsdake 2010年10月20日 (水) 10:41 (UTC)

私の指摘をちゃんと呼んでくださいね平成22年度の富士山登山者数についてのなかのどこに山ガールという文字がありますか?--パタゴニア 2010年10月20日 (水) 10:51 (UTC)

>平成22年度の富士山登山者数について]のなかのどこに山ガールという文字がありますか? について、おっしゃる通りですが、意図しているのは、富士山の登山者数の実例を示すだけのための脚注です。そのため、山ガールと富士山登山者増加を関連付ける補足の脚注を追加したわけです。十分な、根拠を提示していると考えます。調べればすぐに検証できる内容と思われます。--Alpsdake 2010年10月20日 (水) 11:03 (UTC) 

その関連付けには相当無理あります。本日、追加された出典だけ検証は十分でしょう。そんな無理無理な出典を付ける必要は無いと思います。が、とにかく、本日提示された追加出典でこれ以上議論する必要を感じなくなりましたのでAlpsdakeのお好きにしてください。私は自己宣伝立項削除など検討すべき案件がたくさんあって、これ以上この件に関わる時間がりません。--パタゴニア 2010年10月20日 (水) 11:14 (UTC)

ご指摘の件につきまして。[編集]

はじめまして。私が新規作成致しました安田義達につきまして、ご指摘により出典箇所を明示いたしました。ご覧いただけますでしょうか?不足の点、不備等ございましたらどうぞご指摘下さい。 私も参考文献、出典の明示については疑問に感じている点がありましたので、今後は脚注でより明示するよう心がけたいと思います。ともあれこの度はご指摘有難うございました。--Stingfield 2010年10月30日 (土) 08:47 (UTC)

ご連絡ありがとうございました。出典の提示を確認したのでタグは除去しました。ご手数をおかけしました。--パタゴニア 2010年10月30日 (土) 08:50 (UTC)

メタルファイトベイブレードの個別記事に関して[編集]

はじめまして、ヘチコマと申します。Wikipedia:削除依頼/メタルファイト ベイブレードに登場する架空の登場人物の依頼お疲れ様です。今回の議論が完了したら個別記事の統合提案を出そうと思うでよろしくお願いいたします。--ヘチコマ 2010年11月2日 (火) 12:54 (UTC)

こんにちは。ご連絡ありがとうございます。件の記事はwikipedia:日本語版のあまりに異常な側面が強く出ている記事なので削除依頼は通る可能性は低いだろうとは思ってましたが、あえて提案した次第です。もちろん提案に参加します--パタゴニア 2010年11月2日 (火) 13:01 (UTC)

菊竹博之分割案に関して[編集]

当方ノートに連絡していただき誠にありがとうございました。かなり詳細に資料を集めていただいたようで、あの内容であれば分割に関して問題はなくなると判断しましたので賛成票を投じさせていただきました。 なお、余談となりますが当方も持病のため昨年春と今年初頭と各約3ヶ月入院と療養を繰り返してきましたので親近感がわくと言ったら失礼かもしれませんが似たような状況なのかもしれませんね^^; 体調がよくなり職場復帰出来るようになることをお祈りいたします。--もものかんづめ 2010年11月5日 (金) 16:08 (UTC)

一応ノートにコメントとして記述を追加させていただきました。コメント依頼を提出するか、前回5月の削除議論にかかわった方へ改めて連絡をして判断を仰ぐ方法なども有効と思いますのでよろしければご検討いただけましたら幸いです。--もものかんづめ 2010年11月6日 (土) 11:50 (UTC)
こんにちは、そうですね。言われるように全員に連絡させていただきます。まあ、ブロックされている方にはしませんけどね。--パタゴニア 2010年11月6日 (土) 11:58 (UTC)

お騒がせしました[編集]

目蒲東急之介です。まず参考文献と外部リンクの節の記述ミスでお騒がせした事をお詫びします。これは篠宮沙絵子立ち上げの際の当方の手違いで(チェック漏れがありそちら様のご指摘があるまで気付きませんでしたが)参考文献と外部リンクを混同してしまいました。大変失礼しました。ただ仰られる通り「個人ブログは出典に採用出来ない」旨は了解しておりますのでこの点は修正して置きます(検索してみて探せばラジオ局やCD等の発売元に出演歴程度はあるのではないかと思います)。--目蒲東急之介 2010年11月9日 (火) 13:07 (UTC)

