コンテンツにスキップ

利用者‐会話:ポムポムタイムス

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

無出典記述の中止のお願い[編集]

こんにちは、ポムポムタイムスさん。ポムポムタイムスさんは記事を加筆する際に、無出典で記述を繰り返されておられるようですが、そのような行いはウィキペディアでは推奨されておりません。

詳しくはウィキペディア日本語版の公式方針に含まれる

をお読みになり、理由をご理解下さい。

また、理由をご理解いただけましたら、今後の加筆の際には加筆内容の信頼性を上げるために、加筆と同時に出典を明記することを心がけていただけますと助かります(Wikipedia:出典を明記する)。

加筆時に出典を追加することは、ポムポムタイムスさんが記事の信頼性を向上させるということになり、ウィキペディアへの貢献に直接的に繋がります。

お願いとなりますが、以上のこと、よろしくお願いします。--2400:4051:82A0:2500:7437:C118:B723:A20B 2022年9月15日 (木) 13:10 (UTC)[返信]

ご指摘お疲れ様です。
具体的にどの記事のどの記述のことについて指摘していますか?
リンクの追加、カテゴリーの追加、テンプレートの追加、文章の校正以外の編集を行った記事はウオッチリストに追加しているので要出典と直接文章の後に追加していただけるとありがたいです。--ポムポムタイムス会話2022年9月15日 (木) 13:31 (UTC)[返信]
童生淵の戦いで、衆臣家譜を出典とされていますが、衆臣家譜という史料を直接お読みになられたのでしょうか。もし読まれたとしても望ましい出典とは研究書や論文だと思います。
田村宗季の編集で、(相良文書/県史7)と書かれていますが、県史7と書かれてもなんのことか分らないので出典にはならないと思います。正式な名称を書いていただけないでしょうか。お手数をかけますがよろしくお願いします。--2400:4051:82A0:2500:6D56:7F61:B5B3:E8F1 2022年9月16日 (金) 09:16 (UTC)[返信]