コンテンツにスキップ

利用者‐会話:修一

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、修一さん、はじめまして!ウィキペディアへようこそ

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--ようこそ 2006年2月5日 (日) 02:10 (UTC)[返信]


すみません、なにをしてるんですか? 何がしたいのですか?「(お笑い)」にしたいのか「(お笑い芸人)にしたいのか。無駄な履歴を作らないようにお願いします。--DeleteLover2006 2006年5月23日 (火) 15:18 (UTC)[返信]

は?お前おかしいだろ--以上の署名の無いコメントは、220.213.201.12会話投稿記録)さんによるものです。--DeleteLover2006 2006年6月26日 (月) 10:53 (UTC) (発言が消去されたのでいったん復帰の上、履歴を確認し、当該IP氏がこの発言を撤回する意図があったことが確認できたため、当方において取消線をいれました。閲覧者に置かれましては本改変の経緯と意図をご確認・ご了解願います。--DeleteLover2006 2006年6月26日 (月) 10:53 (UTC)[返信]

暴言についてはブロック対象になりますのでご注意下さい。なお、あなたよりはおかしくないと自負しております。--DeleteLover2006 2006年6月25日 (日) 07:11 (UTC)[返信]

すみません、この暴言は僕が書き込んだものではありません。それとIPアドレスも履歴を見たら自分のと違いますいし、暴言は一切書き込もうとは思っておりません。--修一2006年6月25日 (日) 17:45 (UTC)[返信]

修一さまではないことは履歴から確認しました。修一様はそのようなことをなさるとは思っておりません。IP氏には会話ページで暴言をやめるように申し上げましたので、ご了承下さいませ。失礼しました。--DeleteLover2006 2006年6月25日 (日) 08:57 (UTC)[返信]

また、以前はちょっときつい言い方をしてすみませんでした。--DeleteLover2006 2006年6月25日 (日) 08:59 (UTC)[返信]

外部サイトからの転載行為を止めて下さい。[編集]

「これはれっきとした犯罪です。」と投稿確認画面にあるのが読めないのでしょうか?--Noves 2006年7月19日 (水) 11:36 (UTC)[返信]

すみませんでした。修一2006年7月19日 (水) 20:55 (UTC)[返信]

ありがとうございます。--125.53.227.239 2006年7月24日 (月) 09:24 (UTC)[返信]

保護解除依頼の件[編集]

初めまして、co.kyotoと申します。修一さんがWikipedia:保護解除依頼で複数の解除依頼を行われているのですが、「上と同じ」等の解除理由は避けて頂きたく思います。なぜかと言いますと、あのリストは解除されたものから順次削除されていきますので、「上と同じ」の「上」が削除されると意味がわからなくなってしまうからです。また、保護期間も各案件ごとに違うようですので、そのあたりを個別に修正して頂ければと思います。保護期間は「ほにゃららノート / 履歴 / ログ / リンク元」の「ログ」を見ると計算しやすいです。以上、ご連絡まで。失礼しました。--co.kyoto 2006年12月16日 (土) 10:38 (UTC)[返信]

2007年5月の感謝[編集]

修一さん、こんにちは。 Wikipedia:月間感謝賞/投票 で修一さんを 2007年5月の月間感謝賞候補として推薦させて頂きました。執筆・編集・草取りといった活動の傍ら、削除依頼や保護関係の様々なメンテナンス活動、本当に有難うございます。 --Kanjy 2007年5月26日 (土) 03:56 (UTC)[返信]

保護解除依頼について[編集]

保護解除依頼で積極的なコメントをし、依頼対処の迅速化させているご活躍ありがとうございます。しかしながら、現在、解除依頼を多発してコミュニティを荒らしているUserがいますので、コメントをする際は、依頼者の投稿履歴を参照するなりしてブロック対応されたUserの別アカウントではないか注意してください。--Marya 2007年6月11日 (月) 09:26 (UTC)[返信]

保護解除依頼で積極的に依頼を出されたり、コメントしていただけるのはありがたいのですが、保護ないし半保護された背景が違う複数の項目を1項目にまとめて提出されるのはやめてもらえませんでしょうか?このような提出の仕方をされますと、議論するうえでも、また管理者の皆さんが判断する上でも大変困ります。もしこのようなことを続けられますと、最悪の場合投稿ブロックにもつながる恐れがあるかもしれません(このような事はしたくありませんけれども…)。今後肝に銘じておいていただければ幸いです。お邪魔いたしました。--Ano-desune-0910 2007年6月13日 (水) 08:35 (UTC)[返信]

保護解除依頼について違う項目でも同じジャンルならひとつにまとめておいてもよいと思います。そうでないと一つ一つの意見に同じことを書かなくてはならなくなり面倒なことになってしまうからです。今回出してくれたガンダムについてはひとつにまとめておくべきだったと思います。状況や場合に応じて考えなくてはならないので難しいかと思われます。わからないことがあれば私のノートにて相談ください。--Snap 2007年6月20日 (水) 16:38 (UTC)[返信]

解除を依頼する前に、まず個々の項目のノートで諮るようにして下さい。--Lonicera 2007年7月6日 (金) 15:17 (UTC)[返信]

保護解除依頼について数件出されていますが長期化しています。それは「編集合戦となった記述について合意がある」「事態は沈静化している」などの根拠が薄い場合保護解除について結局解除した管理者の責任になるからです。解除自体は行なえるに越したことは無いのですが再燃しないとはいいきれない。もう少し各所でしっかり動議を上げて問題がない(=即刻解除すべきである)という地盤作りをしていただけないでしょうか?よろしくお願いします。--Elthy 2007年11月14日 (水) 18:16 (UTC)[返信]