コンテンツにスキップ

利用者‐会話:与左衛門

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

なお、自宅にインターネットにつながったパソコンがないことから、インターネットカフェ(自宅から路線バスで1時間程度かかる)で活動しています。質問があってもすぐにお答えできないことともあると思いますのでよろしくお願いします。 --与左衛門 2007年10月2日 (火) 03:49 (UTC)[返信]

絹本[編集]

いくつかの記事で「絹本色」と書いていらっしゃいますが、「色」の間違いではないでしょうか? --Miyuki h 2007年10月1日 (月) 15:46 (UTC)[返信]

基本的に文化財の指定されるときは「色」という表現が使われると思うので「著色」の表現を使っています。(例:長楽寺・東照宮の文化財(群馬県サイト))--与左衛門 2007年10月2日 (火) 03:33 (UTC)[返信]
ありがとうございます。私の不明でした。文化財関係、注意して見るようにします。--Miyuki h 2007年10月19日 (金) 07:30 (UTC)[返信]
どういたしまして。これからもよろしくお願いします。--与左衛門 2007年10月19日 (金) 10:38 (UTC)[返信]
(追伸)先日、京都府のですが、文化財指定の証書(指定書?)の原本を所有者のところで見る機会がありました。確かに紙本著色と書いてありました。今後ともよろしくお願いします。--Miyuki h 2007年10月25日 (木) 05:54 (UTC)[返信]
了解しました。--与左衛門 2007年10月28日 (日) 09:35 (UTC)[返信]

上の件の議論はとうに終わっていますが、ご参考まで。国宝・重要文化財の指定名称には、明治以来の習慣で、「色」という表記が用いられていますが、「著色」も「着色」も意味は同じで、読みも同じ「ちゃくしょく」です。文化財の指定名称という点では「著色」と表記した方がよいかもしれませんが、「着色」も全くの誤りというわけではありません。文化財の正式な指定名称については、所有者に交付される指定書や、文化庁の台帳にももちろん書いてありますが、そこまで調べなくても、指定時の官報告示を見れば簡単にわかります。--Urania 2009年2月15日 (日) 06:07 (UTC)[返信]

曖昧さ回避の記事について[編集]

与左衛門さん、はじめまして公平と申します。 さてWikipedia:曖昧さ回避ページ (た)等に「曖昧さ回避」の記事名を追加されておられますが、各ページの冒頭に記載しておりますとおり、「Wikipedia:曖昧さ回避ページ」は廃止される予定であり、「曖昧さ回避」の記事名は「Wikipedia:索引」に記載することが、推奨されておりますので、与左衛門さんも、その方向で編集いただきますようお願い申し上げます。 今後とも与左衛門さんのご活躍を期待いたします。公平 2007年12月17日 (月) 09:48 (UTC)[返信]

了解しました。--与左衛門 2007年12月18日 (火) 07:00 (UTC)[返信]

与左衛門さん、はじめまして。Kurihayaと申します。
寺社記事の精力的なご投稿ありがとうございます。寺社は同名が多く、「曖昧さ回避」が必要になりがちですが、そこでお願いがございます。記事冒頭のotheruses以外では、曖昧さ回避ページへのリンクは意味のないものが多く、極力避けるべきと考えられています。曖昧さ回避ページを新規に作ったり、既存ページを曖昧さ回避化した際には、ページ左の検索ボックスの下にある「リンク元」を押して、ご確認いただけると助かります。「**寺 (曖昧さ回避)」となっていればほとんどないでしょうが、リダイレクトにはリンクがありがちですし、新規であってもいつか記事になるものとリンクが先行して作られていることもあります。偉そうなことを申し上げて恐縮ですが、ご一考ください。
また、ノート:万福寺で、改名提案を行いましたので、よろしければご意見をお願いします。--Kurihaya 2007年12月19日 (水) 11:40 (UTC)[返信]
了解しました。なお、私も曖昧さ回避にしたときは、できるだけリンク元を直すようにしていますが、何分ネットカフェで活動しており、帰りのバスの時間等もあることから短時間(大体1時間、長くて3時間程度)しか活動できないので、すべてを直すわけにいかないこともあります。--与左衛門 2007年12月20日 (木) 06:02 (UTC)[返信]

データのみの記事について。[編集]

はじめまして、海獺と申します。ウィキペディアはデータベースではありませんので、単なるデータの羅列に過ぎない記事を立てるのは推奨されません。もし記事を作成するならば、その来歴や社会的影響、客観的評価などの説明が伴うべきでしょう。ご考慮いただき、項目に対して資料や出典を集めた上で作成していただくことをお願いいたします。また立てられた項目への加筆も優先的にご検討ください。--海獺(らっこ) 2008年4月20日 (日) 09:43 (UTC)[返信]

了解しました--与左衛門 2008年4月20日 (日) 09:46 (UTC)[返信]

経説寺 編集に感謝いたします。[編集]

