利用者‐会話:北川雅子

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、北川雅子さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 北川雅子! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
北川雅子さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2012年5月29日 (火) 20:11 (UTC)[返信]

シュタイナー教育の記事についてのお願い[編集]

北川雅子さん、こんばんは。

Rienziと申します。

ここ数日、シュタイナー教育の記事において、このような編集[1]やこのような編集[2]を行なっていらっしゃいますが、これらの編集に関して、お願いと質問をさせていただきたく、こちらのノートにコメントさせていただきました。


まず初めにお訊ねしたいのですが、北川雅子さんは、ルドルフシュタイナーシューレ富士JAPANの代表、北川雅子さんご本人でいらっしゃいますか?仮に、ご本人でいらっしゃらない場合は、この利用者名は「実在人物と紛らわしい利用者名」ということで、ウィキペディアのルール上不適切なものとされ、変更をお願いする可能性があります。

ご本人でいらっしゃる場合は、アカウントの運用上問題はありませんが、それでもやはり、前述の二つの投稿は大きな問題があります。以下、その問題点について申し上げます。

一点目は、ルドルフシュタイナーシューレ富士JAPANの公式サイトへのリンクを、繰り返し記事内に投稿なさったことについてです。

ウィキペディアの記事は、学校宣伝のためのリンク集ではありません。過去には、「シュタイナー教育」の記事にリストアップされている学校全てに、外部リンクが貼られていた時期もありましたが、非常に宣伝的に色彩が濃くなり、「リンク集」のような位置づけになってきました。やはり、文章中にリンクを沢山貼る形は適切でないとの理由から、リンクは全て外され、その後、学校法人格を取得している学校については記事を作成し、外部ではなく「記事へのリンク」を貼ることで対応しております。

端的に申し上げて、記事内に外部リンクを貼ることは、完全に禁止されているものではありませんが、推奨されておりません。

もう一点、「にじみ絵、ぬらし絵という言い方は間違え」「校長がゲーテアヌム出身」といった内容の投稿について申し上げます。

「にじみ絵」関連については、第三者による信頼できる情報源があってのものであれば、こうした訂正は推奨されるものですが、一部の方が内々でおっしゃっていることであるとすれば、これは「出典がない」ということになり、ウィキペディアの記事にはふさわしくありません。

また、「校長が云々」についてですが、こうした「個人的な」事柄を、「シュタイナー教育」の記事の中で言及する必要性は、まったくありません。特に、私個人は、この「校長が云々」「音楽堂が云々」という投稿に、もっとも強い宣伝色を感じました。ウィキペディアでは宣伝は禁止です。

これらの行為は、北川雅子さんが、ルドルフシュタイナーシューレ富士JAPAN校長の北川雅子さんご本人であるとないとに関わらず、「ウィキペディアのルールに反し」また「ルドルフシュタイナーシューレ富士JAPANおよび北川雅子校長先生の品位を著しく貶めるものである」と言うことを、ご忠告申し上げておきます。

最後に一点。これらの問題のある投稿は、私を含む一部利用者の方で差し戻しをさせていただいております。これらの投稿を、(ルドルフシュタイナーシューレ富士JAPAN公式サイトおよび関連サイト以外の)信頼できる出典をつけずに繰り返し投稿したり、何度も記事内に外部リンクを貼ったりした場合は、「荒らし」としてブロックされる可能性がありますので、くれぐれもご注意ください。

以上、一人のウィキペディアンとして、見過ごせない部分がありましたので、コメントさせていただきました。文中、礼を失した表現がありましたらお詫び申し上げます。

北川雅子さんの今後のウィキペディアでの活動が、充実したものでありますよう、お祈りいたします。長文失礼いたしました。--Rienzi会話2012年5月30日 (水) 15:22 (UTC)[返信]