ご連絡ありがとうございました。しかるべき出典が貼付されれば、なにも異議はございません。--パタゴニア 2010年11月9日 (火) 13:12 (UTC)
ご回答頂きましてありがとうございます。要約欄でのご指摘に心より感謝している次第であります(最初何を指しているのか不明だったので戻してしまいお気を悪くされたのかも知れませんが特筆性はそう言う意味でお貼りになられていたのですね)。当方言い訳している訳ではないですが、しかし、プレビューしたのに当方あの部分を消し忘れていたとは…。差し戻しでお気を悪くされた事も併せまして深くお詫びします。大変失礼しました。尚検索しました所前の所属事務所と思しきミューズのHP「[1]」より(今は三木プロダクションに移籍を確認していますが)身長や3サイズ、出演歴があったのでこれは元とは言え事務所公式のサイトなので出典となると思いますので一部ですがそれを基に修正して置きます(特筆性は記述量が足りない為に現時点では剥がしませんが)。今後とも何かありましたらご指摘の方をよろしくお願いします。--目蒲東急之介 2010年11月9日 (火) 13:19 (UTC)
改めてお知らせです。今度はちゃんとした三木プロダクションの公式サイトが引っ掛かったのでそれを出典として追記しました。しかし同社公式には入社前にはフリーと書かれておりましたが上記のミューズのサイトも念の為に出典節に併記しました。今後はプレビューの確認の強化を行い書き間違いと削除し忘れの再確認の更なる徹底並びに特筆性の有無(これは個人で見解が異なるので何とも言えない部分もあるが)の点検を強化します。--目蒲東急之介 2010年11月9日 (火) 13:41 (UTC)
これはご丁寧に恐縮いたします。個々のことはともかく、熟練のウィキペディアンの目蒲東急之介さんに私ごときが申し上げることなどありません。これからもよろしくお願いします。--パタゴニア 2010年11月9日 (火) 13:49 (UTC)
こちらこそよろしくお願いします。投稿回数が多い故にそう思われているので(実際は方針をある程度熟知している癖にまだこう言ったボーンヘッドと言おうか凡ミスがあるので当方は大した事が無いと考えているが)当方も記事の作成や編集により慎重になり、迷った時は作成前に方針文書やプロジェクト文書を読み直す様に是正しないといけないと思っております。--目蒲東急之介 2010年11月9日 (火) 13:59 (UTC)

ある削除依頼で思ったこと[編集]

お疲れ様です。事前に書いておきますが、これは特定の削除依頼について異論があるという話ではありませんし、票を変えてほしいという話でもありません。共有アカウントと考えているわけでもありません。私の感じた違和感の表明という話であり、それについてパタゴニアさんが思うところがあるなら今後の行動に取り入れていただければいいですし、思うところがないならそういう考えもあるのだと単に受け流していただければよく、その意味で、とくに返信の必要はありません。

ある削除依頼 (*1)でお見かけしたわけですが、別の削除依頼 (*2)で存続票を入れていらっしゃる方の意見としては、非常に違和感を覚えました。基本、同じ人は同じような状況に対しては同じような反応を示すのが普通かなというのが私の認識で、そこから外れている(意見の一貫性の揺れ幅が私の考える範囲外にある)ように思えたからです。もちろん時期的に異なるのであれば「あの頃は若かった」といったように判断が変わることは大いにありますが、左記2件の削除依頼は現在進行形のほぼ同時期のものです。より明示的に書くと、*2の存続理由に含まれている「論文がそれなりに見つかる」ことは、記事に記されていないことですが、そのような「記事に記されていない」特筆性に関する情報に対して、*2では存続、*1では削除と、正反対の判断をしているように見えます。これが例えば

  1. *1で他者意見を受けて存続票に切り替える
  2. *1でのやりとりを受けて、*2の存続票を考え直して削除票に切り替える
  3. *2が*1に比べて著書が多く、そのことを*2の存続の主理由として示しており、「記事に記されていない」特筆性に関する情報は主たる存続理由でない

