利用者‐会話:多摩に暇人/2010年その1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

おい、クソ英語を崇拝しているひまやろう[編集]

ひまだったら、差し戻す代わりにお祝いしろよ、この野郎 今回、署名がありますよ。--91.23.219.252 2009年12月31日 (木) 20:17 (UTC)

おめでとうございます。これで結構でしょう。英語を除去する前に然るべき場所で提起してください。除去を強行する以上戻します。--多摩に暇人 2009年12月31日 (木) 20:20 (UTC)

保護依頼すんなずぅ[編集]

やめろよ--91.23.219.252 2009年12月31日 (木) 20:36 (UTC)

ノシ[編集]

Hello! Welcome to Japanese Wikipedia! How are you? Me? Very fine! Thank you for inviting party. I'm vipper for 2ちゃんねるwwww See you then. Bye-bye! Have a nice day. --以上の署名のないコメントは、124.45.58.217会話/Whois)さんが 2010年1月5日08:45(UTC) に投稿したものです。

ある記事の名称に関して[編集]

利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録です。さて、利用者:Shinn0301会話 / 投稿記録 / 記録さんが作成した『安養寺 (東京都府中市)』の記事に関してですが、当初の記事名『安養寺(府中市)』が、記事名違反であったので移動しましたが、その際に『安養寺 (東京都府中市)』とつけたところ、「広島県の府中市には同名の寺がない」ことが判り、記事名のつけ方に於いて、逆に混乱する結果となりました。この件に関しては私の判断ミスであり大変申し訳ございません。その後、貴殿も編集に関ったこの記事の名前に関してどのようなお考えであられるかについてお教え戴ければ幸いに思います(その結果によって改名提案を行うことも考慮しております)ので、ご回答の程をよろしくお願いいたします。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2010年1月5日 (火) 13:00 (UTC)

記述除去の出典[編集]

青木高校生です。相模線の件ですが、記述を除去するのに出典は必要でしょうか。記述を追加するのに出典が必要なのは当然ですが、除去するのにも出典は必要だとお考えなのでしょうか。私としてはむしろ、記述の追加を強行される多摩に暇人さんに出典を示していただきたいのですが、いかがお考えでしょう。--青木(おおぎ)高校生 2010年1月5日 (火) 16:22 (UTC)

私が戻した理由ですがTemplate:目撃情報にありますようにWikipedia:検証可能性を満たさないため復活させました。 また要出典貼り付けやノートページで提起を行うべきではないでしょうか?そういった手順を踏むべきだと考えます。何ヶ月も前からある記述なようですし・・・--多摩に暇人 2010年1月5日 (火) 16:37 (UTC)

記述を除去すること、および要約欄にWikipedia:検証可能性は適用されないでしょう。Wikipedia:検証可能性#方針の2には『出典が明示されていない編集は、誰でも取り除くことができます(出典のない記述は除去されても文句は言えません)。』とあり、除去は正当なものです。
それに、執筆者が見て明らかに虚偽の内容に{{要出典}}貼ったところで出典がでてくるとは思えません。明らかに検証不可能(或いは虚偽)のものを復帰させる意味はないでしょう。ウィキペディアに何か月もあるからといって検証可能になるというわけではありません。--青木(おおぎ)高校生 2010年1月5日 (火) 16:50 (UTC)
主張はわかりました。しかし『出典が明示されていない編集は〜』に続く文章として『しかし、論争の発生しやすい記事においての突然の除去は編集合戦につながることがありますし、出典を明記すべき範囲についての見解の相違などもあります。そのため、利用者による議論や出典提示の機会を与えるために「要出典」、「要出典範囲」などのテンプレートが用意されています。』とあります。除去するのであれば要出典を貼り、ノートページで意見を求めるべきだと考えます。最後にひとつ1969年まで運用が虚偽であると断定している理由をお教えください。--多摩に暇人 2010年1月5日 (火) 17:01 (UTC)
出典提示の見込みはないのに出典提示の機会を与えて何になるのでしょうか。
出典を明記する義務は出典を求める側にあるのではなく記述をしようとする側にあります。どうして記述を除去する出典がいるのでしょう。事実とする出典がなく、虚偽とする『検証不可能な出典』がいくつかある場合その記述は即時に除去すべきです。こちらのブログには写真資料があり、『1969年まで運用』が事実の可能性は低いとみます。--青木(おおぎ)高校生 2010年1月5日 (火) 17:49 (UTC)
わかりました、ありがとうございます。これから気をつけます。ブログを貼っていただきありがとうございます。--多摩に暇人 2010年1月6日 (水) 10:37 (UTC)