  • 山号が分からず、どのように編集しようか困っていたところ貴殿が編集していただき大変感謝しております。
  • お願いがございます。千葉県にお住まいということでございましたら下記寺院についても御編集いただければ大変ありがたいです。1人では何もなしえません。富士年表を持っておりますのでサポートはお任せ下さい。
  • お忙しい中とは思いますが、伏してお願い申し上げます。もちろん当方もできる限り情報を探して編集できるように努めます。

--たかぼん8160 2008年4月26日 (土) 11:33 (UTC)[返信]

三ノ宮神社 (京都市西京区樫原) 新規作成に感謝します。[編集]

新規作成ありがとうございます。ページに写真を追加しました。各写真のページのリンク先を変更前の三ノ宮神社 (樫原)(削除された記事)から三ノ宮神社 (京都市西京区樫原)に変更しました。同神社に隣接する保育園で育ったものですから、三ノ宮神社 (京都市西京区樫原)は気になっています。現在、在住の地域からは交通機関で1時間30分くらいの距離です。--Dragon2850 2008年6月14日 (土) 05:52 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/ゆなについて[編集]

はじめまして、Ziman-JAPANと申します。このたび、与左衛門さんが作成された「ゆな」のリダイレクトにGFDLに違反するおそれのある編集がされてしまい、Wikipedia:削除依頼/ゆなが提出されています。ぜひとも初版作成者の与左衛門さんにも議論にご参加いただければ、と思い、こちらに参りました。ご検討よろしくお願いいたします。--Ziman-JAPAN 2008年9月17日 (水) 00:37 (UTC)[返信]

わざわざご連絡いただきありがとうございます。--与左衛門 2008年9月18日 (木) 07:04 (UTC)[返信]

スタブ未満作成停止のお願い[編集]

スタブ未満の記事の作成はおやめください。こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。あなたが新しいページとして作成された記事は初版段階でいずれも1kB未満の短いものばかりで、{{字引}}、あるいは曖昧さ回避ページを辞書化しているものに留まっています。

他の編集者の加筆に任せるのでなく初稿の段階からできるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いします。--WikipReview 2008年10月18日 (土) 11:17 (UTC)[返信]

できるだけ努力します。--与左衛門 2008年10月19日 (日) 09:19 (UTC)[返信]

「盛岡市役所」リダイレクトについて[編集]

ウィキペディアへのご参加に、一編集者として感謝を申し上げます。

さて、今日与左衛門にご作成頂きました「盛岡市役所」の「盛岡市」へのリダイレクトにつきまして、一言お伝えすることがあり、書き込みをお許し願います。削除依頼のノートでの瑠々説明(盛岡市役所 削除依頼ページ)がありました通り、本ページが削除されたのは、分割の手続き上の不備と、その是正の際に性急な削除タグが張り付けられて履歴が汚されたことが原因で、「一度削除したうえ、再度記事を作成しなおす」という一同の了解のもと、削除に至ったものです。

従いまして、今般、せっかくリダイレクトをご作成頂きましたが、それによって、再び正規の手続きによってページを作成することが困難となり、当惑を余儀なくされております。ついては、事情をご賢察のうえ、本件についてよろしくご対処くださいますようお願いを申しあげます。--Oi-ocha 2008年11月25日 (火) 10:52 (UTC)[返信]

(追記)確認の不徹底により、本文中、お名前を誤って呼び捨てにした箇所がありました。単純な確認ミスであり、他意は決してありませんので、ここにお詫びを申し上げ、謹んで訂正いたします。--Oi-ocha 2008年11月25日 (火) 11:10 (UTC)[返信]
それでは、本人依頼の即時削除とさせていただきます。--与左衛門 2008年11月26日 (水) 04:40 (UTC)[返信]
即時削除の以来をしようと思ったら、作成されていました。--与左衛門 2008年11月26日 (水) 04:43 (UTC)[返信]

新規立項についてのお願い[編集]

はじめまして、垂耳犬と申します。すでに利用者:海獺さんと利用者:WikipReviewさんから同じ趣旨でお願いがなされているようですので、簡潔に申し上げます。 こちらで確認したところ、与左衛門さんが最近立項した項目は、初版の多くが1000バイト未満のごく短いもので、出典もありません。 御自分以外の利用者に加筆を丸投げするのではなく、立項する際にはある程度まとまりのあるものを書いていただけますでしょうか。ご検討、よろしくお願いいたします。--垂耳犬 2009年2月12日 (木) 13:02 (UTC)[返信]

新規立項についてのお願い(その2)[編集]

