利用者‐会話:ヒロシ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ようこそ、ウィキペディアへ[編集]

ヒロシさん、はじめまして。ウィキペディアようこそl
ガイドブックをご一読ください。きっとご参考になるものと思います。

その他役に立つリンク : 編集の仕方 || 素晴らしい記事を書くには || 記事名の付け方
スタイルマニュアル || 基本的な方針 || ウィキペディアは何でないか
ウィキペディアの手入れ
Wikipedia:削除依頼/ログ/2024年6月
アップロード
画像や音声ファイルのアップロードのときには、出典著作権表示をどのファイルにもつけてください。よろしくお願いします。
  • ノートページなどでは署名を必ずにしてください。チルダを4つ並べると、(例: ~~~~ )セーブすることでユーザ名と日付に自動的に変わります。

ヒロシさんがウィキペディアンとして日本語版ウィキペディアを楽しまれることを願っています。よろしければ自己紹介をなさいませんか。他のウィキペディアンがヒロシさんのご関心にあったページグループをご紹介できるかもしれません。もちろん私の会話ページで質問してくださることもできます。 :-)

ヒロシさんのご活躍を期待しています。--tgmsito [talk] 2005年11月25日 (金) 11:43 (UTC)[返信]

他言語版翻訳時の履歴継承について[編集]

英語版記事の翻訳における精力的な活動おつかれさまです。今日はジョン・ケネス・ガルブレイスの記事を見てこちらに参りました。記事を見ると英語版からの翻訳を投稿されていると分かりますが、ウィキペディア上での著作権の規定(GFDL)により他言語版からの翻訳の際には履歴を継承する必要があります。具体的に言うと、投稿の際の'編集内容の要約"欄に次のように書き込む必要があります。

詳細は以下をご覧ください。

日本語版ウィキペディアでは著作権問題に非常に過敏になっており、一見ささいと思える問題であっても厳しい処置をとる傾向にあります。下にあげたのは、上記の要約欄記入上のミスにより記事を一旦破棄した例です。

質の高い翻訳記事をこれからも投稿して頂くためにもこれらの著作権に留意していただくようお願いします。Iderukuti 2005年11月27日 (日) 13:56 (UTC)[返信]

ジョン・ケネス・ガルブレイスの削除依頼について。[編集]

はじめまして、霧木諒二と申します。すでにご存知だと思いますが、ヒロシさんが初版を投稿されたジョン・ケネス・ガルブレイス削除依頼に出されています。現在ウィキペディア日本語版ではGFDLの求める履歴保存を翻訳などの際にどのようにすればいいか合意が得られておらず、この削除依頼も議論が対立したまま停止しています。

削除依頼の議論が硬直したままなのはよろしくないので、今回私は別の提案をしに伺いました(前置きが長いですね。すみません)。当該の記事を編集したのが事実上ヒロシさんだけですので、ヒロシさんの許可(依頼)があれば削除依頼での議論とは別に即時削除を行なうことができます。そしてもう一度(全く文句が出ない形で)投稿をしていただけないでしょうか。

具体的には

大変お手数をおかけしますが、お願いいたします。―霧木諒二 2006年2月27日 (月) 19:38 (UTC)[返信]

ガルブレイス[編集]

ジョン・ケネス・ガルブレイスの記事、私が書き溜めていたものがあったため今回は私が再起稿させて頂きました。ご寛恕頂ければ幸甚の極みです。--Gloucester 2006年3月5日 (日) 01:18 (UTC)

執筆のお誘い[編集]

こんにちは/今晩は。匿名の者ですが、お願いがあって参りました。様々な記事を書かれておられるようですが、Category:出身別の人名一覧を辿りますと、~人の一覧、ポーランド人の一覧ユダヤ人の一覧ハンガリー人の一覧ウクライナ人の一覧オーストリア人の一覧といった一覧があることがわかります。ヒロシ さんに、赤リンク部分を埋めていただきたいと思い、依頼にあがりました。執筆依頼翻訳依頼にも多様な依頼事項がありますので、ぜひご覧ください。

よろしければWikipedia:ウィキポータル/ユダヤ教/執筆依頼の執筆・翻訳にもご参加ください(Wikipedia:ウィキプロジェクト/ユダヤ教にサインしてください)。

それでは、体に気をつけて、執筆なさってください。 2006年3月12日 (日) 03:50 (UTC)