えーと、例の修正をしてしまったあとにすぐ寝てしまったので、そのあとの編集は先ほど気づきました。さて、キハ20の件なのですが、記述をカットした理由は「いつまでとは書かずに、相模線を走っていた事実だけ書いておくほうが問題はない」という考えによるものです(要するに「相模線で走っていたのは事実だ」程度の書き方にとどめる、というところです)。要出典を貼るという方法は確かにあるのですが、むしろ「とりあえず間違いない書き方」としておいて、あとで出典提示できたら細かく記すという方向性もあってもいいのではないかと思っていますので。自分が生まれた年以降使用されていないのであれば、自分が乗った車両はどうなんだという思いもあったのは事実です。ただ、要約欄はちょっと配慮不足であったかと反省しております。

さて、当時の相模線気動車はすべて八王子機関区所属だったので、この時期の八王子機関区にキハ20が在籍したことが提示できればよさそうです。出典にはなりませんが、こちらのサイトによればキハ20 209・210が80年頃まで八王子機関区に所属していたようです。この時期の鉄道ジャーナルには「車両基地」という国鉄の車両の転属や廃車情報を扱うコーナーがありましたので、八王子からどこかに転属したキハ20の記述があれば、出てくれば出典たりえるかと思っています。Cassiopeia-Sweet 2010年1月6日 (水) 13:02 (UTC)

はじめましてあのときはちょっとかっかして戻して申し訳なかったです。リンク先拝見しました。たしかに80年頃に所属してますね・・・なんとお詫びしたらよいのか・・・90年とか80年代の鉄道ジャーナルは図書館に所蔵は無かったので探すなら古本屋あたりを探すしかないでしょうね。あと1969年まで使われていたというのはおそらくキハ20 211のことでしょうね--多摩に暇人 2010年1月6日 (水) 13:45 (UTC)
別にお詫びとかは必要ないですよ。実のところ、私たちの世代で当然だったことが、時代が変わってすぐには信じられない話になる、ということがいろいろありまして、どうやってそれを記述するか、いうのも悩みどころであったりします。例えば、今の福知山線を見ている人に「昔は非電化で客車列車が走っていた」「電化されてからも113系が2両で走っていた」とは、たとえ出典明記されていたとしても、昔を知らない人にはなかなか信じがたいだろうと思いますし…。今後ともよろしくお願いします。Cassiopeia-Sweet 2010年1月7日 (木) 15:21 (UTC)
ありがとうございます。たしかに福知山線が2両なんて今のを見ると信じられませんね・・・横浜線を蒸気機関車が走っていたと言ったら驚きますからね。こちらこそよろしくお願いします。--多摩に暇人 2010年1月7日 (木) 15:38 (UTC)

三沢市立堀口中学校削除依頼の件[編集]

こんにちは、Mamamiyaです。三沢市立堀口中学校の削除依頼ですが、沿革に関しては、事実の羅列であって著作権の侵害にはあたりません。しかし、著名性のない個人名が含まれていたため、B-2案件として(*緊特)として緊急案件に変更させていただきました。事後報告になりますがご容赦ください。--Mamamiya 2010年1月7日 (木) 01:41 (UTC)

すみませんありがとうございます。--多摩に暇人 2010年1月7日 (木) 10:10 (UTC)

東日流外三郡誌[編集]

リダイクトのほうが正確では。--日野智貴 2010年1月8日 (金) 06:04 (UTC)

