利用者‐会話:公平

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

投稿履歴から近鉄電車のファンの方と思いますが、気に入らないという理由で公平性のある記事を削除するのはお止め下さい。悪戯行為ですか?

(久しぶりにログインして驚いた。)公平性?悪戯?そっくり、このIPさんにお返ししたい。いろんな人に頑張っていただいて荒らされた記事が正常化されたので、もうこれ以上コメントする必要も無いでしょう。公平 2005年11月16日 (水) 05:52 (UTC)[返信]
近鉄ヲタとは正にこのような利用者(公平)ですね。事実を愛する近鉄のために歪曲し、指摘されると「その言葉あなたにそのままお返ししたい」。
いやはや、このIP、皆から自らの編集に問題ありと指摘され反省していたかと思ったら、この2ヶ月間は韓国のプロクシを通すための勉強をしていたってわけか。こうまでして、特定地域への悪宣伝に執着するこのIPの精神構造に何かうそ寒いものを感じる、私の知らないうちに利用者ページの改竄を戻してくれたすぐり端くれの錬金術師の両氏に感謝します。公平 2006年1月19日 (木) 18:20 (UTC)[返信]
同じ考えを持つ者はジサクジエーンとは「近鉄オタ」丸出しですな。自分の行いを反省せずに他者を攻撃して自分の正当性を貫き通すのだね。スルッとKANSAIでも近鉄を正当化するキモい編集をしているのでね。そういう公平の「精神構造を疑う」よね。一応言っておくが61.19.55.253だけど同じ61.*でも上の2つのIPとは別人だからね。プロクシ通すのに2ヶ月もかける奴なんていないって。頭大丈夫ですか?--61.19.55.253 2006年1月19日 (木) 23:46 (UTC)[返信]

黙れ!!嫌われ者のKNR5200!!いい歳して自分を正当化するな!!公平さんに謝罪しろ!!

謝罪なんてしないでしょう。いい年して荒らす前にニートやってないで職見つけたらどうかねと言いたくなる・・・。問題起こして大学中退なんてどの企業も採用しないか。--61.86.225.188 2006年1月20日 (金) 09:20 (UTC)[返信]

お返事[編集]

RCを見ていたら気になる編集を見つけたので荒らしとして対処しました。草取りの一環ですね。問題のIP氏ですが、他者の利用者ページの改ざんはそれだけで投稿ブロックの対象行為(Wikipedia:投稿ブロックの方針#8.2項 他者の発言の改竄)です。他の利用者ページでも暴れているようなので、投稿ブロック依頼を検討されてはいかがでしょうか。--端くれの錬金術師(talk|contrib.) 2006年1月20日 (金) 04:25 (UTC)[返信]

その問題のIP氏はWikipedia:投稿ブロック依頼が掛かっていました。219.29.40.16 2006年1月25日 (水) 05:44 (UTC)[返信]

Wikipedia:索引 しえにまつわる問題[編集]

私は、英字の索引の分割を提案しようと思い、その下準備としてJA、JRから始まる記事を洗ってWikipedia:索引 Jに追加しました。公平さんは利用者の利便性がどうとかおっしゃいますが、もしJから始まる全ての単語をWikipedia:索引 しえに移そうとお考えであれば、Wikipedia:索引 Jを見て頂ければそんな気も失せるでしょう。それとも、公平さんの独断で一部のJから始まる記事を掲載するのでしょうか?それってまさに「公平性」を欠いているような気がするんですが。それに、Wikipedia:索引 JへのリンクはWikipedia:索引 しえの最上部にありますし、利用者に不親切というのも納得がいかないんですがね。--もんじゃ 2009年8月6日 (木) 00:44 (UTC)[返信]

