コンテンツにスキップ

利用者‐会話:塚越雄太

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

失礼します[編集]

こんにちは。Wikipediaにようこそ。利用者ページをおつくりになられたのを拝見しました。しかしながら、あまり詳しい個人情報をのせてしまうことは、すすめられません。何が起きるかわかりませんので、個人情報がわかりすぎてしまうページは作らない方がいいと思います。ひとまず、他の人から見えなくさせていただきました。上でご紹介している、児童・生徒の方々へなども読んでみてください。ではでは。--アイザール会話2012年8月21日 (火) 08:00 (UTC)[返信]

名鉄4000系電車について[編集]

要約欄に書いたとおりですが、出鱈目な出典をつけて編集しないでください。2012年8月現在と書くからには、どんなに遅くとも2012年8月以降に発売された鉄道誌や各種新聞記事、もしくは更新されたHP記事を出典としてつけてください。--あな34(須魔寺横行)会話2012年8月30日 (木) 08:56 (UTC)[返信]

次に同じ事をすればWikipedia:管理者伝言板において投稿ブロック依頼しますので、あしからず--あな34(須魔寺横行)会話2012年8月30日 (木) 10:37 (UTC)[返信]
警告通り、Wikipedia:管理者伝言板に依頼しました。ここで除去してくれた事にはむしろ、除去してくれてありがとうございます、と言いたいくらいですね。貴方がwikipediaの初心者ではなく確信犯荒らしである事が証明されたようなものですので。--あな34(須魔寺横行)会話2012年8月31日 (金) 11:48 (UTC)[返信]

ちなみに言えば、私は貴方の編集がなぜ間違っているかを説明して、正しいであろう編集の方法を示しました。にも関わらず反論もせず、この会話ページでの私の忠告を除去、間違った編集を繰り返しているのでは「荒らし」と呼ばれても仕方ありませんのであしからず。--あな34(須魔寺横行)会話2012年8月31日 (金) 11:52 (UTC)[返信]

対話拒否はお止めください。貴方が自分で正しいと思っているなら、私に対して反論したらいかがでしょうか?仮に私が間違った事を言ってたとしても、議論において一切反論もできないのであれば、それは貴方の負けになります。裁判ごっこはしてるつもりはないですが、起訴事実に反証できなければ有罪になるのと同じ事です。--あな34(須魔寺横行)会話2012年8月31日 (金) 12:06 (UTC)[返信]

事実を書いているだけであるのに何故消されるのですか。 ウィキぺディアは、嘘を書いて、人間をだますつもりなのですか。——以上の署名の無いコメントは、塚越雄太ノート履歴)さんが 2012年9月1日 (土) 00:38 (UTC) に投稿したものです(森藍亭会話)による付記)。[返信]

事実を書いているだけであるのに何故消されるのですか。

もし、嘘だというのであれば、瀬戸線に行ってきてください。

僕は必ず、4012編成に乗りました。

もし4012編成が来たら、どう責任を取りますか。

今のうちに、反省するのであれば、僕も許します。

以上です。——以上の署名の無いコメントは、塚越雄太ノート履歴)さんが 2012年9月1日 (土) 00:44 (UTC) に投稿したものです(森藍亭会話)による付記)。[返信]

