コンテンツにスキップ

利用者‐会話:中日ドラゴンズファン

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

利用者-会話:中日ドラゴンズファン

Goodproさんから[編集]

もし違うのでしたら、白紙に戻すのはお避けください。--Goodpro 2007年3月4日 (日) 01:44 (UTC)[返信]

(追伸)ここでは、利用者同士の会話を目的にしています。利用者ページに書くのは好ましくないとされているそうです。 わからないことは、Wikipedia:FAQを見るか、コミニュティ・ポータルのWikipedia:井戸端でお話ください。--Goodpro 2007年3月4日 (日) 01:48 (UTC)[返信]

  • こんにちは。解決したら「解決しました。」と書いてください。利用者のページをリバートすると、その利用者から指摘を受けることがありますので...。 あとは、Wikipedia:コミュニティ・ポータルをよくお読みになって、ほかの方の迷惑にならないよう努力しましょう。 それから、個人情報の公開は責任を持って行ってください。(大丈夫ですか?こと細かく書いて...。) ここでは、一切検閲をしません。 下の半保護同様、一定の期間は「削除依頼」の「投票」はできません。(なお、コメントを書くことはできます。)あなたの良き投稿をお待ちしています。--Goodpro 2007年3月4日 (日) 23:36 (UTC)[返信]

半保護されたページの編集について[編集]

半保護されたページの編集についてですが、申し訳ありません、こちらの説明不足でした。Wikipedia:半保護の方針にある通り、登録後間もないユーザーはすぐには編集出来ません。編集出来る時期になったら、まずはそのページのノートを読んで状況を判断してから行って下さい。--Unadog 2007年3月4日 (日) 13:43 (UTC)[返信]

NHK橋本奈穂子の記事の件[編集]

こんにちは、Huskysです。NHK橋本奈穂子の記事において、神田愛花氏について、特にふれる必要はないという件のお返事ですが、若干言葉足らずだったようです。私が言いたかったのは、神田氏の異動云々が事実ではないという意味ではなく(私も把握しています)、当該記事は「橋本奈穂子」についての記述があればよいわけで、同期である神田氏について、そこで「同期である」というくらいにふれるのは良いとしても、氏の異動が決まっている、ということまでを、橋本氏の項目でことさらふれる必要はないのでは?ということです。宜しくお願いします。--Huskys 2007年3月9日 (金) 15:12 (UTC)[返信]

  • Goodproです。来月から「○○アナ」という「アナ」を書くことについては、「肩書き(氏、殿)」にあたりますので、ご注意ください。なお、会話として「さん」などの敬称をつける場合は除きます。--Goodpro 2007年3月9日 (金) 23:09 (UTC)[返信]

外部リンク変更の件[編集]

ただ、理解のみでは解決にならないと感じ、書式の統一をWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト アナウンサーにお願いしました。その旨を報告します。--203.133.233.98 2007年3月21日 (水) 16:09 (UTC)[返信]

BASEBALL L!VE→BASEBALL SPECIAL〜野球道の記事について[編集]

NHK田代杏子アナの勤務地表記について[編集]

NHK田代杏子アナの初任地表記を消すのに何か意味がおありでしょうか? 「初任地の高知放送局を経て、現在大阪放送局に勤務」 となっていたものを初任地明記を消してわざわざ「高知→大阪」の表記に変えてますが、 これではその前があるかもわからない不完全表記ですね。 矢印がお好きなご様子なのは良く伝わりましたが、 ご自分の個人サイトでおやりになればいかかでしょうか?--がってんクマごろう 2007年3月30日 (金) 22:18 (UTC)[返信]

BASEBALL SPECIAL~野球道~の移動について[編集]

Happy B.と申します。BASEBALL L!VEの移動でお困りであったころから存じております。

中日ドラゴンズファンさんのコンピュータでは、おそらく「〜」(波ダッシュ)と、「~」(全角チルダ)が同様に見えるのだと想像しています。中日ドラゴンズファンさんの場合、「から」と入力したら「〜」(波ダッシュ)が出てくるのでしょう。しかしながら、多くのコンピュータ(正確な数は分かりませんが)では、「から」と入力すると「~」(全角チルダ)が出てきます。また、多くのコンピュータではこれらは違って見えます。そして、今のところ、記事名では「~」(全角チルダ)を使うことになっています。

さて、ここからお願いになります。本文の編集は一向にかまわないのですが、記事名に「~」を補充する必要がある時、全角チルダの入力が無理でしたら、他の利用者に依頼してもらえないでしょうか。「〜」(波ダッシュ)が記事のタイトルに含まれた場合、それを「~」(全角チルダ)に直す必要が生じます。記事の中に記載された~は直しやすいのですが、タイトル中の文字を直す場合、再改名が必要になってしまいます。

これは決して中日ドラゴンズファンさんのせいではなく、システムの問題なのですが、現状ではこれを解決する適切な方法がないように思われます。ご協力をお願いします。なお、現在は本来あるべきタイトルにしてあります。--Happy B. 2007年4月13日 (金) 03:05 (UTC)[返信]

寺尾直樹氏について[編集]

はじめまして、Rainbirdと申します。寺尾直樹の項目ですが、数箇所の記述を差し戻し、または修正させていただきました。もしご意見がありましたら、ノート:寺尾直樹にご記入いただければ幸いです。Rainbird 2007年4月20日 (金) 09:29 (UTC)[返信]

