コンテンツにスキップ

利用者‐会話:リミックス番長

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、リミックス番長さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, リミックス番長! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
リミックス番長さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2011年1月16日 (日) 19:48 (UTC)[返信]

改名機能のご案内[編集]

こんばんは。先ほどPsgのコピペでPSG (ヒップホップユニット)を作成されましたが、記事の重複は認められていません。現在あるPSG (ヒップホップユニット)は即時削除依頼を出しましたので、管理人による削除を待って、Wikipedia:ページの改名の手順に従って移動の操作を行って下さい。--Ikkionline 2011年1月19日 (水) 14:33 (UTC)[返信]

特筆性について[編集]

こんにちはリミックス番長さん、ウィキペディアへ積極的にご参加くださり、ありがとうございます。さて、このたびはウィキペディアにおける音楽家の特筆性というガイドラインをご紹介に上がりました。

リミックス番長さんはOKI (ヒップホップ・ミュージシャン)などヒップホップミュージシャンの記事を幾つか作成していらっしゃいますが、仮にアンダーグラウンドシーンでは有名な音楽家であっても、ウィキペディアの特筆性基準を満たさない場合、記事が削除されてしまう可能性があります

あなたや他の利用者の労力を無駄にしないためにも、今後、新規の音楽家記事を作成する時には、出典を明記し、文章を充実させる事によって、その人物の特筆性を証明するようにしてくださいますようお願いいたします。--オクラ煎餅 2011年1月23日 (日) 11:34 (UTC)[返信]

著作権に関するお願い[編集]

こんにちは。Ikkionlineです。リミックス番長さんがDJ CELORYに投稿された内容を見てお願いに参りました。投稿ボタンの上部にも「著作権を侵害する記述は削除されます。」とありましたように、ウィキペディアには著作権に関するルールがあります。もし他のウェブサイトの文章をウィキペディアで利用したいなら、そのサイトの著作権者自身にウィキペディアへの投稿を呼びかけるか、承認を得た上で、Wikipedia:自著作物の持ち込みに従って、きちんと手続きを踏まねばなりません。その手続きを踏まずに投稿ボタンを押すと著作権侵害ということになり、Wikipedia:削除の方針に基づいて記事を削除しなければならなくなります。語尾を置き換えただけの文章を使ったり、「参考文献として使ったが、結果として似通った文章になってしまった」場合も同様です。多くの方に迷惑がかかることになりますので、どうかくれぐれも、このようなことがないようにお願いいたします。--Ikkionline 2011年2月24日 (木) 08:45 (UTC)[返信]

履歴を継承しない分割中止のお願い[編集]

こんにちはリミックス番長さん。初めまして、きゅっきゅっきゅっニャーと申します。記事の分割を心がけてくださいましてありがとうございます。ですが、少しお待ちください。ウィキペディアでは文章をGFDLに基づいて正しく利用するために編集の履歴を保存する必要があり、従って、新しい記事にもその履歴を引き継がなければなりません。履歴を継承していない新規記事は削除対象となりますので、今回分割されたスーパーナチュラルの登場人物はこちらで即時削除依頼を出しました。履歴を継承する方法が記事の分割の仕方に書かれていますので、今後はこれを良くお読みの上で改めて分割作業を行ってくださいますようお願い申し上げます。また、本当に分割する必要がある記事かどうか、事前にノートにて議論され熟考された上で作業を為されますよう、お願い申し上げます。--きゅっきゅっきゅっニャー 2011年5月9日 (月) 03:28 (UTC)[返信]

スーパーナチュラルの分割議論[編集]

はじめまして。スーパーナチュラルから「登場人物」節を分割するという提案がノート:スーパーナチュラルで出された際、提案者の署名がありませんでしたが、履歴から、リミックス番長さんが 2011-07-13T04:02:34‎ に出されたものだと確認し、こちらにやってまいりました。当該ノートをご覧になればおわかりと思いますが、「分割に賛成」という合意が成立しているものの、分割先の具体的な記事名が決まらないまま、議論が停止しております。僭越ながら、私が議論の進行役を務めさせて頂き、コメント依頼にも出しましたが、あと一歩というところで滞っております。できれば、提案者であるリミックス番長さんも記事名を決めるための議論にご参加下さいませんか?お忙しいこととは思いますが、よろしくご検討下さい。なお、私自身は、リミックス番長さんさえよろしければ、分割作業そのものも代行させて頂くつもりでおりましたが、現在、他の案件が予想以上に時間と手間がかかる展開になってしまっておりますので、すぐには反応できないかもしれません。一応、ご承知下さい。--Nandaro会話2012年9月20日 (木) 18:22 (UTC)[返信]