といった状況であれば、行動は一貫しているように見えますし、疑問には思いませんでした。他の同種の削除依頼にも票あるいはコメントを入れていらっしゃいますが、より詳細に行動理由を示していらっしゃるものもあり(*3*4)、そのレベルの説明が*1や*2にあれば、多分疑問は感じなかったのだろうとも思いました。

実は私が誤読しているだけで意見は一貫しているのかもしれませんし、必ずしも意見が一貫していないように他者に見せる必要はありませんし、どのようなスタンスで活動されるかは個人個人で異なりますので別段問題ではありません。ただ、私はそういうスタンスを極力避けるわけで、そういう人もいるということだけお伝えしておきます。多分活動分野を考えると今後あまり会う機会も多くはないだろうと推測していますが、パタゴニアさんの今後の更なるご活躍をお祈り申し上げます。--NISYAN 2010年11月14日 (日) 02:10 (UTC)

ご連絡ありがとうございます。ご指摘のとおり一貫していませんね。認めます。人間は時に意見がぶれることはございますが、今回はすこしどうかしていたようです。片一方は撤回して一貫させていただきます。失礼しました。尚、特筆性の証明たるものを提示する義務は主たる執筆者、とりわけ初版投稿者にあるという意見は私の、そしてwikipedia:検証可能性での考え方なのでそれを基本にいたします。
ご指摘ありがとうございました。--パタゴニア 2010年11月14日 (日) 02:30 (UTC)
追記、黒木俊秀に関しては記事に著書が3冊あったので、ある削除依頼とは状況は違いますが、意見が一致していないと見られる恐れがあることは否定しないので、黒木俊秀の方の存続票を撤回するのです。--パタゴニア 2010年11月14日 (日) 02:37 (UTC)

削除依頼(プライバシー案件)について[編集]

ちょっと思ったんですけど、プライバシー案件で削除依頼に提出するときに、その人物名を依頼内に書いたら本末転倒じゃないですか? 場合によっては、その削除依頼サブページ自体の削除が必要になってくることもありますし……。ましてや井戸端にその人物名を書き込むとはあまりにも軽率だと思います。工夫次第でこんなかんじで該当記事の名前を伏せた状態でも削除依頼自体は提出できますので、今後は留意していただきたいと思います。--210.235.56.13 2010年11月17日 (水) 15:33 (UTC)

ご指摘のとおりです。配慮が不足していました。別の方からもご指摘を頂いたので、できる範囲で訂正はすませてありますが、要約欄等、訂正できないところはございます。今後は気をつけます。--パタゴニア 2010年11月17日 (水) 15:36 (UTC)

パタゴニアさんが既に薄々感づいていらっしゃるご様子なので、こちらで相談させてください。 あちらでDreampackさんに同調しているIP、例えば114.48.81.251や113.38.143.250、113.41.249.106etcで表されるユーザが実はdreampackさんの成りすましだと考えられるのですがいかがでしょうか。ノート:ハーバライフ#クレーマーにならないように、ノートは指摘するだけじゃなく、修正した点を記述したらどうか?など、一人で問答を完成させている感があります。なおかつ、他人のノート投稿を削除したり編集したりで、あからさまなルール違反だと言わざるを得ません。思うにこれらルール違反のどれも一発で投稿ブロックの可能性もある行為じゃないでしょうか。このようなユーザにどう対処すればいいのか、どうかご教示ください。--218.222.64.100 2010年11月21日 (日) 16:42 (UTC)

こんにちは、IPでの発言を別人の発言として、一人二役をしたのなら成りすまし行為だとはおもいますが、今の流れではログインし忘れて投稿したのだと言われたら、あまり強くはいえないでしょう。一人多役で自分の主張が多数意見であるとの主張を始めたら、CU依頼やブロック依頼を考えましょう。現状ではまだ、CU依頼やブロック依頼に出しても通らないと思います。--パタゴニア 2010年11月22日 (月) 01:40 (UTC)
こんばんは。お答えどうもありがとうございます。
やはり難しいことになりますか・・・ノートの編集履歴では、次の4件その1その2その3その4が、あからさまにルール違反で憤懣やる方ないんですが・・・まあ、非推奨であるIPを頑固に続けている私がこんなこと申すのも少々憚られるので、この件ではおっしゃるように様子見といたします。どうもありがとうございました。--218.222.48.233 2010年11月22日 (月) 12:23 (UTC)

