コンテンツにスキップ

利用者‐会話:主食トマト

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ようこそ[編集]

こんにちは、主食トマトさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。ウィキペディアで活動するにあたり、とても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものを削除することは、権限を持った一部の利用者にしかできません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Hello, 主食トマト! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
主食トマトさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

--Omotecho会話2023年5月2日 (火) 01:44 (UTC)[返信]

ソユーズのフェアリング(お願い)[編集]

はじめまして、Omotecho会話)といいます。

そて早速なのですが、ソユーズの記事に改訂提案された点を拝見しました。そういえばもっと詳しい話には私も興味があり、きっかけをつけてくださり助かります。

ぜひ本文からノートページに誘導して問題点をご指摘ください。手順は例を以下に示します。

実は編集合戦など消耗戦の口火となりそうなため、いったん差し戻し(なかったこと)にしましたので、もしかしてびっくりさせてしまったかもしれません。その点は失礼しました。

共同編集という特徴があることから、ウィキペディアには互いに意思を伝え合う方法があります。

今回のフェアリングの場合。手順としては私が慣れている方法なのですが、以下をお勧めします。皆さん、いろいろ工夫されていて、もっとスマートな方法もあるかも。

  1. 「編集画面」で対象の箇所に、疑問点テンプレート{{tl:疑問}}をつける。元の記述はそのまま残す。たとえば
    フェアリング{{疑問点|フェアリング}}と書くと、
    見た目はフェアリング[疑問点]になります。
  2. 「保存」ボタンを押すと、ページ下部「編集要約」というボックスがあるので、「⚪︎⚪︎について改訂を依頼」など希望を書く。
  3. 「保存」ボタンで保存。もう一度、記事ページを確認すると、テンプレートを追加した箇所に[疑問点/リンク]という文字列がついていることを確認。
  4. その「リンク」を押す。→記事のノートページが開く。
  5. 青い「新しい話題を追加」ボタンを押す。(デスクトップ版なら記事の上の欄外のタブ)
  6. 記事の何に何を依頼したいか、説明してください。
  • 疑問点は何か。「過去のフェアリングの具体的な内容を知りたい」
  • 依頼のきっかけ「ご自分が読んだ本や専門誌の記事
  • 依頼の理由、なぜ依頼するか」(専門知識のある人に頼みたいなど)

自分の記述を消されるとカチンと来て、否定的な気分になる。人間ですからそういう日もあるかもしれません。興味を持たれたテーマに早く答えが出るのを妨げてもつまらないですから、上記のようなお節介なことを書きました(自分自身がやらかした経験の反省です)。

どうか今後とも、新鮮な視点でウィキペディアの記事を読んだり、今回のように情報が出ているのを見つけたり続けてくだされば幸いです。フェアリングの件も、きっと充実すると楽しみです。良いきっかけをくださりありがとうございます。

なお言葉が足らず、わかりにくいところがありましたら、この投稿に返信の形でお尋ねくださいませんか? お邪魔しました。--Omotecho会話2023年5月2日 (火) 02:07 (UTC)[返信]

補足します。
あなたさまが執筆された部分は、過去の班にしっかり残っていますので。ご安心ください。
デスクトップ表示なら記事ページ上欄外の「履歴表示」タブ(モバイルなら記事の上の時計アイコン)を押すと、過去の版が一覧になります。
過去の版とその後の版は、一覧表の左端の小さな四角を押して青色に変え、「選択した版同士を比較」ボタンを押すと、⬛︎
2023-05-02T01:39:31‎ 時点の取り消し(−487)‎←……→⬛︎
2023-05-01T17:24:02‎ 時点の主食トマト さんの版(+6)‎一部加工(←リンクを押すと表示)のように比較もできます。連投失礼しました。--Omotecho会話2023年5月2日 (火) 02:21 (UTC)[返信]
丁寧なご提案、ありがとうございます。
この後に提案された通りの編集をしたいと思います。
自分の話になりますが、ウィキペディアンの活動を始めたのはプロフィールのとおり最近で、色々不手際があったりすると思いますが、これからも頑張りたいと思います!
改めて、私のトークページへの投稿、ありがとうございました。
主食トマト会話2023年5月2日 (火) 16:01 (UTC)[返信]
ご気分を害しちゃったかと思いましたが、お役に立てたら幸いです。もしかしてお気づきだと悪かったのですが、当面、便利そうなポイント1個ご紹介しようと思います。
「いいね」ボタンみたいな「感謝」
ウィキペディアにも「いいね」みたいな機能があります。履歴表示を開いてみてください。すると、「感謝」と青い字で表示されている箇所がありますね。以下の例だと、1件目にあります。2件目は投稿者がボットなので「感謝」はありません。
  • 最新前 2023-05-01T17:00:56‎ 主食トマト 会話 投稿記録‎ 3,758バイト −26‎ 画像貼り替え 取り消し 感謝 タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集
  • 最新前 2021-04-25T12:14:01‎ YuukinBot 会話 投稿記録‎ m 3,784バイト +2‎ Botによる: Bot作業依頼 {{Cite web}}の deadurldate 引数を deadlinkdate 引数に変更 取り消し
「既読」かどうかわからない
すでにご自分の利用者ページを作っておられますから、誰かが感謝を送ったと通知が届くと思います。私流の使い方なのですが、例えば誰かに編集してもらって助かったとき。あるいは「〇〇に質問」など記事ページや私の利用者トークページにどなたかが投稿され、意見を持っておられるらしいと思ったのに、すぐにリプライできないとき。ひとまず「感謝」ボタンを押して既読をお知らせすることがあります。正しい使い方かどうかは確かめていないので、ごくゆるい情報です。
変更された写真を見ました、いいですね。寝ているのはどうもなぁと思っていました。中国語版には写真がたっぷりみたいです。ではウィキペディアをお楽しみください。たびたびお邪魔しました。--Omotecho会話2023年5月2日 (火) 18:54 (UTC)[返信]