コンテンツにスキップ

利用者‐会話:リーガル杯

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、リーガル杯さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, リーガル杯! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
リーガル杯さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2015年10月5日 (月) 00:26 (UTC)[返信]

妻夫木聡の編集について[編集]

はじめまして、リーガル杯さん。Aoioui会話)と申します。妻夫木聡の編集を拝見しました。「日本を代表する俳優の一人」という文言を二度に渡って挿入されておられましたが、取り消しをさせていただきました。要約欄にも記したことですが、Wikipedia:大言壮語をしないはお読みいただけましたでしょうか? まさしくこの内容の通りで、日本を代表しているかどうかを考えるのは記事を読む個々人です。もし本当に日本を代表している俳優であるならば、数々の経歴がそれを示してくれることでしょう。--Aoioui会話2015年10月5日 (月) 18:55 (UTC)[返信]

コメント 追記 出典に用いるサイトとは違うアドレスを用いて同じ記述を復活させておられるようですが、上記ガイドラインはお読みいただけましたでしょうか。他の方が差し戻しておられる編集も含めますと、「日本を代表する……」とお入れになるのはこれで四度目です。考え直していただけると幸いです。--Aoioui会話2015年10月6日 (火) 04:16 (UTC)[返信]

大言壮語に関して[編集]

リーガル杯さん、こんにちは。ワーナー成増です。

リーガル杯さんは大言壮語であると判断して[1]のような修正をしていますが、「Wikipedia:利用案内#出典のある大言壮語な表現について。」という記事があります。リーガル杯さんが大言壮語だと思っても、その出典を御確認の上で編集をすることをお勧めします。

出典の内容を確認せずに、大言壮語だけに考慮した編集をするのは、WP:Vに反する編集だと思います。以上、よろしくお願いします。--ワーナー成増会話2015年10月11日 (日) 13:57 (UTC)[返信]

コメント 追記 妻夫木聡での大言壮語をわたしや他のユーザーに指摘されたからであることは間違いないことですが、リーガル杯さんは80件以上、現在進行形で大言壮語的な表現だけを消して回っておられます。その中には上のような指摘もありますし、他にも目につくところがあります。三國連太郎森繁久彌では出典に明らかに本人と関連して書いてある表現を消しておられますね。また例えばポーリン・ケイルでは出典が外国語ですが、ちゃんとお読みになられたのでしょうか。

WP:DISRUPTPOINTをお読みください。リーガル杯さんの行っていることはこの上から五番目の、「もしあなたが「この記事にとって重要だ」と考えて追加したある人物に関する情報が、「取るに足らない」といわれて除去されたら…… 」の悪い例、「「取るに足らない」と称してあらゆる人物に関する情報をすべて消去する。」そのものです。どうか落ち着いてください。明らかに出典を無視した編集までしないでください。--Aoioui会話2015年10月11日 (日) 14:51 (UTC)[返信]

お二方、アドバイスありがとうございます。出典がある場合は問答無用で差し戻すのは良くないということですね。これから注意を払いたいと思います。慣れないものですから今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。--リーガル杯会話2015年10月11日 (日) 14:58 (UTC)[返信]
返信 はい。しかし、さしあたり、ご自身でなさった編集のうち、少なくとも出典の精査ができてないものについては、取り消し編集をしていただいてよろしいですか?--Aoioui会話2015年10月11日 (日) 15:01 (UTC)[返信]
コメント 追記 妻夫木聡の記事で再び出典を付け替えたのを拝見しました。わたしとしてはやはり、ああやって映画の宣伝として十把一絡げに表現されているものでなく、妻夫木聡個人に書かれた記事で「日本を代表する……」と書かれた記事があるといいように思うのですが(ありそうなものですが)、今は置いておきます。
問題なのは上に書きましたとおり、自らの80件以上に及ぶ大言壮語理由による記述の除去です。リーガル杯さんが差し戻したのはここで指摘があった分だけですね? わたしは「少なくとも出典の精査ができてないものについては」と申し上げたのですが、当然の話ですが、その80件以上の編集にも、妻夫木聡の記事でそうであるような熱意を持って出典を精査するべきです。千葉真一では他のユーザーに同様の指摘を受けて編集を取り消されていますね。出典の精査ができないならとりあえずすべて戻すべきです(妻夫木聡の記事も、と言っているわけではありませんよ)。あなたの妻夫木聡に対する編集にどのような正当性があっても、その経緯が腕尽くで解決した(WP:DISRUPTPOINT)ような形をとるならば、それは失われてしまうでしょう。--Aoioui会話2015年10月21日 (水) 05:15 (UTC)[返信]