Help:ページの移動に『あるページの全文を丸ごと他の記事に移す場合にはこの方法で行ってください。新しいページをカット&ペースト(コピー&ペースト)で作成するという方法では行わないでください。』とあり移動すれば履歴も移動されるので移動が正しいと思います。--多摩に暇人 2010年1月8日 (金) 06:07 (UTC)

木内博文において重大な問題記述があります。[編集]

木内博文において重大な問題記述があります。ノートでの注意の喚起を戻される意図は?--天気予報 2010年1月9日 (土) 08:22 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/木内博文で出されているように事実無根である場合書いてある事が名誉毀損にあたるからです。--多摩に暇人 2010年1月9日 (土) 08:25 (UTC)

事実無根である場合書いてある事が名誉毀損にあたるからです<失礼ながら、事実無根かどうかは名誉毀損と全く関係ないですよ。--KAGEROU 2010年1月9日 (土) 16:16 (UTC)

どうも見解にお二人で相違があるようですね。お話し合いになられて結論が出たら当方にご教授ください。--天気予報 2010年1月9日 (土) 22:59 (UTC)

事実無根の場合侮辱罪ですね。失礼しました--多摩に暇人 2010年1月10日 (日) 11:53 (UTC)

「Category:八王子市の企業」について[編集]

103momoと申します。先程作成された「Category:八王子市の企業」ですが、Category‐ノート:東京都の企業Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 経済等での分割提案を経て作成されたものなのでしょうか?--103momo (Talk / Contribs) 2010年1月14日 (木) 15:53 (UTC)

ドラゴンクエストIX 星空の守り人の分割に関する議論のお誘い[編集]

多摩に暇人/2010年その1さん、初めまして。科学部の嵐.大野です。早速ですが、ドラゴンクエストIX 星空の守り人を編集されたことがあるということですので、ご連絡にうかがいました。

現在、ドラゴンクエストIX 星空の守り人は、登場キャラクターの項目ドラゴンクエストIXのキャラクターを分割することを議論しておりますよろしければ、多摩に暇人/2010年その1さんのご意見をいただければ幸いです。--科学部の大野智(会話-投稿記録-メール) 2010年1月19日 (火) 07:00 (UTC)

お願い[編集]

青木高校生です。某削除依頼を見て参りました。

  • 特定版削除を依頼される際は、それを明確にしてください。
  • 緊急に特定版削除をすべき案件であるなら、 緊急削除ではなく 緊急特定版削除を使用してください。{{AFD|緊急}}でこのように出てきます。

あのような提出の仕方をされてしまうと、依頼趣旨を理解しがたくなってしまいます。ご協力お願いいたします。--青木(おおぎ)高校生 2010年1月19日 (火) 11:37 (UTC)

多摩市での編集合戦について[編集]

すいませんでした。双方の意見の不一致ではなく、ただ予定という理由で取り消す行為が問題だと思っただけです。内容には触れませんがノートに意見を書くのみです。自分が行ったことには反省しています。--福原実 2010年2月5日 (金) 13:19 (UTC)

多摩市のノートに書きました。基本的に検証可能であれば予定は書いていいと思います。 IPの行動は理解できないのが多い。ここで暴れた荒らしもそうですがああいった行為は理解不能です。--多摩に暇人 2010年2月5日 (金) 13:25 (UTC)

コメント あのう、一応コメント。「基本的に検証可能であれば予定は書いていいと思います」って言ってますが、かつて、あなたは事実と異なる速報をいたるところで繰り返し、各地でトラブルを起こしていますよね。お忘れですか。一般的に、検証可能であっても書いてよい予定もあれば、よくない予定もあるはずっです。検証可能性があるイコール何を書いてもいい、ではありません。特に新聞辞令や単なる推測報道の場合、出典があろうと百科事典に書く必要は絶っ対っないはずですが。結局、なんにも反省してないってことですか。—以上の署名の無いコメントは、Ai mai mii MAIN会話履歴)さんが 2010年2月8日 (月) 05:47 (UTC) に投稿したものです(多摩に暇人による付記)。

