コンテンツにスキップ

利用者‐会話:加賀璃子

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「海賊 (ONE PIECE)」について[編集]

Wikipedia:独自研究は載せないをお読みください。出典が明記されていたとしても、その情報源によって直接的かつ明示的に支持されない観点を推し進めようとした場合には、独自研究を行っていることになります。グレッグ氏あるいは加賀璃子さん個人の解釈を記載することはできません。 --Klobis会話2019年2月22日 (金) 11:23 (UTC)[返信]

海賊 (ONE PIECE)における、合意のない編集の強行と、リバート(取り消し)をおやめください。あなたが初心者といえど、ブロックされる恐れがあります。
まず、第一には、あなたは合意があるとされてますが、合意はまったくありません。既にノートで指摘しておりますが、同じ考えの編集者のみに声を掛け、一方的な多数決で「合意した」とはウィキペディアではみなされません。詳細はWikipedia:合意形成を御覧ください。少なくとも、まずはあなたが始めたノートでの議論に向き合うのが先決です。
第二に、リバート(取り消し)によって、自己の編集を強行することも許されません。Wikipedia:スリー・リバート・ルールを御覧ください。初心者といえど、最悪はブロックされますので、どうかまずはノートで合意形成を図るのに努力してください。--EULE会話2019年3月11日 (月) 17:16 (UTC)[返信]

いくら指摘されたことを除去しても、あなたが問題行為を起こしたという事実は無かったことにはできないのですよ。HELLSING‎の方もリバートされましたがすべてが無意味です。あなたがブロックされた後に、原状回復されるだけです。だから、無意味な抵抗はお止めください。あなたの行動は、ただ自分の首を絞めているだけです。--EULE会話2019年3月11日 (月) 17:35 (UTC)[返信]

ご自身が議論を起こした以上、相手の意見を無視し編集を強行することはいけません。対話拒否は投稿ブロックの対象となる行為です。今回加賀璃子さんが行った行為を擁護することはできません。EULEさんが差し戻しましたが、私でも同じことをしたでしょう。まずは対話に応じてください。ローラの編集は一旦戻させていただきます。--ゼロツー会話2019年3月12日 (火) 08:55 (UTC)[返信]

主人公について[編集]

こんにちは、Aiwokusaiと申します。加賀璃子さんが複数のサブカル記事で主人公に関する記述を変更され、またその変更に他の方が手を加えられたのを差し戻されましたが、その際に加賀璃子さんは特にノートなどでそれらの件についてのコメントをされた形跡がないようですので、こちらに参上させていただきました。これまで多くのユーザーが気に留めることのなかったトリビアを発見されたことで、もしかしたら広くは知られていないかもしれないその異説をご自分で記載しようという考えになるお気持ちはわかります。しかしそれを異説として何らかの形で併記や注釈として記載するのであればよいですが、その新説をオンリーワン、唯一無二の情報源・「正解」として提案などなしに書き換えるのはやはり混乱を招くと思われます。加賀璃子さんはエヴァンゲリオンでは監督が明言している以上、視聴者がどう思おうが、表記すべきと、オフィシャルだという点を前面に押し出されています。しかしその一方で、デスノートではアンオフィシャルの出典を使用して確定事項のように振舞われています。これは二重基準のようにも思えるのですがいかがでしょうか。

碇シンジについて複数の出典を明記させていただきましたが、このように簡単に主人公表記についての沢山出典が見つかるーこれらは二次資料であって、単なる視聴者の感想とは異なるものであり、主人公にかんする認識はそういった形で世間に浸透していることが客観的にうかがえます。ただ1つの出典を発見したからといって即時根幹的な部分に手を加えるのでなく、少し立ち止まって考えてみたほうがよいかもしれません。エヴァンゲリオンのコミックは2000万部を突破しているヒット作であり、それだけ読まれているものしかも特に読者の多いであろう第一巻への記載内容は、はたして他のWikipedia、関連記事の編集に携わる利用者が誰も気づかなかったのでしょうか。載せようという選択肢を頭の中で検討した方は存在しなかったのでしょうか。とるに足らぬ内容とはもうしませんし当時の貴重な発言内容には違いありませんが、果たしてその初期の見解をもって現在にいたるまでそう確定しているのかという点は気になります。事実、マスコミ報道や評論家のみならず関係者・スタッフ等をふくめ、そう明言しているものはなかなか見当たらず(特に葛城ミサトについては、先ほど申し上げたように碇シンジが主人公扱いしている二次資料はの入手は容易ですが、これに対して少し困難におもえます)、庵野氏ですら20数年前のいち発言頼りになっています。マンガを原作とするデスノートシリーズ[1][2][3][4][5]にしても、提示された出典は10年近く前のものですが、まぁこちらは映画は原作の2部の物語も登場人物も基本出てこず、初代Lが原作よりクローズアップされていたという事情もあるのでしょう。こちらも記事を再修正した手前、そういった気になる点についてや説明のためコメントさせていただきました。これらの点について、もし異論やご意見などがありましたらコメントをお願いします。-Aiwokusai会話2019年8月6日 (火) 22:59 (UTC)[返信]