横から失礼。ウィキペディアの内容には「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解(例:自分で乗った、等自身の体験や聞き書き)に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されませんし、虚偽の出典提示に至っては論外です。
投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。
このような発言は、Wikipedia の編集に参加する上で欠くことのできない、必ず守らなければならない方針(Wikipedia:検証可能性・Wikipedia:独自研究は載せない・Wikipedia:中立的な観点)に対する無理解ないし無視を示すものです。注意されたことに反発する前に、まずは案内された方針文書を理解できるまでお読み下さい。--森藍亭会話) 2012年9月1日 (土) 01:39 (UTC) 一部修正--森藍亭会話2012年9月1日 (土) 01:42 (UTC)[返信]
利用者ページを拝見したところ、10歳とのことですが、それが言いわけになると考えておられるのだとしたら、見当違いもはなはだしいです。ネット社会では、実際の年がいくつかにかかわらず、一人前の大人(であるはず)として扱われますし、大人としてのふるまいが求められます。また、ウィキペディアはたくさんの人が参加する共同作業です。ですから、相手が子どもであったとしても、ルールが守れない人にはきびしい対応がとられます(子どもだからといって許されないこともあります)。ウィキペディアの編集に参加をなさりたいのでしたら、ウィキペディアに記事を書くうえで最低限求められていることは、必ず理解し、実行してください。特に上で森藍亭さんが挙げられている文書は、しっかり読んで理解してください。もし理解できないのでしたら、まだウィキペディアの編集に参加するには早すぎるということです。もう少し世の中のことを勉強し年を取って、大人になってから参加しても遅くありませんよ。
また、利用者ページに自分のことを書きすぎるのは感心しません。ネット社会はいい人ばかりいるわけではありません。こんなうかつなことを続けていると、そのうち恐ろしい思いをすることになるかもしれません。先にアイザールさんが気を利かせて消してくださった意味はおわかりいただけなかったのでしょうか。そのあたりが理解できないようでしたら、なおのことウィキペディアへの参加はおすすめできません。--Kone会話) 2012年9月1日 (土) 03:31 (UTC)--Kone会話) 2012年9月1日 (土) 03:57 (UTC)(補筆)--Kone会話2012年9月1日 (土) 06:17 (UTC)(さらに補筆)[返信]
私が反省することなど、今回はまるでありません。ちなみに瀬戸線は2、3度ほど乗ってますが4000系導入以降は乗ってませんし、現車も一度も見た事もありません。今後しばらく名古屋に行く予定もないですが、貴方が同様の編集を続けるようでしたら今後も遠慮なく差し戻しますので、あしからず。あと、人を虚偽記述したなどと言った事については、今回は見逃しておきます、二度とこのような妄言を吐かないよう今後は注意してください、以上です。--あな34(須魔寺横行)会話2012年9月1日 (土) 09:58 (UTC)[返信]
私は「貴方が嘘をついている」とは言ってませんし、現物は見てないですが、これまでの経験則や各種ブログや掲示板等を見る限りでは、今現在、瀬戸線に所属して営業運転している4000系は12編成48両でしょう、これは間違いないです。しかしこれは現時点で提示されている出典だけでは記述できません、ですので「出鱈目な出典」と申し上げています。wikipediaの検証可能性を理解できなければ、正しい事を書いても削除されるということはあまりに理不尽に感じるでしょうが、そういうルールなので諦めてください(ここでは説明しません、各種方針をご自分で読んで理解なさってください)。来年の今頃までには記述できるようになるのではないかと予想します、ただその頃には2013年度の新車の記述をめぐって編集合戦になってる事も予想できますが--あな34(須魔寺横行)会話2012年9月2日 (日) 09:06 (UTC)[返信]

他人の発言を除去する行為について[編集]

他人の発言を勝手に改竄することはウィキペディアでは荒らし行為に該当します。こんにちは、塚越雄太さん。利用者‐会話:塚越雄太で他の方の発言を無断で除去[1][2][3]しておられましたが、そのような編集はウィキペディアでは他人の発言の勝手な除去・改ざんと見なされることがあり、ウィキペディアでの荒らし行為と認識され、重大問題とされています。

こういった行為を繰り返されますと、最悪の場合投稿ブロックの対象とされる可能性がありますので、今後は十分注意して頂き、同様の行為はお控え下さいますようお願いいたします。

ウィキペディアには非常にたくさんのルールがあり、煩わしさを感じるかもしれませんが、全ての編集に関わるユーザーが不必要に紛糾を招くことなく編集行動が出来るように定められたルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

では用件のみですが失礼します。--森藍亭会話2012年9月1日 (土) 01:39 (UTC)[返信]


問題を解決させずにテンプレートを剥がす行為について[編集]

名古屋市交通局N1000形電車から{{保護依頼}}を除去編集[4]されておられましたが、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#独断でメンテナンス用テンプレートを剥がそうとすることをお読み頂くとお解りの通り、そのような行為は推奨されておりません。