コメント ええと。だから「基本的に検証可能であれば予定は書いていいと思います」という理由で掲載OKと考えるのはおかしいのではないか、と言っているのですが。検証可能であれば何を書いてもよいわけではありません。あなたが「リスナーの皆様へ重要なお知らせ」が読んだ上で、記事に掲載すべきか考えたうえで書いたなら問題ないと思いますが。しかし、未来のことを書いていいか判断するのはあくまで個々に判断すべきで、「基本的に検証可能であれば予定は書いていい」などと一律に一般化すべきではないでしょ。個別に特筆性や憶測でないのかをきちんと考慮しないと。検証可能性は満たす必要がありますが、満たせば何書いてもいいわけではありませんっ。—以上の署名の無いコメントは、Ai mai mii MAIN 会話履歴)さんが 2010年2月8日 (月) 22:39(UTC) に投稿したものです(多摩に暇人による付記)。
質問 「あと反省とか書いてますがどう反省したとあなたにはわかるのですかね」の意味がわかりません。「あと反省とか書いてますが、どう反省したら、あなたに伝わるのですかね」という意味でしょうか? 結局、昨年あんなに根拠のない速報をいろんな記事に書いて問題視されたのに、その点については何も反省していないということでいいのでしょうか?
反省したかどうかどう示せばいいのかということです。反省していないということではありません。これ以上は水掛け論ですから返答しません。FM多摩の件はFM多摩か多摩市で議論してください。--多摩に暇人 2010年2月9日 (火) 08:53 (UTC)
コメント 「反省していないということではありません」っということなら、了解しました。「基本的に検証可能であれば予定は書いていいと思います」っと言い出したので、去年の件を全く反省していないのかとびっくりしたので意見しただけです。「FM多摩の件はFM多摩か多摩市で議論してください」っっていってますけど、わたしは別にFM多摩について意見したんではありません。その記事についての議論で「FM多摩の○○の編集の件でしたら検証可能であれば予定は書いていいと思います」って主張するなら問題ないですが、「基本的に検証可能であれば予定は書いていいと思います」っなどと一般化した主張を始めたので心配したのです。「基本的に検証可能であれば予定は書いていいと思います」っなんて、wikipediaの方針無理解もはなはだしい主張ですから。あれほど注意されて、まだ「基本的に検証可能であれば予定は書いていいと思います」っなんて間違った理解をしているのなら、きわめて問題だと思ったからです。でも、反省しているなら問題ないと思います。今後はそのような主張は絶っ対っにしないでくださいね。—以上の署名の無いコメントは、Ai mai mii MAIN 会話履歴)さんが 2010年2月9日 (火) 13:59 (UTC) に投稿したものです(多摩に暇人による付記)。
そうですか、わかりました。--多摩に暇人 2010年2月9日 (火) 14:04 (UTC)
コメントわかりました」といっておきながら、直後にこのような速報編集を繰り返すのはどういう意図ですかっ? 当選が決まってない存命人物の伝記記事にあたかも当選したかのような記述を追加したり、存命人物が就任してもいない職務にあたかも就いたかのように編集したり、いったい何を目的にしてこのような編集を繰り返すのか理解に苦しみます。速報したいなら別のサイトでやるべきっと思いますが。--Ai mai mii MAIN 2010年2月14日 (日) 12:55 (UTC)
  • 枝野幸男の履歴を見ていただければわかりますがこれを出典に編集しております。ふざけた速報であれば戻されるでしょう。皇居での認証式を受けてもなお就任していないと主張なされるのであれば別ですが。--多摩に暇人 2010年2月14日 (日) 15:21 (UTC)
    • 質問 この編集の問題点がご理解できないということですかっ?その出典を基にした結果、なぜ枝野氏だけ情報を加筆したのか全く理解できません。今回の人事異動の対象は枝野氏と仙谷氏に対するもので、同時に発令される玉突き人事(といってもいいでしょう)ですから双方に関連があるワンセットの人事であるのは明らかです! 仙谷氏に関する情報を完全に無視し、枝野氏だけの情報を加筆するのは、明らかに片手落ちの編集ですが。「誤って仙谷氏について書き漏らしてしまいました。すみません」というなら理解できますが、まるで開き直ったかのような発言は理解に苦しみますっ! 枝野氏と仙谷氏双方に対して同時に加筆せず、枝野氏だけ加筆し仙谷氏を漏らしたことに、何か正当かつ合理的な理由があるとでもいうのでしょうかッ!? 少なくとも百科事典なのですから、ニュース速報をリアルタイムで反映することも大事かもしれませんが、正確を期すことも大事でしょう? 焦って速報しようとして、結果的に不正確な編集になってしまった典型例だと思いますが。--Ai mai mii MAIN 2010年2月14日 (日) 15:59 (UTC)
