コンテンツにスキップ

利用者‐会話:企業ウォッチャー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

企業ウォッチャーさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。

(ここまで定型文)連続投稿ではなく、プレビュー画面で確認して下さいという意味で定型文を貼りました。貴方の編集(決算情報を記載)で項目「売上高」が重複しているものが多々ありました。プレビュー画面を使用すれば、このケースのエラーは冒頭に赤字で表示されるので見逃す事はないでしょう。--JapaneseA会話2019年2月23日 (土) 05:06 (UTC)[返信]

貸借対照表のみ公告を行う会社の業績表示について[編集]

貸借対照表のみ公告を行う会社で売上等のデータが遅れて入手可能な場合、公告に基づいて純利益・純資産・総資産のみを更新されると永遠に時期が一致しなくなるのですが、そのあたりはどのようにお考えですか。--210.48.133.123 2019年6月26日 (水) 05:11 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。原則として3年以上前のデータであれば、時期を合わせて古いデータのままにするより純利益・純資産・総資産のみでも最新の決算にしたほうが閲覧者のためになると考えております。サッカークラブや上場企業の子会社等では官報掲載の決算公告より詳細な決算が後々発表されることがあり、そのようなデータをソースに使用している会社様のWikipediaページは原則編集致しておりません。 売上等のデータが遅れて入手可能な場合は、そのデータですべて上書きしていただければ、その後3年間は編集することは致しません。もしミスでそのようなことをしていた場合、編集を取り消していただいて頂いて問題ありません。よろしくお願いします。 --企業ウォッチャー会話2019年6月26日 (水) 09:55 (UTC)[返信]

お返事ありがとうございます。企業ウォッチャーさんのお考えは承知いたしました。3月決算の鉄道会社については翌年秋に国土交通省サイトで決算書が公開されるため、2018年3月期の情報が入手可能になり次第、1年遡る形で反映させていただきます。--210.48.133.123 2019年6月26日 (水) 23:35 (UTC)[返信]

近江鉄道において、上記に反する編集があったため差し戻しました。これから他の記事も確認します。--210.48.133.123 2020年7月1日 (水) 05:46 (UTC)[返信]

他に黒部峡谷鉄道長良川鉄道丹後海陸交通叡山電鉄高尾登山電鉄千葉ニュータウン鉄道嵯峨野観光鉄道で同様の編集があったため差し戻しました。今後同様の編集が行われた場合、対話拒否として投稿ブロック依頼を提出することになりますのでご注意ください。--210.48.133.123 2020年7月1日 (水) 05:57 (UTC)[返信]
ご連絡ありがとうございます。差し戻し作業をさせてしまい申し訳ありません。国土交通省サイトに決算書が公開されるような鉄道会社の決算は今後触らないようにいたしますので、よろしくお願いいたします。対話は拒否していませんので、また何かありましたらご連絡いただければと思います。よろしくお願いいたします。--企業ウォッチャー会話2020年7月1日 (水) 12:02 (UTC)[返信]

脚注について[編集]

こんにちは。610CH-405と申します。

「出典」「注釈」「脚注」などの節が設置されていない記事に<ref>タグを用いて出典を追加する際、併せて「出典」「注釈」「脚注」のうち適切な節を挿入するようにお願いします。詳細はWikipedia:スタイルマニュアル (レイアウト)#注釈と出典をご覧ください。

たとえば、

== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}

のように書くだけでOKです。よろしくお願いします。--610CH-405会話2019年8月4日 (日) 10:00 (UTC)[返信]

エラー修正のお願い[編集]

豊島 (繊維商社) で 「総資産」パラメータが、留学ジャーナル で「純利益」「純資産」「総資産」パラメータが複数指定されています。正しい数字のみになるように修正をお願いします。--Yuukin0248[会話/履歴] 2019年9月12日 (木) 08:35 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:03 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

企業ウォッチャーさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もし企業ウォッチャーさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人である企業ウォッチャーさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者から企業ウォッチャーさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、企業ウォッチャーさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:11 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除