コンテンツにスキップ

利用者‐会話:伊流

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、伊流さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 伊流! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
伊流さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2016年5月2日 (月) 00:27 (UTC)[返信]

細部の編集について[編集]

こんにちは。

投稿をお見受けすると、決して「細部の編集」でない場合でも「細部の編集」(履歴にmマークが付く)とされていますが、他編集者が検証する際の重要な指標になりますので、適切に付ける様にして下さい。 ほぼ常に「細部の編集」とされていますので、[個人設定] - [編集] - [エディター]で、「すべての編集を既定で細部の編集とする」にチェックが入っていませんか? 入っていましたら、これを外し、投稿毎に適切に判断し、チェックを付ける様にして下さい。 どういう編集が「細部の編集」にあたるかは、Help:細部の編集を御熟読下さい。 よろしくお願いします。--えのきだたもつ会話2019年8月9日 (金) 05:36 (UTC)[返信]

出典を提示してください[編集]

伊流さん、こんにちは。あなたが鬼滅の刃に投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか? ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。たとえそれが漫画本編であろうとも、それらを出典として提示していなければ「情報源のない記述」として削除されることがあります。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」や「Help:脚注」などを参照し、信頼可能な根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」や「Wikipedia:独自研究は載せない#一次資料と二次資料」などもよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--Haetenai会話2019年9月22日 (日) 05:23 (UTC)[返信]

返信無く、また、出典を提示しての加筆を行っていただけないということは対話をすることも方針とガイドラインを守る気もないということでよろしいでしょうか?--Haetenai会話2019年9月22日 (日) 08:47 (UTC)[返信]