利用者‐会話:列島

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

履歴不継承について[編集]

こんにちは、列島さん。列島さんが記事編集された弥生時代の海外交易についてですが、要約欄に転記元の記事名および版が記載されていないため履歴不継承、記事に著作権侵害のおそれがありますのでお知らせに参りました。

どういうことかと申しますと、ウィキペディア内に存在する文章は全て執筆した編集者一人ひとりに著作権帰属しており、著作権放棄がされているわけではありませんWikipedia:ウィキペディア内でのコピー。ですので、元の記事から内容を転記する分割、複数の記事を1つの記事へまとめる統合、ウィキペディアの他の言語版の記事から日本語版へ内容を翻訳転記する翻訳、といった内容転記を行う場合にはWikipedia:ページの分割と統合Wikipedia:翻訳のガイドラインの説明に従わなければなりません。

今回のような、著作権侵害のおそれがある記事は公式方針「Wikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関して」に従い、そのまま放置することが出来ませんので、今後削除依頼の提出が行われ、お書きになった著作権侵害のおそれがある文章を含む列島さんの編集分が全て削除されるかもしれません。

ウィキペディアは編集者の方々のボランティアで成り立つ百科事典サイトですが、著作権侵害の形跡を履歴に残してしまう編集方法は列島さんにとってもウィキペディアにとっても何の得にもなりませんので、今後は上記説明ページの内容をよくご理解頂き、誤った方法による編集をしないよう注意していただけると幸いです。

では、用件のみですが失礼します。

著作権とは[編集]

著作権は、文章を基本、丸写しする事ではないでしょうか。 どこに具体的な、丸写し、もしくは、丸写しに近いものがあるか指摘いただきたい。 内容を書き事に関しては、著作権には当たりません。

具体的な、指摘無く、著作権の侵害とするのは、検証可能性に欠けた行為に他ないりません。 要は、貴兄の感じで削除する権利がなぜあるのかと言う事です。

さらに具体的にいますと、二人の人の引用をしていますが、一方は他方の著作を基礎に、論を加えています。

この弥生時代の海外交易が、著作権違反なら、公お二人の著者の一方も、著作権の違反にあたります。

どのような根拠で、著作権違反に当たるのか、二人の論文の比較をし、これら論文が著作家に判でなく、私の書いたものが著作権違反である事を、具体的に論証してください。

ウィキぺアは、貴兄の恣意的は判断を許すようなものなのでしょうか。--列島会話2021年2月24日 (水) 08:22 (UTC)[返信]

先述のとおり、「合意無き記事分割、及び元記事からの分割である旨要約欄に記入しない」ことも問題になります。以上です。--グッドワン会話2021年2月24日 (水) 08:28 (UTC)[返信]
何処から分割したのですか、論旨を変えないでいただきたい。著作権違反は撤回されるのですね。なぜ、撤回するような主張をした。
私は、論文を基にウィキペディアを書いただけです。--列島会話2021年2月24日 (水) 08:56 (UTC)[返信]


弥生時代 編集中ですので、書き込み、修正に問題があるのは理解しています。[編集]

以下は、弥生時代の修正で、ある方から、指摘(正当な指摘)があり、私、列島の返答です。何らかの時、助けになるかと考え、私の解答だけを、こちらにもコピーしました。

本文

もう少し、待ってください。 ご指摘のカ所は、以前の版に明らかな間違いがあったので、取りあえず修正しました。

稲の伝来は、過半が大陸から直接来たとしても、考古学の多くの資料は、半島由来を示しています。しかし、この大量の考古学の資料も、問題があります。

どう扱ってい良いか解りません。その為、抉り入り片刃石斧を、反論できない証拠として、稲のDNAと対比させる形で出しました。

あまり論じると独自研究になりますし、苦慮しています。

ただ、私の前の版には、要出典や要ページ数を貼り付けられておられない。ちょっと疑問です。

とにかくもう少しお待ちください。 お願いします。

集落とか、欠けがあり問題です。--列島会話2021年4月20日 (火) 23:57 (UTC)[返信]


注 指摘された事に対する、私の回答(上)への返信があり、それへの私のさらなる回答が以下です。

コメントありがとうございます。了解しました。つっけんどんで突っかかって申し訳ありません。
私が弥生時代に手を入れ出したのは、基本は次の2点です。
1.稲の遺伝子についての記載が明確に誤りである。
2.項目が分かれていず、時代区分から、いきなり炭素年代法が出て来るなど、混乱し、読む気が起きない。
この2点です。
私は、史料は過去に読みましたが、現在は大量の書物の山に埋もれ、探す事が出来ません。従って、本来手を出してはいけないのですが、少しは読みやすくできるかと考えて修正を行っておりました。
改良される方がおられれば、私の出る幕は無く、これで、基本終わりにします。
後は、お任せしたいと考えております。
無責任なようですが、私が独自に書いた部分はあまりなく、その関連は、責任があります。本をひっくり返すのも面倒(いい加減)なので、コロナが収束するワクチン接種があらかた終わる、秋に図書館に行き、該当箇所にページを書き加えます。予定、いい加減で申し訳ありません。
墓制や集落の構造や、環濠集落の構造など、改良点は多くある、まだまだよくなるとは思っております。
しかし、一応これで手を引きます。****さんの、さんづけですみません、改良を期待しております。
どうもいい加減な性格で、すみません。
ご指摘の方法で、ある程度まとまってから、書き込むようにいたします。まあ、1年位先でしょうが。年寄で、その時にまだ生きているか、
丁寧なご指摘、ありがとうございました。
失礼いたします。--列島会話2021年4月21日 (水) 09:02 (UTC)[返信]

--列島会話) 2021年4月21日 (水) 23:37 (UTC) 数文字、1カ所修正--列島会話2021年4月21日 (水) 23:42 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙[編集]

投票しようとしましたが、 すでに投票は締め切られていました。 無効なので、要請は消去します。 --列島会話2021年8月31日 (火) 12:46 (UTC)[返信]

--列島会話2021年8月31日 (火) 12:47 (UTC)[返信]