コンテンツにスキップ

利用者‐会話:ミリスタ一番星

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、ミリスタ一番星さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, ミリスタ一番星! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
ミリスタ一番星さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Tribot 2009年4月2日 (木) 20:18 (UTC)[返信]

ウィキアのおすすめ[編集]

ウィキアというWikipediaに似たサービスがあります[1]石川ミリオンスターズのウィキアを作られてはどうかなと思います。

全員存続を希望します。ここに上がっている選手は地元ではスターであり特筆性は十分あります。それに野球が職業なわけですから、野球選手として扱うべきです。そもそもウィキが世界一を目指す百科事典であれば、一般の辞書では手の届きにくいところも抑えるべきです。近年、ウィキの百科事典としての質を疑うことがしばしば出てきたように思います。とWikipedia:削除依頼/石川ミリオンスターズの選手で主張されておいでですが少なくとも全員が存続となる可能性は低いように思います。県外の人には想像がつかないほどしばしば新聞やテレビなどのメディアへ登場されているかもしれませんが野球選手も含めてスポーツ選手の記事に関してはプロ(もちろんプロの制度がある種目についてです。)であればWikipedia:特筆性 (人物)があると考えられ野球選手の削除依頼でもプロ入りしているかどうかで判断がなされてきました。ハンカチ王子はプロ入り前にいったん削除されました。現時点では日本プロ野球から指名された選手は問題なかろうというのが大勢の意見になってきていると思います(中には一軍出場経験の無い選手は特筆性はないのではという意見もありますが)。関西独立リーグに比べればベースボール・チャレンジ・リーグは年間試合数も多く歴史もありますが、社会人野球や大学、高校からプロ入りしている選手に比べてドラフトでの指名順は低いのが現状です。先行した削除依頼で出る意見によっては現在より狭い範囲での依頼とすることを考えておりましたがこれまでの議論では独立リーグでの実績はタイトルを取っていた場合でも特筆性があるとは言い難いという意見になっているように思います。地元でスターといったら甲子園で活躍した高校球児なども入りうる可能性がありますが、かなり活躍した選手でドラフト候補ではないかと見られている選手ださえ、そこまで作成するべきではないとなっております。将来国政選挙に立候補したり、市長になった人物がいれば特筆すべき実績と言える可能性がありますが現時点ではミリオンスターズの選手が存続となる可能性は低いように思います。

冒頭でお話したWikiaであればこうした問題をクリアした形で編集が可能です。さすがに高校の同窓会とかはだめですが石川ミリオンスターズであれば問題ないと思います。--Tiyoringo 2010年11月6日 (土) 05:22 (UTC)[返信]

確かに、独立リーグに在籍していながらほとんど出場していない選手に特筆性があるかというと疑問に残る部分はありますが、私は独立リーグのレベルですが過去のNPB2軍との交流戦を見る限り、リーグにもよりますが少なくともILとBCLについてはNPB2軍と互角程度と考えていますので、少なくともILやBCLで規定打席・規定投球回数に達した選手は存続する必要があると考えております(「NPB1軍出場経験の無い選手は特筆性はない」という意見をお持ちであれば全削除も理解できるのですが)。また、プロか否かという議論についてですが、NPO法人になった関西独立リーグはともかく、他の独立リーグは制度上プロになります。むしろ「その国のトップリーグであるか否か」の方が議論の対象ではないでしょうか。あと、ドラフトについては実力以外にも「将来性」などの要素で順位が決まることもあるので、一概に当てはめるのもどうかなと考えています。一方、Wikiaについてははじめて知りましたので、調べてみます。--ミリスタ一番星 2010年11月6日 (土) 09:59 (UTC)[返信]