今一度方針やガイドラインを確認してはいただけないでしょうか[編集]

こんにちは。加賀璃子さんは記事を差し戻す際などで要約欄に「荒らし」「rvv」という言葉を書かれていますが、Wikipedia:荒らしにありますよう、記事の白紙化や意図的な悪戯など、荒らし扱いは記事に明確な悪意をもっておこなわれる場合のみにとどめてください(私論ですがWikipedia:安易に荒らしと呼ばないは参考になるでしょう)。ベルセルクの登場人物範馬勇次郎範馬刃牙いずれも確認する限りでは荒らしというより単なる意見の相違や編集方針の違いなどにすぎず、仮に正しいと思われているご自身の編集を取り消されたとしても、その時点では荒らしに該当するとはいえません。

利用者‐会話:エヴァンズの秘書#嫌がらせの対応についてでもエヴァンズの秘書さんがおっしゃっているように、Wikipedia:礼儀を忘れないWikipedia:善意にとるをこころがけ個人攻撃にならないよう気をつけたうえで、議論での解決をお願いできないでしょうか。今回の場合ですと、記事内で告知など呼びかけをおこなったうえで、ノートページを使用することが望ましいでしょう。詳しくはWikipedia:論争の解決Wikipedia:ノートページのガイドラインなどを参考にしてください。Wikipedia:腕ずくで解決しようとしないにあるよう、このまま編集強行を続けられることは適切ではありませんし(場合によっては両者投稿ブロックの対象となります)、ベルセルクの登場人物には保護依頼を提出させていただいております。それでも同様の編集が継続する場合はWikipedia:コメント依頼が必要になる可能性がありますので、どうぞよろしくお願いいたします。--Aiwokusai会話2020年5月19日 (火) 04:58 (UTC)[返信]

ブロック解除の依頼[編集]

涼宮ハルヒ20062009氏が投稿ブロックをされたため編集ができません。身に覚えのないブロックのため、早急に解除をお願いいたします。ブロックID: #1146330 です。よろしくお願いいたします。--加賀璃子会話2020年6月6日 (土) 08:11 (UTC)[返信]

こんにちは。Wikipedia:自動ブロックをお読みください。告知を確認しましたが、ログインできているということは、加賀璃子さんは編集を可能ではないでしょうか。--Aiwokusai会話2020年6月6日 (土) 19:28 (UTC)[返信]

関連リンク感謝いたしております。しかしながら、長文であるためまだ熟読していません。私がどのような状況におかれていたか説明させてもらえますと、上記に書かせてもらったように涼宮ハルヒ20062009氏という方が投稿ブロックをされたため、ベルセルクの登場人物関係の記事を編集するまで、あなたの用意してくださったリンクに自動ブロックされても多くの場合はノートページは編集できます。と書いてありましたが、試しにエヴァンズの秘書氏の会話ページを編集できるか確認しても不可能な状態におかれ、どのページも編集不可のような状態におかれていました。ログインはその時もできていましたが、身に覚えのないブロックであれば、アカウントユーザーは自分のアカウント名と上記『ブロックID: #1146330』を自分の会話ページに書くように書かれていたと思うので、そのようにさせてもらった次第です。--加賀璃子会話2020年6月7日 (日) 05:53 (UTC)[返信]

コメント依頼提出のおしらせ[編集]

利用者‐会話:エヴァンズの秘書#論争の解決についてを確認しそちらでも少しコメントさせていただきましたが、一度加賀璃子さんに関しては第三者をふくめ多くの方のご意見を募った方がよいとかんがえ、Wikipedia:コメント依頼/加賀璃子を提出させていただきました。対象者のコメント自体は任意です。--Aiwokusai会話2020年6月7日 (日) 17:24 (UTC)[返信]

それはどうもご報告頂き誠にありがとうございました。--加賀璃子会話2020年6月7日 (日) 20:03 (UTC)[返信]