理由あってテンプレートが貼付されているのですから、テンプレートが貼られたことに対して意見があるのでしたらその記事のノートページやテンプレートを貼った利用者の会話ページに質問を書き込むなどして、今後はそのような行動は慎んで頂きたく思います。どうぞご了承のほど、よろしくお願いします。--森藍亭会話2012年9月1日 (土) 01:39 (UTC)[返信]


署名のお願い[編集]

こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。編集画面の上部に並んでいるボタンの中の署名アイコン()をクリックすると、簡単に「--~~~~」が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:署名をご覧ください。--森藍亭会話2012年9月1日 (土) 01:39 (UTC)[返信]

検証可能性について[編集]

名鉄4000系電車の記事に関連して。ブロック明けの後、しばらく活動はされていないようですが、もし今後もウィキペディアで活動するのであれば…と思い、ちょっとお話をさせていただきます。

少なくとも、ウィキペディアでは「見たままの情報」はWikipedia:独自研究は載せないにひっかかります。書き込もうという場合は、新聞や雑誌などに出てから「ほらほら、新聞に書いてある、本当なんだよ」「この雑誌にはそう書いてあるよ」ということを示さなければいけないんですね。「信頼できる情報源出典を明記する」というのは、別に難しいことを言っているわけではなく、「書き込むんだったら相手が納得してくれるような証拠を出そう」というだけの話なんですよ。

例として、実際にあった話をしましょう。


東海道線を走った小田急ロマンスカー

1982年12月の金曜日、ある中学生が学校から小田急線で帰宅する途中、相模大野駅で普段は止まっていないはずの電車が止まっているのを見かけました。その電車は、2年前に運行を開始したばかりの、当時としては最新型のロマンスカーでした。

中学生は電車を降りて、ちょうど近くで待機していた駅員さんに「何でロマンスカーが、こんな時間にここにいるのですか」と尋ねてみました。すると、「このロマンスカーを国鉄に貸して、東海道線で試験をするんだよ」と教えてくれたのでした。

それを聞いた中学生は「小田急ロマンスカーが東海道線を走るなんてすごい!」と思い、早速次の日に鉄道好きの仲間に「小田急ロマンスカーが東海道線を走る!」と、自分の得た情報を伝えました。しかし、相手の反応は「そんなことがあるわけないだろ」と、信じてもらえませんでした。

日曜日、東海道線を走るロマンスカーのことが新聞でもとりあげられました。月曜日に学校に行くと、鉄道好きの仲間から「おいおい、小田急ロマンスカーが東海道線を走っているな、すげーよ!」と言われましたが、その仲間は、土曜日に「そんなことがあるわけない」と言った人だったのでした。


似たようなことは、たぶん小学生か中学生のあたりで、一度は経験するんじゃないかと思います。

まあ、少しでも早く広めたいという気持ちは分かりますが、現実世界では見たまま情報を信じてくれる人もいるかもしれませんけれど、少なくともウィキペディアはそうではありません(心構えとしては、みんなが「それ、本当なの?」と疑っているくらいの気持ちでいたほうがいいのかも知れません)。せっかく書いたものを消されたくないのであれば、出典を提示するのが一番いい方法なのです。上の例で言えば、新聞に載っていたのを見せていれば、みんな初めから納得していた、ということなのです。

では、どんなものを提示すればいいのか?ということになりますが、例えば市販の鉄道雑誌に載っていたのであれば、「鉄道ピクトリアルの2012年10月号97ページに掲載」という感じで脚注をつければいいと思います。ただ、ネットでの情報は、個人運営のサイトなどは「信頼できる情報源」にはあたりませんので差し戻されます。今のところ、RMニュース(鉄道雑誌「レイルマガジン」を発行している出版社が運営)やrailf.jp(鉄道雑誌「鉄道ファン」を発行している出版社が運営)からの情報であれば、問題ないと思います。

あ、ちなみに、名鉄4000系の話ですが、4012Fは7月17日と18日に尾張旭に搬入されたということは雑誌に書いてあります。ノート:名鉄4000系電車もご覧ください。こうした「雑誌などで掲載されていた」ということを提示した上で書いていただければ、少なくとも差し戻されることはないと思いますよ。Cassiopeia-Sweet会話2012年9月12日 (水) 15:43 (UTC)[返信]