      • だれも開き直ってないでしょうあなたの2010年2月14日 (日) 12:55 (UTC)の書き込みの主語がなさ過ぎるのにもかかわらずそのように反論してくると答える気が失せます。--多摩に暇人 2010年2月14日 (日) 16:08 (UTC)
        • コメント 「あなたの2010年2月14日 (日) 12:55 (UTC)の書き込みの主語がなさ過ぎるのにもかかわらずそのように反論してくると答える気が失せます」っとのことですが、わたしの12:55の書き込みを読んだだけでは、何が問題点なのかわからなかったのですか? 15:59の書き込みのように、いちいち懇切丁寧に指摘されないと自分の執筆の問題点に気がつけないということでしょうか?(というか、言うに事欠いて「主語」って……)この分では、あなたが速報を焦った結果、昨年引き起こした「当選が決まってない存命人物の伝記記事にあたかも当選したかのような記述を追加した」「存命人物が就任してもいない職務にあたかも就いたかのように編集した」っといった数々の問題行動についても、おそらく何が問題だったのか理解できていないのだろうと思います。理解してないのに口先だけで「反省」を語ってもしかたないでしょう。何が問題なのか理解できる知識を身につけるまで、少なくともそちらの分野での速報編集を控えるべきだと思います。--Ai mai mii MAIN 2010年2月15日 (月) 01:12 (UTC)
        • コメント あなたの間違いを訂正するため、他の利用者に迷惑を掛けているのですよ。しかも、存命中の人物に関する記述に誤りがあるのですから、書かれた人にとっても迷惑がかかっていると思います。あなたは善意で編集してるのでしょうが、結果的に他人に迷惑を掛けてるわけです。なんとも思わないのでしょうか。わたしは、べつに、あなたの編集が全て問題だと言ってるのではなくて、何で同じ過ちを何度も何度も何度も何度も繰り返すのかを指摘しているのです! 少なくとも、昨年も何度もやってるんですから、いい加減に同じ間違いを繰り返さないよう慎重に編集したらどうかと言ってるのです。--Ai mai mii MAIN 2010年2月15日 (月) 01:12 (UTC)
        • (追記)Wikipedia:削除依頼/スタイルプラス (企業)でああいった作為的な書き込みにも大変な不信感を持ちます。この節の返答で反省していますと答えており引き合いに出すことは不適切です。あなたへの返答はこれを最後にいたします--多摩に暇人 2010年2月14日 (日) 16:12 (UTC)
          • 質問 つまり、あなたは「正当かつ合理的な理由」を説明できないから、対話を拒否するということでよろしいでしょうか。--Ai mai mii MAIN 2010年2月15日 (月) 01:12 (UTC)
          • コメント 「この節の返答で反省していますと答えており引き合いに出すことは不適切です」っと主張していますが、あなたはこの節で一度たりとも「反省しています」っとの発言はしておりません。「反省していないということではありません。これ以上は水掛け論ですから返答しません」っなどと曖昧にぼかしてみたり「あと反省とか書いてますがどう反省したとあなたにはわかるのですかね」のように皮肉交じりのコメントは残していますが、「反省しています」っなどと明確なコメントは一度も発言していません。何を目的にこのような虚偽の発言をするのか、理解に苦しみます。--Ai mai mii MAIN 2010年2月15日 (月) 01:12 (UTC)
  • 勝手に対話を拒否にされたらこまるので。あなたこそWikipedia:削除依頼/スタイルプラス (企業)での件など答えることがあるのではないですか?だから答える気が失せるといっておるのです。あと反省の件ですがあなたが突然署名もせずに高圧的な態度で乗り込んできて揚げ足を取った「その点については何も反省していないということでいいのでしょうか? 」こういう発言をすれば人間どうなるかわかるでしょう。態度が硬化するんですよ--多摩に暇人 2010年2月15日 (月) 01:36 (UTC)
    • 質問 で、結局、「正当かつ合理的な理由」については、あくまで回答を拒否するおつもりですか?--Ai mai mii MAIN 2010年2月15日 (月) 04:54 (UTC)
    • 質問Wikipedia:削除依頼/スタイルプラス (企業)」にて、あなたは虚偽の発言をなさっていますが、それについてはスルーですかっ?--Ai mai mii MAIN 2010年2月15日 (月) 04:54 (UTC)
    • コメント あなたは何か考え違いをしているのではないですか? あなたが態度を硬化させようが態度を軟化させようが関係ありません。ウィキペディアは百科事典です。大事なのは、「百科事典に相応しい記事を執筆すること」だと思います。したがって、不正確だったりいい加減な速報編集は、非難こそあれ歓迎などされることはありません。もちろん、共同作業である以上、他者とのコミュニケーションは重要です。しかし、あなたは、反省したといいながら同じ過ちを繰り返す、他人を呼び捨てにする、ウソをついて非難する、といった行為を繰り返しています。これではだめだと思いますっ。これ以上、同様の編集を行うのであれば、コメント依頼は必至かと思いますっ。--Ai mai mii MAIN 2010年2月15日 (月) 04:54 (UTC)