ご返事遅れましてすみません。
索引のページというのは、基本的には記事名の読みは分かるが、表記について不確かである利用者に記事にたどり着いてもらうためにあるものと思っております。完全な表記がわかっている場合や、コピペができる場合には検索窓に入力すれば、記事にたどり着けるので、索引の効用はあまりないからです。ですので、Wikipedia:索引 しえにJから始まる記事名を掲載するのは、その読みが「じぇい」で始まることは分かってる利用者のためです。特に「JR」に関しては「ジェイアール」という仮名表記の記事名もあるのですからこちらで検索する利用者も多いものと思われます。
もんじゃさんにとって利用者の利便性は「どうとか」と表現される程度の重みしかないようですが、では、なぜ索引ページのような地味なページを編集されるのか、何のために索引ページがあるとお考えなのか、お聞かせ願えればと思います。
「自分にとって関心のないことでも、他の人が関心を持っていることは尊重する。」うろ覚えですが、Wikipediaの理念の一つかと記憶してます。私自身は、英数字から始まる索引ページは、50音より使い勝手が良いと思えないので利用も編集もしません。全ての記事に索引ページからリンクを貼るため、読みが分からない記事名の収容場所と認識しております。しかし、もんじゃさんがWikipedia:索引 Jのページを充実されるのは結構なことかと思います。
逆に、もんじゃさんも過去Wikipedia:索引 しえにJから始まる記事名を追加された多くの編集者の意思を尊重していただければと思います。
それから、Jから始まる全ての単語をWikipedia:索引 しえに移すつもりなど、毛頭ありません。
「じぇい」と読まない記事名もありますし、何と読んでいいのか分からない記事名もあります。そんなものをWikipedia:索引 しえに追加するわけにはいきません。
なお、もんじゃさんは「移す」という言葉を使っておられますが、Wikipedia:索引 Jから記事を削除してWikipedia:索引 しえに移動させることも毛頭考えておりませんし、その逆も然りです。一つの記事に複数の索引ページからリンクが貼られていても、問題はありません。「曖昧さ回避」は勿論、そのほかにも複数の読み方がある記事名は当然各々の読みに該当するページに記事名は掲載されるべきです。
今回、Wikipedia:索引 しえが相当のボリュームになったので、「しえい」を分離することとし、その過程で「J」関係を復活させます。もんじゃさんが、それを削除されたいときには、なぜ、「じぇい」と読める記事名をWikipedia:索引 しえいに掲載してはいけないのか、という理由を明示していただきたいと思います。--公平 2009年8月29日 (土) 00:06 (UTC)[返信]

(インデント戻します)丁寧なご返答ありがとうございます。しかし残念なことに、これだけの長さがありながら、私の意見に対しては十分な回答となっていないと感じます。私は、私の編集後の状態が「利用者に不親切というのも納得がいかない」と申し上げました。従って、あなたには「索引 J」へのリンクがある状態がなぜ不親切なのか説明する責任があると思うのですが、ご返答の中にはそれは含まれておりません。また、JRから始まる一部の記事だけを「公平さんの独断」で載せるのは「公平性」を欠くのではないかとも申し上げましたし、今回も「じぇい」からはJRの車両の記事の大半がこぼれています。それを「『じぇい』と読まない記事名もあるし、何と読んでいいのか分からない記事名もあるから」という理由で片付けてしまうのは、全うな意見ではありませんし(詳しくは5段落目で後述します)、あまりにも横着で憤りさえ感じます。特にJRの車両記事の件についてはこれらの理由でも説明できないはずです。

また、「なぜ索引ページのような地味なページを編集されるのか」とありますが、どう考えても「私が場違いな所で編集をしているから手を引け」と言っているようにしか思えません。索引ページの編集をした理由を率直に申しますと、分割されたページを「索引 J」に追加する際に、索引ページのお粗末さが目についたからで(JRから始まるページへの多くのリンクが無い)、その結果「じぇ」にも手を付けることになったのです。このように私は問題を感じて編集しているのに、「(あなたの言う)草取りはその手の者に任せておけばよい」などと言われるのは全くもってやりきれません。あなたも百科事典を使ったことがおありでしょうから分かっていただけると思いますが、索引は百科事典にとって重要な部分です。それを編集することが「地味」というのがそもそも間違っているのではないでしょうか。

「基本的には記事名の読みは分かるが、表記について不確かである利用者」が索引を利用するというのは、たとえば目的の記事名が漢字である場合にはそのようなこともあるかもしれません。しかし「J」の場合はどうでしょう?私が思うに表記の仕方が分からない利用者は、索引を経ること無く直接検索窓に目的の語を入力し、リダイレクトの働きによって事無きを得るのだと思います。ジェイアールの場合も然りで、「特に『JR』に関しては〜と思われます。」というあなたの意見にも対立しません。さらに言えば記事名が漢字の場合にも、パソコンの変換機能に頼れば大抵の場合は問題がありません。言い換えれば、ウィキペディアの検索窓は、実質的に一般的な百科事典の「索引」の役割を果たしていると言え、従ってウィキペディアの索引は補完的な意味しか無いと考えるのが自然です。「何のために索引ページがあるのか」とおっしゃいますが、私はウィキペディアの索引はウィキペディアにどのような記事があるのかを把握するための総覧だと思っており、本来の意味での「索引」ではないと考えております。ただし今回の話とは関係ありませんが。

「自分にとって関心のないことでも、他の人が関心を持っていることは尊重する」というのも眉唾ものですが、確かにある程度は納得できる内容ですので実際にあると考えて話をしたところで、索引が「自分にとって関心のないこと」というのは私には当てはまらないと感じますね。私は全ての記事が百科事典的であるべきと思っており、索引にもそれを求めていますから。逆に、私が「J」と「しぇ」との関係の話をしているのに、公平さんが英字の索引ページに対して無関心を貫くのは筋が通っていないと思いますね。双方には相互的な関係があるはずです。それを黙殺して話を進めることは相手の意見も黙殺するということですよ。ちなみに、特定の利用者が「しぇ」にJから始まる記事を追加したのは「索引 J」の存在を知らなかったためだと思っておりまして、Jから始まる記事の「移動」もそのような認識のもとにやったことで、利用者の意見を軽視しているとも感じません。

