利用者‐会話:吉野信夫

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、吉野信夫さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 吉野信夫! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
吉野信夫さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2012年4月1日 (日) 19:55 (UTC)[返信]

お願いと質問[編集]

はじめまして。

編集を行ってくださるのは大変結構なのですが、問題点の改善と理由の説明を行わずに閲覧者と編集者に注意を喚起するタグを除去するのは勘弁していただけないでしょうか。([1]

お願いついでの質問ですが、2012年4月1日にアカウントを取得する以前に別のアカウントで編集を行っていた経験はおありでしょうか。ある方が貼付した複数の問題タグを理由無く除去する行為、編集分野、編集の傾向、編集スパンに先日まで活動をしておられた別の方と複数一致する点があるので、少々気になりました。心当たりが無ければ、この質問については聞き流してくださって結構です。--オオミズナギドリ会話2012年5月10日 (木) 10:47 (UTC)[返信]

ページの必要性[編集]

はじめまして。 「カテゴリー三国志の登場人物」で、リンク修正など草取りをしている者です。

新規ページを作成されていますが、満偉満長武満奮韋晃に関して、短文投稿のようなページ内容の発展の可能性がない辞書的なページは、どうかと思われます。Wikipedia:特筆性などを再度お読みいただいた上で、いろいろな方法をご検討ください。

ちなみに、過去から今まで「カテゴリー三国志の登場人物」の中では何人かの人が、既に内容の発展可能性がない辞書的なページを作成してしまっています。これ以上、発展の乏しいページが増えることを抑制するためにもなるかと思います。

内容の多い新規ページは、以降も作成が歓迎されるものと思われますので、「吉野信夫」さんの今後のwikipediaでの活動をご期待すると共に、新規ページ作成の再考をお願いします。--59.190.41.132 2013年1月11日 (金) 11:20 (UTC)

ちょっと質問[編集]

もしかして利用者:越智のトキノの繁敏会話 / 投稿記録 / 記録のアカウントで編集されている方と同一人物ですか? 編集分野、要約欄のコメントがよく似ており、編集日時に規則性があるのでちょっと不思議に思いました。もしそうでしたら、WP:SOCK#NOTIFYに従って副アカウントの使用を告知することを強くお勧めいたします。編集履歴を見る限り、複数のアカウントを使い分ける理由は別段無いと思えますので。--オオミズナギドリ会話2013年1月16日 (水) 10:34 (UTC)[返信]

脚注の複数引用について[編集]

はじめまして。

歴史関係の記事編集の際に、Template:Refを用いて複数箇所に同じ脚注を付けているようですが、脚注を付けるたびに引用元の資料名を記述しており、かつ脚注引用の数も過度であるため、記事サイズが無駄に圧迫されています。Help:脚注#複数箇所に同じ脚注を付けるに解説されていますが、<ref name="○○" />を使用すると省略表記が可能でサイズもスリムになるため、以後はこのように編集していただけないでしょうか。現在、当方で吉野信夫さんが編集した記事に対して省略表記にするよう修正作業を行っておりますが、そちらの編集量の多さから今後のためを考慮しこの度ご連絡いたしました。ご検討のほど宜しくお願いします。

--いいすく会話2013年2月7日 (木) 14:14 (UTC)[返信]

お知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。あなたは多重アカウント使用が禁止される行為を行ったため、無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。 ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。

今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(ブロックへの異議申し立ての手引きAppealing a block参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--Ks aka 98会話2013年3月10日 (日) 11:06 (UTC)[返信]