コンテンツにスキップ

利用者‐会話:伊勢佐木町メランコリー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、伊勢佐木町メランコリーさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 伊勢佐木町メランコリー! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
伊勢佐木町メランコリーさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Tribot 2009年4月20日 (月) 19:16 (UTC)[返信]

質問[編集]

こんにちは。精力的なご活動ありがとうございます。ところで伊勢佐木町メランコリーさんの編集の中で一つ疑問があります。[1]この編集ですが、冒頭の定義文、せっかく「●●は●●である」と整っているものを、述語の部分を体言止めにされてしまっています。本文全体が体言止めの簡略形で記述されるわけではない百科事典記事において、わざわざ定義文のみを「体言止め」にされるのは適当ではないと考えます。確かにそのような形式になっている記事も数多くありますが、できるだけ正しい日本語で、統一的な形式でお願いできませんでしょうか。よろしくお願いします。--はるひ 2009年4月26日 (日) 10:13 (UTC)[返信]

了解しました。ご助言ありがとうございます。--伊勢佐木町メランコリー 2009年4月26日 (日) 10:16 (UTC)[返信]

はじめまして![編集]

伊勢佐木町メランコリーさん、はじめまして。Kingofclub13と申します。一つ気になったことがあるのですが、貴殿が編集されたマジシャン一覧に加えられたマジシャンですが、こちらでの話し合いによってまとめられていて、もし貴殿が新たにマジシャンを加えたい場合には、その人物についてのご自身が知られている情報を一行程度で構いませんからセクションを立ててもらえませんでしょうか。ご面倒に思われるとは思いますが、どうぞよろしくお願いします。--Kingofclub13 2009年4月27日 (月) 00:29 (UTC) 発言修正--Kingofclub13 2009年4月28日 (火) 12:18 (UTC)[返信]

ご要望、了解しました。今回の編集は、すでに掲載されている項目の五十音順に合わせた移動と、改名した雷人のリダイレクト回避でしたが、もし新たに加える場合があればそのようにします。--伊勢佐木町メランコリー 2009年4月27日 (月) 02:36 (UTC)[返信]

本当にありがとうございます。--Kingofclub13 2009年4月27日 (月) 08:49 (UTC) 発言修正--Kingofclub13 2009年4月28日 (火) 12:18 (UTC)[返信]
ノートでの合意、形成がないとローカルルールは定められないようで、私の方針の理解に手違いがあったようです。勝手なことを言って申し訳ありませんでした。--Kingofclub13 2009年4月28日 (火) 12:18 (UTC)[返信]

「千人町」への{{特筆性}}貼付について[編集]

はじめまして、103momoと申します。当方が初版を執筆した千人町に{{特筆性}}タグを貼付されましたが、八王子市の歴史を語る上で欠かせない八王子千人同心‎と深い関わりがあり、八王子市の歴史や八王子千人同心‎に関連する二次情報源に該当する文献にも度々登場しますので、特筆性は満たしていると考えておりますが、伊勢佐木町メランコリーさんはどうお考えになられているでしょうか。Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 日本の市町村及びWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 日本の地名では地名記事の立項基準についての議論はまだ無いようですが…。よろしくお願い致します。--103momo 2009年4月29日 (水) 09:49 (UTC)下線部追記しました。--103momo 2009年4月29日 (水) 09:55 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。こういった行政上の地名の場合、二次資料への記載自体はたいてい存在しますので、その行政上の区域自体が「有意な言及」を受けているかどうかが境目になるかと思います。今回の千人町では、脚注に3件が引かれていますが、いずれも千人町そのものについての「有意な言及」とは言い難いように思います。1件目[2]八王子千人同心への「有意な言及」としてでしたら十分ですが、千人町については「その一帯は「千人町」という地名がついています」とあるのみで、有意ではないと思います。2件目[3]・3件目[4]は「踊れ!西八夏まつり」への「有意な言及」としてなら十分ですが、どちらも千人町自体への「有意な言及」ではなく、前者ではそもそも言及なし、後者でも主催者の中に「千人町2丁目町会」の名前があるのみです。また、特筆性を示す情報源の条件として「対象と無関係な」ものであることが求められますが、少なくとも2件目はこの行政上の区域を包含する地方公共団体によるものですので、無関係とは言えません。103momoさんのおっしゃるように、「八王子市の歴史や八王子千人同心‎に関連する二次情報源に該当する文献にも度々登場します」ということでしたら、たびたび登場する中で千人町という行政上の区域自体への「有意な言及」があることを示していただければ問題はないかと思います。「八王子市の歴史を語る上で欠かせない八王子千人同心‎と深い関わりがあ」ることはその通りと思います。ですが、その八王子市の歴史八王子千人同心とは別に単独の項目を立てるだけの特筆性があることが現時点では確認できていないというのが、私の理解です。--伊勢佐木町メランコリー 2009年4月29日 (水) 11:26 (UTC)[返信]
ご回答ありがとうございます。初版投稿後、図書館で八王子の歴史関連の本を数冊借りてきて、それを元に歴史部分を加筆修正してみましたが、{{特筆性}}タグが取れるほど言及しているものはあまりないですね…。今後とも、宜しくお願い致します。--103momo 2009年4月29日 (水) 13:09 (UTC)[返信]

ある編集合戦について[編集]

こんにちは。クライン孝子さんの記事で編集合戦の片方の当事者になっておられましたが、伊勢佐木町メランコリーさんやGeogieさんが差し戻しをなさっていた記述について、伊勢佐木町メランコリーさんはどんな出典を元に差し戻しを行っておられたのでしょうか。ノート:クライン孝子におそらくご本人であろう方が抗議の書き込みをなさっておられるので、ご説明をお願いします。--miya 2009年5月3日 (日) 10:39 (UTC)[返信]