次に「なぜ、『じぇい』と読める記事名を『Wikipedia:索引 しえい』に掲載してはいけないのか」について私の考えを申し上げます。第一に、「じえ」あるいは「じえい」の索引を見た読者が、Jから始まる記事はそこにあるものが全てであると勘違いを起こす可能性があることが挙げられます。既に述べた通り、私が編集した直後の状態でも、ページトップに「J」へのリンクがありましたから、利用者の利便性が軽んじられているという意見には大いに疑問ですし、上記の理由からむしろ逆効果ではないのかと思うのですが(この意味で「もんじゃさんにとって利用者の利便性は『どうとか』と表現される程度の重みしかない」というあなたの意見が大変不快であることが分かっていただけると思います)、この状態でもなお不便であるとお考えなのでしたら、「索引 じえい」のページのトップに、Jから始まる記事は「索引 J」に選り分けてある旨を明記するのがより妥当ではないかと思います。

第二に、Jから始まる記事が二つの索引の記事でリストアップされることの非効率性があります。これは何かと申しますと、Jから始まる記事を「じえい」にも載せれば、「J」の活用頻度が低下し、「J」自体の存在意義が薄れてしまうということです。ここは日本語版ウィキペディアですから海外の事物を扱った記事でも記事名の大半が日本語で表記されています。となれば、Jで始めるページは公衆の場でもあえてアルファベットを用いて表記されるもの(JR、JAなど)であることが自ずと分かるはずです。従って索引 Jにリストアップされているもののほとんどが外来語というわけではなく、利便性だけを考えてアルファベット表記の索引とそれ以外とで記事を重複して載せてしまうと、前者の方は価値が半減するということになります。「一つの記事に複数の索引ページからリンクが貼られていても、問題はない」ということもないのです。より利便性を重視したいのであれば、両方の索引を活用する意味合いから、既に申した通り「J」への誘導を行うのが適切ではないかと思います。「複数の読み方がある記事名は当然各々の読みに該当するページに記事名は掲載されるべき」とおっしゃいますが、「J」の場合に限って言えば、これは「読み」の問題ではなく「表記」の問題ですからナンセンスです。

最後に、索引記事の分割についてですが、これは分割提案を通す必要があると思います。これについてはどうお考えでしょうか?--もんじゃ 2009年9月1日 (火) 16:31 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2011年8月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。公平さんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2011年8月#RFDキム・ガンサン

ご注意:※公平さん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot 2011年8月18日 (木) 21:11 (UTC)[返信]

年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート[編集]

ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。

ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery会話2016年6月1日 (水) 22:10 (UTC)[返信]

改名提案のない記事移動はお控え下さい[編集]

user:chiba ryoです。藤井舞藤井舞 (バレーボール選手)に移動されたようですが、改名提案のない記事移動はお控え下さい。またバレーボール選手の曖昧さ回避は(バレーボール選手)でなく(バレーボール)とすることになっています。知らないことに手を出すのはいかがなものかと思います。--Chiba ryo会話2016年11月11日 (金) 05:33 (UTC)[返信]

これは失礼しました。移動前の記事のリンク元であるWikipedia:井戸端/subj/人名 (曖昧さ回避)についての議論から、平等な曖昧さ回避とすることへの合意が取れているものと勘違いしてました。確認不足で申し訳なく思います。
ところで改名提案を行う前に確認したいのですが、バレーボール選手の曖昧さ回避は(バレーボール選手)でなく(バレーボール)とすると定められたページをご教示賜りたく存じます。--公平会話2016年11月11日 (金) 06:12 (UTC)[返信]
議論場所ですが、プロジェクト‐ノート:バレーボール#曖昧さ回避の統一です。--Chiba ryo会話2016年11月11日 (金) 20:59 (UTC)[返信]
ご回答ありがとうございます。改名提案を行いたいと思います。--公平会話2016年11月12日 (土) 05:17 (UTC)[返信]

ウィキメディアンとしてのご経験とご意見をシェアする世界的調査[編集]

  1. ^ この調査では、ウィキメディア財団の現在の問題についてのご意見をお伺いするためのもので、長期的な戦略について論じるものではありません。
  2. ^ 法的事項: 購入の必要はありません。未成年者は参加できません。ウィキメディア財団 (149 New Montgomery, San Francisco, CA, USA, 94105) により後援されています。2017年1月31日に終了します。但し、禁止されている場所では無効。コンテストルールを参照するにはこちらをクリック

あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い[編集]