川条志嘉記事について[編集]

助言ありがとうございます。ブログが出展の記事については出展の見直しを行います。私は選挙区民でも支持者・反支持者でもなく、川条氏についてどうこう思っていないのですが、ああいうエキセントリックになるとどうも…。--Tom-spring 2010年11月24日 (水) 20:02 (UTC)

丁寧にありがとうございます。ええ、すごかったですね。後のことはお任せいたします--パタゴニア 2010年11月25日 (木) 12:53 (UTC)

seealso タグ・main タグの使用について[編集]

初めまして。タグを使用すれば、以下のように表示できます。

差し出がましい真似をして申し訳ないです。ご活用いただければ幸いです。失礼しました。--Hollywood 2010年11月27日 (土) 05:34 (UTC)

了解しました。ありがとうございます--パタゴニア 2010年11月27日 (土) 06:44 (UTC)

月間感謝賞より[編集]

2010年11月の月間感謝賞において、パタゴニアさんへ感謝の言葉が寄せられました:

* Himetv 混迷を極めた菊竹六鼓及び菊竹博之の整備への尽力について感謝いたします。
  • Igitur 2ウィキ:著作権や信頼性など、持ち上がった厄介な問題のためにたびたび国会図書館まで足を運んで綿密に調査し、検証を通じさもなくば不可能であったろう解決をもたらしておられることに感謝します。なかなかできないことで、地味かつ重要な仕事であるだけに一層頭が下がります。 — Wikipedia:月間感謝賞/投票/2010年11月履歴

また、パタゴニアさんには、ウィキマネーが2ウィキ贈呈されています。

パタゴニアさんはウィキバンクに口座をお持ちではないようですから、ウィキマネーとウィキバンクについて、簡単なご案内をいたします。ウィキマネーとは、ウィキペディアでの活動の相互扶助を促進するための仮想的な通貨です。また、ウィキバンクとは、そのウィキマネーの口座と残高を記録するシステムです。

ウィキマネーは、ログインしての活動が1か月以上かつ200回以上の編集をしていれば20ウィキ獲得でき、パタゴニアさんはすでにこれを獲得されていますから、おそらく22ウィキの残高となろうかと思います。口座開設と残高の記録は、Wikipedia:ウィキバンクに「~~~:ψ22」という形式で、残高を記入するだけになります

これからのますますのご活躍を祈念いたします。--totti 2010年11月30日 (火) 18:32 (UTC)

ありがとうございます。感謝いたします。--パタゴニア 2010年12月1日 (水) 05:39 (UTC)

「メタルファイト ベイブレードの登場人物」の統合提案[編集]

お久しぶりです。かなり多忙でできませんでしたがメタルファイト ベイブレードの登場人物の子記事の統合提案を出しました。--ヘチコマ 2010年12月1日 (水) 09:53 (UTC)

こんにちは、ご連絡ありがとうございます。参加させていただきます。--パタゴニア 2010年12月1日 (水) 10:19 (UTC)

あなたの行った議論妨害について[編集]

「賛成できない」とか、「変だと思う」と言った個人感情で差し戻す事は議論妨害に当たります。再差し戻しはませんが、該当のコメント依頼は既に終了していますので、これ以降の妨害は止めていただきたい。--影綱 2010年12月7日 (火) 22:04 (UTC)

常識で考えてください。どこの世界に自分へのコメント依頼を被依頼者が自分で終了させるなんて行為がありえますか?--パタゴニア 2010年12月7日 (火) 23:31 (UTC)
日本でありえます。他の世界でもありえるでしょう。自分で依頼した事案ですから。--影綱 2010年12月8日 (水) 02:54 (UTC)
それなら、どこかでトラブってコメント依頼出されそうになったら、先に自分で依頼に出しておいて「自分の提出案件だから」とさっさと終了させればいいのですね。なんて便利な手なんだろ。--パタゴニア 2010年12月8日 (水) 10:54 (UTC)
そう思うなら使えばいいだけの話です。その場合、さっさと終了させた後に相手に再提出されるでしょうが、そこまでは僕の責任ではありません。--影綱 2010年12月8日 (水) 23:26 (UTC)(追記--影綱 2010年12月8日 (水) 23:28 (UTC)