      • ええWikipediaはコミュニティですから対話が重要です。しかしあなたは作為的な書き込みの疑問などに答えてないようにおもえますが。また編集が速報的だったり検証不可能であれば差し戻したり、除去したり、加筆・修正できるのがWikipediaです。--多摩に暇人 2010年2月15日 (月) 08:34 (UTC)
        • コメント ……これはウィキペディアとして絶対に看過するわけにはいかない発言だと思います。「編集が速報的だったり検証不可能であれば差し戻したり、除去したり、加筆・修正できるのがWikipediaです」っと言ってますが、本気でそんなことを考えているんですか? たしかに加筆修正が容易なのはウィキペディアの特徴ですし、それはおっしゃるとおりです。しかし……「不正確だったりいい加減な速報編集は控えてください!」と言う指摘に対して「編集が速報的だったり検証不可能であれば差し戻したり、除去したり、加筆・修正できるのがWikipediaです」と反論するのはむちゃくちゃでしょ……呆れました。「差し戻したり、除去したり、加筆・修正できるから、不正確だったりいい加減な速報編集してもかまわない」とでも主張するつもりでしょうか? これは絶対に看過できない発言だと思います。--Ai mai mii MAIN 2010年2月16日 (火) 14:36 (UTC)
        • 質問 「あなたは作為的な書き込みの疑問などに答えてないようにおもえます」とは具体的に何のことですか?--Ai mai mii MAIN 2010年2月16日 (火) 14:36 (UTC)
  • あと反省しているなら問題ないと思います。今後はそのような主張は絶っ対っにしないでくださいね。—以上の署名の無いコメントは、Ai mai mii MAIN (会話・履歴)さんが 2010年2月9日 (火) 13:59 (UTC) に投稿したものです(多摩に暇人による付記)。と反省したと理解しているのはあなたですよ?--多摩に暇人 2010年2月15日 (月) 01:48 (UTC)
    • コメント はい、その時点で、わたしはあなたが反省したと受け取りました。「反省していないということではありません」っと発言していますので、皮肉交じりではありますがあなたは反省を表明したと受け取りました。しかし、あなたは「反省しています」っなど素直に回答したことは一度もありませんよね。不承不承反省を表明したというのが正しい表現であり、「この節の返答で反省していますと答えており」などという表現は虚飾ですっ。「反省しています」っなどと明確なコメントは一度も発言していませんよね? しかも、あなたはその後も自重せず、同様の編集を続けていますよね。…だいたい、わたしは「明確なコメントは一度も発言していません」と指摘しているのですから、反省の有無を論点にしているのではなく、明確に認めた発言の有無を争点にしているのです。「反省したと理解しているのはあなたですよ?」という主張は、そもそも反論として成立していないと思いますっ。論点がずれている。--Ai mai mii MAIN 2010年2月15日 (月) 04:54 (UTC)
      • 不承不承反省を表明したというのが正しい表現であり前にも書いた気がするが、反省しているとの行為をネット上でどう伝えたらいいのでしょうか?投稿ブロックかウィキブレイクでしょうか?--多摩に暇人 2010年2月15日 (月) 08:34 (UTC)
        • コメント 行動で示すしかないと思います。もちろん、言葉で反省したことを表明するのもよいと思います。たとえば、多摩に暇人会話 / 投稿記録 / 記録さんのように、反省を表明した直後に全く同じ過ちを繰り返すのでは、本当に反省しているのか他の人は半信半疑でしょう。しかし、反省を表明してから同じ過ちをしないようにすれば、大半の人は反省したと受け止めるでしょう。別にブレイクする必要はないと思いますし、ブレイクしたから反省したとも限らないでしょう。--Ai mai mii MAIN 2010年2月16日 (火) 14:36 (UTC)
          • ええ、その通りだと思います。行動を積み重ねて信頼を取り戻していくしかないと思います。速報的行動については反省し、過ちを繰り返さない事に留意して編集いたします。1週間以上指摘いただき大変申し訳なく思います。--多摩に暇人 2010年2月16日 (火) 14:50 (UTC)
            • コメント 「速報的行動については反省し、過ちを繰り返さない事に留意して編集いたします」とのこと、了解しました。ご理解いただけたようでなによりです。--Ai mai mii MAIN 2010年2月17日 (水) 14:05 (UTC)
      • あと節分けませんか?見づらく重いです。--多摩に暇人 2010年2月15日 (月) 08:34 (UTC)