Uraniaといいます。上の方の投稿とかぶる部分もありますが、そのまま投稿します。私は、仏教寺院、有形文化財、伝統美術工芸関係をおもに投稿している者で、与左衛門さんのお名前はよくお見かけしますが、初版で1,000バイト未満で、「歴史」の節が1文か2文で終わっている短い記事の新規投稿の多いことが気になっておりました。私自身、まだまだ不勉強であり、人様に忠言できるほど立派な記事を書いているわけでもないので、あまり人様の会話ページにお邪魔するのは控えておりましたが、最近、新規投稿されたいくつかの社寺記事を見て、さすがにちょっと再考いただけないかなあと思い、お邪魔した次第です。ウィキペディアの参加者の中には「最初はスタブでもいいじゃないか」「スタブを作った人を責める暇があったら加筆して記事を充実させたらいいじゃないか」と主張する人もいます。それにも一理ありますし、私の投稿履歴を見ていただければわかりますが、自分で立ち上げた記事にも、人様の書いた記事にもずいぶん加筆してきました。しかし、今のような勢いで、社寺関係のスタブ記事をどんどんお作りいただくと、加筆が追いつきません。

これはご相談というかお願いなのですが、インターネットカフェだけでなく、ときどきは図書館に行かれて、いろいろな本を参考にされてはいかがでしょうか。この会話ページのいちばん上にある、ご自身の書き込みによると、バスに乗ってネットカフェに行くだけの時間的・経済的余裕と体力のある方であると拝察します。ネットカフェのある町なら、図書館もどこかにあるはずです。 Wikipedia:スタブには「時間をおいても十分に成長しないスタブに対しては、自分で責任をもって加筆してください」「サブスタブは新規作成しないようにしてください」「スタブは安易に作らずに時間と手間と集中力をかけて作ってください。そのほうが有用なものとなり、うまく成長しやすくなります」とあります(Wikipedia:スタブの2009年1月31日 (土) 04:04の版から引用)。

与左衛門さんの投稿を拝見すると、著作権問題等で削除された社寺記事を間髪入れずに再投稿されているのが目立ちます。その志は良しとしても、そう間髪入れずに投稿しなくても、多少は図書館で本を調べるとかして、時間をかけて投稿されてはいかがでしょうか。投稿履歴を拝見すると、新規に立ち上げなさった記事のほとんどが1,000バイト未満の短い記事であり、参考文献が挙げられているものは(私の見落としでなければ)全くないようにお見受けしました。また、短いのみならず、誤った記述をされている記事も散見されます。あれこれ例を挙げるのもどうかと思いますので1つだけ挙げると、「遣迎院」の初版から第4版までは、寺の移転の経緯が歴史的事実と全く異なっています(私の修正後の記事と比較されたし)。こういう誤った内容の記事がネット上で検索され、あちこちでコピーされ、学生のレポートの参考にされたりすることは、文化上の損失になります。長々と偉そうなことを述べましたが、投稿手法について再考いただきたく、よろしくお願いします。--Urania 2009年2月15日 (日) 06:07 (UTC)[返信]

特性別の架空の人物カテゴリへのリダイレクトについて[編集]

あなたの投稿履歴を見ると、ジャンボーグAに登場した怪獣のリダイレクトページに片っ端からリンクしています。同じページに何度も何度もリンクを貼ることはカテゴリページとジャンボーグAの記事双方の可読性を損なっているので、もう少し考えて編集して欲しいです。--122.131.66.251 2009年10月3日 (土) 08:25 (UTC)[返信]

西蓮寺 (伊賀市) 文化財の項目について[編集]

上記題名のページを拝見させていただいたところ、西蓮寺が三重県伊賀市の寺院であるに、滋賀県指定文化財として4点が挙げられているのですが、与左衛門さんが外部リンクの項目に書かれている、「三重県文化財室」を開いてみたところ、滋賀県指定では無く、三重県指定の文化財であると思われます。ページ作成当時から、指定文化財の登録に変更があったのであればお詫びしますが、三重県指定の文化財であれば、変更をお願いします。--おてらやさん 2010年1月3日 (日) 22:15 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2010年3月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。与左衛門さんが作成したリダイレクトに対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2010年3月#RFD三ノ宮神社 (樫原)

ご注意:※与左衛門さん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trgbot 2010年3月13日 (土) 13:28 (UTC)[返信]

ブロックしました[編集]

このアカウントは対話拒否のための編集強行アカウントである疑いが強く、不適切な多重アカウント使用として暫定で無期限ブロック致しました。このブロックに異議がある場合は、メーリングリストでブロック解除に向けての働きかけをしてください。この会話ページでのブロック異議を申し立てる場合はWikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きをご覧ください。 --海獺 2010年4月19日 (月) 02:47 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2010年4月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。与左衛門さんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2010年4月#RFD私撰集

ご注意:※与左衛門さん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trgbot 2010年4月19日 (月) 21:26 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2011年3月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。与左衛門さんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2011年3月#RFDおばかタレント

ご注意:※与左衛門さん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot 2011年3月17日 (木) 21:11 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2016年3月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。与左衛門さんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2016年3月#RFD臨時特急列車おわら

ご注意:※与左衛門さん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--AltoBot会話2016年3月17日 (木) 16:04 (UTC)[返信]