立候補者への質問[編集]

こんにちは。立候補者へ質問するのはいいのですが、正直あれでは尋問です。投稿履歴から不安を覚えるお気持ちは分かるのですが、立候補するとあのように質問責めになるのかという印象を、将来立候補を考えている方々に与えてしまうのはあまりよろしくありません。私が同じ立場なら縮み上がってしまいます。ちょっと配慮していただけないでしょうか。--cpro 2010年12月9日 (木) 08:23 (UTC)

どの方にもする質問ではありません。質問規模を縮小することは構いませんがwikipediaの基本を理解しているか?という重要な質問です。wikipediaの基本が分かっていれば回答に何の苦労も無い質問だとおもうのですが、いかがしたら良いでしょうか?--パタゴニア 2010年12月9日 (木) 08:32 (UTC)
一つか二つに絞って、柔らかい口調で投げれば十分だと思います。たぶん、候補者の方針無理解が白日に晒されないまま通ってしまっては一大事、と危機感を抱いてらっしゃるのだと想像するのですが、心配なさらずとも投票者はそれぞれに投稿履歴を確認するでしょうし、パタゴニアさんお一人の質問だけでなく他の方のものへの回答も併せて考慮するでしょう。苛烈な質問責めに遭わせる必要はありません。--cpro 2010年12月9日 (木) 08:41 (UTC)
仰せに従って2つ質問を削除しました。如何でしょうか?--パタゴニア 2010年12月9日 (木) 08:59 (UTC)
この時点での1.と5.は実質同じことを問うていると思うのですが。また全体に、「理解できますか?」のような、つまり言外に「理解していないだろう」と問い詰めるようなきつい調子になっています。もっと柔らかくしても同じ内容を問うことはできると思います。--cpro 2010年12月9日 (木) 09:11 (UTC)
言葉使いは変更しました。今度はどうでしょう?--パタゴニア 2010年12月9日 (木) 09:23 (UTC)

いちいち管理者に添削してもらわないと適切かどうかも分からないんですか?自分で判断できないんだったら最初から質問しないほうがいいと思います。--陋習の狩人 2010年12月16日 (木) 11:33 (UTC)

またまた、アカウント取るなり菊竹六鼓、および私とあるふぁるふぁさんにからむ方の登場ですね。キリが無いですが、私やあるふぁるふぁさんにからむ為に使うネットカフェ代がもったいなくないですか?答える必要も感じないませんが一応答えます、管理者であるCproさんのご意見なので参考にさせていただいたのです。それがなにか?--パタゴニア 2010年12月16日 (木) 12:06 (UTC)
あー、陋習の狩人さんの編集全部差し戻されてますね、残念ですね--パタゴニア 2010年12月16日 (木) 12:06 (UTC)
横から失礼。
管理者は特別な存在ではない。
Wikipedia:チェックユーザー依頼/菊竹六鼓関連では不特定多数が利用可能なPCからの接続はなかったようである。
むやみに疑うならCU依頼するべきである。--陽光 2010年12月16日 (木) 12:33 (UTC)
陽光さん、こんにちは ご苦労なことです--パタゴニア 2010年12月16日 (木) 12:38 (UTC)
実質的な対話拒否ですね。--陽光 2010年12月21日 (火) 12:02 (UTC)
あーあ、私が答える前にブロックされちゃいましたか・・・アカウント取るなり私に絡んでくるのが菊竹六鼓からみのソックパペットだというのは誰の目にも明らかなので、無駄な行為ですよ。ネットカフェ代の無駄に過ぎません。--パタゴニア 2010年12月21日 (火) 12:13 (UTC)

富岡志郎のブロック依頼参加のお願い[編集]

拝見させていただきます。ご連絡ありがとうございました。--パタゴニア 2010年12月10日 (金) 01:27 (UTC)

