利用者‐会話:健ちゃん/Log2006

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

20060611[編集]

始めまして!健ちゃんさん。ウィキペディアへようこそ

ウィキペディアの全体の説明は、ガイドブックをご覧ください。

疑問点は、井戸端で質問できます。

利用者ページでは、作業用のスペースとして活用できます。

よかったら自己紹介をしてみてください。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしています。お互い頑張りましょう!クインテット 2006年6月11日 (日) 10:43 (UTC)[返信]

20060906[編集]

貴方の参加に今気づきました、ようこそ。net37033(LucifeR)です。こちらでも宜しくLR 2006年9月6日 (水) 09:14 (UTC)[返信]

20061014[編集]

中点は全角『・』でもよろしかったんですか?それは勘違いしました。一部ユーザーに中点全角で記事を作ったら即時削除されましたので、中点は半角でなければならないと思ってました。ご指摘ありがとうございます。Schwarzgeist 2006年10月14日 (土) 08:13 (UTC)[返信]

加筆しました。--Noda,Kentaro 2006年10月21日 (土) 05:26 (UTC)[返信]

テンプレートの張り替えについて[編集]

ご指摘有難う御座います。この事は知らなかったので、今後配慮するように心掛けていきます。211.124.113.117 2006年10月25日 (水) 14:47 (UTC)[返信]

新項目作成時のレイアウトについて[編集]

アドバイスありがとうございました。私が作成したページを修正していただいているのに気づき、感謝していました。 教えていただいた項目をちゃんと見てレイアウトを合わせるよう努力しつつ充実した内容になるようにしていきたいと思います。 Kaz510 2006年11月7日 (火) 14:52 (UTC)[返信]

特別積合せ事業のレイアウトについて[編集]

初めてカキコミするため、慣れない点をカバーしていただき、ありがとうございます。 一般の人にはあまりなじみがない特別積合せという単語を知っていただきたい思いで、カキコミいたしました。 これも社会を支える重要な基盤になっていることを・・・・。

ウィキペディアは自分が出来る事をするトコロですからお互い持ちつ持たれつです。
原油の値段が上がると運送業は大変でしょうね。 By 健ちゃん 2006年11月13日 (月) 09:43 (UTC)[返信]

20061123[編集]

面倒をおかけして、申し訳ありませんでした。何分、メールの送受信が限界の機械オンチなもので。私は、両教授の人柄について、両論併記を述べたのですが、投稿ブロックで対応され、受け入れられませんでした。--利用者:朴明哲

ウィキペディアでは、各項目の編集以外に何かやろうとしたときの作業手順が少々判りにくい事がありますね。一つずつ手順を確認して作業してみてください。また、投稿ブロック記録を見てもブロックされてはいないようですから Wikipedia:検証可能性 に留意して編集していけばいいのではないかと思います。 By 健ちゃん 2006年11月23日 (木) 14:54 (UTC)[返信]

スタートレックに登場した宇宙船のクラス一覧[編集]

例の部分を編集した者です。あれはIPの方が加筆されたので、折衷案としてあのように記述したまでです。私自身はあのような考えは持ち合わせておりませんので、削除してかまわないと思います。 Ajax 2006年11月26日 (日) 12:57 (UTC)[返信]

ST 関連項目の履歴ではよくお見かけしております。私は(主役級はともかく)艦船のクラスには疎いので、どこか(スタートレックエンサイクロペディアとかDVDでのコメントとか)で製作側から正規のものとして言及されているのかと疑問だったものです。単なる推測という事ですかね。 By スコット・バクラの修正ありがとうございます 健ちゃん 2006年11月27日 (月) 11:37 (UTC)[返信]

ノート:Ayucaの1次投票無効に伴う再投票[編集]

これは、ノート:Ayucaで行われた1次投票に投票してくだっさった方にお知らせしています。

  • ノート:Ayucaの1次投票にご参加くださりましてありがとうございました。しかしながら、その投票で多重投票が発覚したため、1次投票は無効となりました。そこで、1次投票を行ってくださったUser(多重投票発覚者・1次投票で無効になったUserを除く)のみで、再投票を行うことになりました。投票期間は、週に1回しか見ない人にも参加してもらえるように、「2006年12月2日 (土) 06:33 (UTC)」から1週間です。会場は、ノート:Ayuca#投票コーナーですので、ぜひご参加ください。--Kazutoko 2006年12月2日 (土) 07:44 (UTC)[返信]

削除依頼手続き修正のお礼[編集]

[1]に関して私の不備な削除依頼修正をありがとうございます。投稿記録を参考にしまして今後の投稿に反映いたします。--fromm 2006年12月26日 (火) 02:04 (UTC)[返信]

各項目の方から削除依頼へリンクしていないのは良くなかろうと思いましたので(削除依頼が出ている事に気付かない人が編集してしまうという事もあるでしょうし)それぞれに削除依頼のテンプレートを貼るようにしたのと、見出しのレベルを合わせた事の二点、気付いたので修正しました。削除依頼の仕方を読むと、本当は転載を指摘する時には著作権のテンプレートもそれぞれに貼らないといけませんが(^_^;) By 健ちゃん 2006年12月26日 (火) 13:02 (UTC)[返信]

Wikipedia‐ノート:CheckUser依頼の保護解除と/Tempの終了に向けて[編集]

見出しのことを実行するためにWikipedia‐ノート:CheckUser依頼/Tempで議論を行っています。ぜひ、ご参加ください。--Kazutoko (会話|履歴|保管倉庫) 2006年12月27日 (水) 15:02 (UTC)[返信]

ん~、普段覗かないところなので様子を見つつという感じでしょうか。 By 健ちゃん 2006年12月28日 (木) 14:18 (UTC)[返信]