コンテンツにスキップ

利用者‐会話:ラズベリーそば

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

概要[編集]

何かあればどうぞ。

雑記コーナー[編集]

特に新規に節を作成する必要のない用件はこちらへどうぞ。

:や;はインデント機能ではありません。使わないで下さい

--ラズベリーそば会話2015年6月9日 (火) 10:42 (UTC)[返信]

ノートページの使い方について[編集]

こんにちは、ラズベリーそばさん。Wikipedia:井戸端/subj/テレビやラジオ等の検証可能でない媒体で芸能活動を行う人物の記事は削除すべきでは?での編集を拝見しました。他者発言を勝手に折り畳んだり[1][2]、「----」で区切ったりしておられましたが[3][4][5][6]、このような編集はお控えください。Wikipedia:ノートページのガイドラインには「投稿をスレッド化する:インデントを深くして、スレッド型掲示板のように誰に対するコメントか明示するとよいでしょう。一般的にはコロン(:)を使った箇条書きのマークアップが応用されています」と書いてあり、Help:ノートページにも「応答コメントでは、相手方のコメントと区別しやすくするために、"インデント(字下げ)の深さを変える"のが一般的です」と書いてあります。--114.165.119.170 2015年6月10日 (水) 21:46 (UTC)[返信]

[[7]]に、アクシビリティの悪影響について明確に書かれているんですけどねえ。--ラズベリーそば会話2015年6月12日 (金) 21:40 (UTC)[返信]
事前の合意なしにHelp:ノートページを書き換えておられたので[8]、差し戻しました。まずはHelp‐ノート:ノートページで改訂を提案してください。--153.207.121.226 2015年6月12日 (金) 22:16 (UTC)[返信]
コメント ラズベリーそばさんの主張は部分的には正しく、部分的には誤りです。「Help:ページの編集#字下げ」をご覧ください。通常名前空間(記事ページ)では、コロンを使った字下げは禁じられている一方で、ノートページでは慣習として推奨されている、というのが現状です。一般の読者に対して事柄を説明する記事ページと、会話のためのノートページでは、慣習も違いますので、このような運用になっているとお考え頂ければと思います。--Kanohara会話2015年6月13日 (土) 08:55 (UTC)[返信]