坂梨哲士の保護解除に向けて[編集]

始めまして、お世話になります。坂梨哲士氏の記事の保護解除を繰り返し求めておいでのようですが、保護の解除については、保護の要因となった議論についての意見集約が必要になります(Wikipedia:保護解除依頼ならびにWikipedia:保護の方針をご参照ください)。今回、保護解除に向けての意見集約に向けてノート:坂梨哲士にて提案を行いましたので、ご意見をいただければと思いますのでよろしくお願いします。--Bsx 2007年5月5日 (土) 13:12 (UTC)[返信]

東海テレビアナの関連項目[編集]

例えば差分のような、61.44.111.27=中日ドラゴンズファンさんによる一連の東海テレビアナへの関連項目の追加ですが、ただの競演歴になってはいないでしょうか。競演歴を絶対に関連項目にしてはいけないと申し上げているのではなく、たとえば大塚範一は武藤祐子がめざましテレビの中継を担当しているからだと思いますが、にわかにはわかりにくいですし、知らない人はめざましテレビの公式ページを見てもおそらく確信できないだろうと思います。関連項目には不要ではないでしょうか。このレベルの関係の関連項目が散見され、またWikipedia:スタイルマニュアル (人物伝)#芸能人、漫画家ほか現代人の記事についても関わってくる気がしました。関連項目の絞り込みと、どのような関連かの注釈が必要ではないでしょうか。--Mr. 辛口 2007年6月5日 (火) 15:01 (UTC)[返信]

あなたの作成した記事群が削除される可能性にあります[編集]

はじめまして。早速ですが、Wikipedia:井戸端#アナウンサー記事の粗製濫造についてで、利用者:Fromm氏が1000以上のアナウンサー記事を削除依頼に出すことを提案しています。もちろん、中日ドラゴンズファンさんの作成した記事はすべて削除される可能性があります。 井戸端にてご意見を提示するのが一番だと思います。よろしくお願いします。--S31 2007年6月7日 (木) 03:37 (UTC)[返信]

回答:NHK北海道勤務のアナウンサーに関して[編集]

初めまして。ご質問にお答え致します。

>たった1行や2行の文に見出し項目をつけるのはやめていてただけますでしょうか?
これは、何か決まりでもあるのでしょうか? それとも、あなた様自身だけのお考えなのでしょうか? その正当な理由として、明文化された出典をご提示くださいますようお願い申し上げます。
私は多くの人物の記事で使用されている体裁を基に記事を書いております。「たった1行や2行の文に」というご意見ですが、1行や2行はダメ、3行ならOKという論理が全く理解できません。また、どの記事の下部にも「書きかけ項目です」とあります。どの記事においてもこれから先、内容が充実して複数行になる可能性が大いにあります。全く同意しかねます。

>以前他のログインユーザーに「のは不要」と注意されたため消しているわけです。
では、それを指摘されたときの文章・出典をご提示くださいますようお願い申し上げます。
これは私からの質問ですが、では何故「チーフアナウンサー」「エグゼクティブアナウンサー」の場合は「の」を入れて記載しているのでしょうか? 一方では「の」を記載し、かたや一方では「の」を不要とする、その編集方針の不統一さが私には全く理解できるものではありません。編集方針が曖昧です。全く同意しかねます。

以上の2点について納得いただけない場合は、Wikipedia:井戸端であなた様のお考えを提案されることをおすすめいたします。

その他、あなた様の編集は、NHKアナウンサーサイトからの書き写しによる内容が多いのですが、これはどのような理由からなのでしょうか? 他のウェブサイトからの安易な転載は、wikipediaの方針に反するものではないでしょうか? こういった安易な転載による編集は謹んでいただきますようお願い申し上げます。--Rainbow-11 2007年6月10日 (日) 16:12 (UTC)[返信]

転載について[編集]

こんにちは。投稿されたNHKニュースおはよう北海道,ナビゲーション (テレビ番組)の記事は、外部サイトからの転載ではないでしょうか。著作権者かあるいはその許可を得ている方でない限り、こういった行動はやめていただきますようお願いします。 Wikipediaとしては適宜対策を取らなければなりませんので、もしそういった問題のある執筆が他にもあるのであれば、このノートページで情報提供をお願いします。今回、著作権侵害にあたる文章を投稿してしまったとしても、今後気をつけていただけるならば投稿は歓迎されます。ご協力よろしくお願いします。なお、著作権の取り扱いについて調べたい場合は、Wikipedia:著作権Wikipedia:著作権問題Wikipedia:ガイドブック 著作権に注意をご覧ください。転載を認められるならご自身で削除依頼に提出して頂けませんか?--fromm 2007年6月26日 (火) 01:55 (UTC)[返信]

転載について2[編集]

全く分かっていないようなのでこちらに再度書きます。権利侵害案件は「転載に該当する部分」を削除するだけでなく、転載を含む版全てを削除する必要があります。削除依頼で勝手な意見を述べずに、Wikipedia:著作権及びWikipedia:著作権を侵害している投稿についてを読んで理解して下さい。既に管理者伝言板へ報告してありますので、今後も素行が改善されなければ投稿ブロック依頼を提出します。- NEON 2007年7月1日 (日) 07:24 (UTC)[返信]