コンテンツにスキップ

利用者‐会話:ルプス・サンフィッシュ・フヨウ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、カール・グスタフ・エミール・マンネルヘイムさん、はじめまして! ウィキペディアの参加者の一人、Goodpapa3と申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Goodpapa3 2007年2月16日 (金) 13:27 (UTC)[返信]

警告を除去するのはおやめ下さい[編集]

たびたび失礼します。FOMALHAUTです。先ほど私の「利用者名変更のお願い」を会話ページから除去されましたね。こうした「警告の除去」は荒らしと見なされうるので、今後はご注意下さい。度重なるようであれば投稿ブロックの対象ともなり得ます。ただし定期的な白紙化や過去ログ化は認められておりますので、そこは勘違いなさらぬように。--FOMALHAUT 2007年12月1日 (土) 08:20 (UTC)[返信]

シャルンホルスト級戦艦[編集]

ノート:シャルンホルスト級戦艦において議論になっています。2人だけだと埒があかないので、ご参加願えないでしょうか?--MIL999会話2014年5月8日 (木) 15:08 (UTC)[返信]

登場人物・車両等への「過剰な」言及はやめましょう[編集]

「ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり」にて循環編集を指摘したLicsakです。当該記事は9月に保護が解除されましたが、見たところ瑣末な内容の書き足しおよび除去が繰り返されているようです。ノート:ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えりをお読みになり、保護の意図をお汲み取りいただき、記事の骨作りに協力されることを強く望みます。--Licsak会話2015年9月1日 (火) 15:38 (UTC)[返信]

標記の件ですが「瑣末な内容の書き足しおよび除去が繰り返されているようです」とご意見いただきましたが、9月1日に編集したのは、「副官」と「副長」・狭間陸将の役職名の根拠です。これで編集の繰り返しとは疑問です。 --ルプス・サンフィッシュ・フヨウ会話) 2015年9月2日 (火) 7:16 (UTC)

ぜひ編集の前に告知テンプレートの内容に目を通して下さい。ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えりは複数編集者による自分自身の記述以外の編集除去を行っていることが確認されたため、一度保護されています。この記事はあらすじや概要の部分に対し、登場人物等の記述が異様に大きすぎのにもかかわらず、枝葉の登場人物等の部分のうち、自らの記述以外の編集削除が続き、保護に至りました。保護が解除されても同様な編集が続いたのでは(現実に過去の編集と同じものが出現しています)、ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えりが、いったいどのような内容の話なのか、全体像が読者が分からないと私は思います。ぜひ、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありませんを今一度読み返されることをお願い申し上げます。--Licsak会話2015年9月2日 (水) 15:24 (UTC)[返信]

自衛隊において「副官」と「副長」(副隊長)では、職務内容と職責に重大な相違がありますので、編集しました。 --ルプス・サンフィッシュ・フヨウ会話) 2015年9月3日 (火) 0:28 (UTC)

神龍特別攻撃隊(伊号第四百一潜水艦)[編集]

こんにちは。

ルプス・サンフィッシュ・フヨウさんが伊号第四百一潜水艦にて出典とした『神龍特別攻撃隊』ですが[1]、この本にはオリジナル版(ISBN 4-7698-1015-6)とNF文庫版(ISBN 978-4-7698-2606-4)があります。どちらを参照したものかわからないので、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。--Bellis会話2016年2月11日 (木) 07:51 (UTC)[返信]