お返事ありがとうございます。交流戦が主にどちらのホームで行われているものか知らないのですが個々の試合での活躍は遜色ないケースも十分見られるのは確かなのだと思います。高校生、大学生がドラフトで指名されて上位の場合には活躍できるか保証はないのに高額の契約金をもらうことがあるのはやはり期待度なのだと思います。活躍されている選手の中には25歳(特にこの年齢が基準ということはありません)を越えている方などですと活躍していても将来的な伸びしろは少ないのではないかと見られているかもしれないという点がありそうに思います。ノート:愛媛マンダリンパイレーツの選手一覧にコメントしましたが独立記事は無理でも一覧記事でタイトル獲得やベストナイン選出などを記述することは問題ないのではと思います。(大阪の選手のように野球賭博で解雇といったケースでは配慮が必要と思われますが。)--Tiyoringo 2010年11月6日 (土) 14:54 (UTC)[返信]

ドラフトの場合、大学生4年、社会人2or3年といった指名禁止期間があることから、じっくり育成され大幅に伸びた結果、上位指名というケースが多いように思います。独立リーグの選手に下位指名が多いのは、NPB指名を蹴って入団しない限り「毎年が勝負」ですので、1年で指名圏外から上位指名に到達するのが難しいのが実際のところです。少なくとも独立リーグのタイトルホルダーはNPB2軍の選手よりも明らかに特筆性は高いのに扱いが逆転するというのは矛盾しているように思いますね。 Wikiaも見ましたが、wikiの記述方法が使える環境でウィキペディアとは別の記事を作るという方法のようですね。現段階でのメリットはWikiの記述方法が流用できる程度で、これではウィキペディアの記事とは別物といった感じを受けました。ウィキペディアとの連携がなされているのなら話は別ですがそうでもないようですし、わが国ではあまり普及していないですね。そもそも独立リーグの選手に関しては議論中の自称が多いことから、やはり時期尚早です。--ミリスタ一番星 2010年11月6日 (土) 16:19 (UTC)[返信]

プロジェクト‐ノート:野球選手でのご発言について[編集]

こんにちは、プロジェクト‐ノート:野球選手でのご発言ですが4ヶ月ぶりの編集をなされていることから状況を正確に把握されないでのものであったかもしれませんが発言の真意はどういったものだったのでしょうか。当初私は議論が終結していないのに削除依頼を頻発させているという意味をここ最近削除依頼を連発しているという意味にとらえました。

そうではなく独立リーグの選手をあたかも狙い撃ちしたような削除依頼についてのコメントだったのでしょうか。ご存知かどうかわかりませんが削除依頼の結果、長期化したものも多くありましたがWikipedia:削除依頼/愛媛マンダリンパイレーツの選手以外はほとんどの記事が削除となりました。タイトルホルダーに対しては存続で良いのではという意見も見られますが存続派が全体的には少数なようです。--Tiyoringo 2011年4月16日 (土) 13:39 (UTC)[返信]

返信遅れましてすみません。基本的には、独立リーグプロ野球選手に対する削除依頼の連発という意味で解釈は正しいです。独立リーグの扱いについて議論がなされていない状態でのTiyoringo氏の削除依頼連発という手法には非常に不快です。私の周りの独立リーグのファン同士でもこの話をしていたら、Tiyoringoのやり方に疑問を持っている人が多数派でした。 ただ、本当なら削除反対意見も多数出てくるかなと思ったのですが、議論の中心となっているのは独立リーグを深く知らないNPBファンと思われるものが多く、独立リーグのファンからの意見自体が少ないので十分議論されているとは言えません。「存続派が全体的には少数派」というのも、「少数派」というよりも「無関心」という人が多いだけで、関心のある人の意見を見る限りそうとは言えません。むしろ最近、ウィキペディアの方針自身に疑問を持つようになり「本当に百科事典を目指しているのか」と感じていて、編集もあまりしないようになりました。他にライバル辞書が登場することを期待していて(一部でその動きはある)、ウィキペディアの利用者に対する考え方が変わるのを待っている段階です。もっとも、私の知人で以前にウィキペディアの管理者だった方なのですが、ウィキペディアは編集合戦が多く、役に立つ情報が失われてきているという話も聞いております。--ミリスタ一番星 2012年2月18日 (土) 12:09 (UTC)[返信]