ショパン練習曲改名提案[編集]

あっ。いえ(汗)、こちらこそお声をかけず失礼しました。今までの流れからして反対は出ないだろうと思いましたので手を抜いてしまいました。今後は気をつけます。今後ともよろしくお願いします。--パタゴニア 2010年12月13日 (月) 03:24 (UTC)

パタゴニア様 お手紙:鏡餅について [編集]

不案内なもので、いろいろとお手を煩わせてごめんなさい。

「鏡餅」の項の冒頭は、ページの概説なわけですから、鏡餅の近況だけではなく、古来の鏡餅についても記述するのが百科辞典の意義と思います。しかも、鏡餅を日本の伝統的な風習として皆が認識しているのですから、変貌を遂げた現況だけではなく、古文書を踏まえた古来の鏡餅について記述があることを冒頭で触れるのは、妥当と思います。

日本の伝統的風習である「鏡餅」のページが、現況の紹介だけのように一瞥されるのは、百科事典としての価値を著しく下げるものと思います。現代の「鏡餅」が伝統の風習であると錯覚してきた現状は、古文書の記述の発見によって塗り替えられるべきと思います。

どうぞ、百科辞典として充実するために、古事類苑の価値とその記載内容を確認いただき、紙ベースの百科事典が作為的に捏造してきた現代の鏡餅の定義を、古文書に基づいて紹介できるよう、ウィキペディアの編集でご活躍の貴方様にご協力賜りたくお願い申し上げます。

クズ--219.165.162.52 2010年12月18日 (土) 12:18 (UTC)

まずは新しい書き込みは最後に付け加えてください。そろそろwikipediaの習慣を習得してください。それとwikipediaは百科事典であって、貴方の独自研究を発表する場ではありませんし、まして宣伝の場ではありません。信頼できる情報源による2次資料が複数あればとりあえず、独自研究とは言いません。尚、「asahi.com : 江戸の味・黒米鏡餅ってこんな感じ? 有志が「再現」 - マイタウン千葉」これが出典なら、この記事内に「想像力を働かせた」・・とあります。これは独自研究であることの証明ですらあります。--パタゴニア 2010年12月18日 (土) 12:50 (UTC)

お返事ありがとうございます。ご指導の通り、新しい書き込みは、後ろに致します。重ね重ね御礼申し上げます。

出典は、「マイタウン千葉」を加えてもけっこうですが、編集人・クズが用意した出典は記事の見出しが『江戸期の味 黒米もち「再現」千葉で27日お披露目会』の「朝日新聞12月14日朝刊ちば首都圏版」です。

パタゴニア様がご覧になれる「マイタウン千葉」の内容を基に、「想像力を働かせた」が何を指してもべられているのか、解説申し上げます。「想像力を働かせた」の次に、「一品」と続きますとおり、「想像力を働かせた一品」とは、鏡餅のデザインの予想例として掲載された写真のことです。したがって、「想像力を働かせた」は、行がえされた次の文面「江戸期の歴史家の文献に、庶民が年末に丸い手鏡のような形の餅を作っていたという記述を発見。また当時の庶民の常食が黒米だとする、戦時中の新聞記事を参考にした。 」にかかっていません。

すなわち、検証可能なWeb公開されている古事類苑に掲載された江戸期の歴史家の文献に鏡餅の記述があり、その文献に鏡餅に係る記述を発見し、また、他の検証可能な神戸大学が所蔵する本庄大阪商大学長が講演した大阪毎日新聞の記事をもって糯米の種類を併行して発表したことは、倭俗の鏡餅の特筆性と検証可能を満たすものと考えております。

ご多用のところ一項について熟考を賜ることは大変恐縮ですが、日本語ウィキペディアの百科辞典としての情報量に貢献できればと思っておりますので、どうかご理解、あるいはさらなるご指導ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。

クズ--219.165.162.52 2010年12月19日 (日) 03:08 (UTC)

追伸:独自の研究について

独自の研究は、第三者の出版物を通して発表された資料が複数揃えば、検証可能という条件が満たされます。「http://mytown.asahi.com/」 と 「朝日新聞12月14日朝刊ちば首都圏版」は、見出しが異なるばかりか、発行人も同じ資本系列のようですが異なる団体なわけです。したがって、複数の検証可能な資料のうちから「朝日新聞12月14日朝刊ちば首都圏版」を選んで出典としたことになるかと思うのですが、いかがでしょうか?

クズ--219.165.162.52 2010年12月19日 (日) 03:22 (UTC)

そういったことは記事のノートページにでもお書きください。1利用者の会話ページに書き込まれても意見は変えませんよ。--パタゴニア 2010年12月19日 (日) 03:50 (UTC)

推薦します[編集]

はじめまして、Hitachi-Stationです。

パタゴニアさんは最近保護や削除やブロックなど管理業務をがんばっているのを見ています。ウィキペディア日本語版には管理者が足りません。パタゴニアさんのような人が管理者になると利用者として頼もしいです。どうですか、管理者になりませんか?--Hitachi-Station 2010年12月20日 (月) 01:50 (UTC)

またまた、アカウントを取るなり菊竹六鼓に絡む方ですね。無駄ですよ--パタゴニア 2010年12月20日 (月) 01:54 (UTC)

削除依頼のサブページ[編集]

こんにちは。まさふゆと申します。

パタゴニアさんが削除依頼された記事ですが、サブページがそのままになっておりますので、WP:CSD#全般8を理由に即時削除依頼していただけませんか?他の利用者の編集が入る前なら即時削除できると思いますので宜しくお願いします。--まさふゆ 2010年12月21日 (火) 18:34 (UTC)

こんにちは、そのとうりでした、すみません。WP:CSD#全般8だしときます。ご連絡ありがとうございました--パタゴニア 2010年12月21日 (火) 23:01 (UTC)

ある削除依頼のコメント書式について[編集]

こんにちは。ある削除依頼でパタゴニアさんにコメントをいただいているのですが、その際に、通常の会話ページのようにコロンでインデントを落としていらっしゃいます。冒頭アスタリスクの文章にコメントを付ける際には、アスタリスク2個・3個というような書式でつなげるようです。件の文章につきましては、コメント冒頭にアスタリスクを3個付けて下さい。勝手に直すのもいかがなものかと思い、会話ページにうかがいました。私も、別の削除依頼で他の方に同じ指摘を受けました。よろしくお願いいたします。--だるきち 2010年12月25日 (土) 03:18 (UTC)

ああ、すみません。しくじりました、直しておきます。連絡ありがとうございます--パタゴニア 2010年12月25日 (土) 09:05 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/九州工業大学内施設について[編集]

こんにちは、Wikipedia:削除依頼/九州工業大学内施設ですがWikipedia:削除依頼/九州工業大学内施設記事と重複しているので削除が必要ですがパタゴニアさんによる白紙化での本人依頼の即時削除依頼が一番速やかな対処ができるものと思います。ご対処をお願い致します。--Tiyoringo 2010年12月29日 (水) 13:24 (UTC)

すみません。なんか間違えたみたいです。即時削除依頼しておきます。--パタゴニア 2010年12月29日 (水) 13:26 (UTC)

「ミスキャンパス通信」の削除依頼について[編集]

七之輔/e56-129と申します。表記項目の削除依頼ですが、当方提出の削除依頼Wikipedia:削除依頼/第2次女子大生ブームと同一IPによる同質記事の新規作成という観点から、勝手ながら前記依頼の対象に追加する形で削除依頼タグの貼り付けをさせていただきました。お手数ですが、もし同項単独の削除依頼をまだ作成されていないのなら、中止していただければと思います。--七之輔/e56-129 2010年12月30日 (木) 11:30 (UTC)

すみません。うっかり作成してしまいました。どうしましょう?ご指示に従います。--パタゴニア 2010年12月30日 (木) 11:31 (UTC)
既に作成、上程されているのを確認しましたので、当該項目については当方の依頼を取り下げ、パタゴニアさんご提出のWikipedia:削除依頼/ミスキャンパス通信にて審議することといたします。--七之輔/e56-129 2010年12月30日 (木) 11:34 (UTC)
すみませんでした--パタゴニア 2010年12月30日 (木) 11:37 (UTC)