ご報告のお礼と八王子八十八景[編集]

いつもお世話になっております。Otherdeです。遅くなりましたが、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 日本の町・字において王子 (東京都北区)等の統合依頼や、Wikipedia:削除依頼/過剰に作られた日本の町名テンプレート2のご報告ありがとうございました。多摩に暇人さんの書き込みのお陰で、これらの問題に直結する地名記事執筆者が確実に議論に参加することができたことを感謝致します。また、ノート:田端ノート:王子 (東京都北区)においては議論が継続しておりますので、もしご意見などがあればお書き込み頂けると幸いです。そして、以前にかながわのまちなみ100選という記事を発見し、「もりや30景」という記事の執筆を検討していたのですが、多摩に暇人さんが執筆された「八王子八十八景」を見て、表を有効に使用した見やすい記事であると感じました。この度執筆に必要な関係資料が見つかりましたので、「もりや30景」を近々立項しようと考えているのですが、八王子八十八景の表を参考にさせていただいても宜しいでしょうか?--Otherde 2010年2月8日 (月) 13:21 (UTC)

お返事ありがとうございます。議論の件は、もし何らかのご意見があればということなのでお気になさらないで下さい。新東京百景という記事は知りませんでした。「○景」関係の記事の作成には大変便利な表なので使用したいと思います。いろいろありがとうございます。--Otherde 2010年2月9日 (火) 00:49 (UTC)

コモンズへのアップロードのお願い[編集]

多摩に暇人さん、こんにちは。いつもファイル:サザンスカイタワー八王子 (建設中).JPGなど、画像のアップロードありがとうございます。ウィキペディアでは、コモンズに画像をアップしようキャンペーンというものを実施しております。コモンズではウィキペディア日本語版では扱えないとされているような高解像度の画像も推奨されています。ぜひ、ご一読いただけるとありがたいです。質問も受け付けていますので、お気軽にコメントをお待ちしております。--S.Arai (talk) / Commons!! 2010年2月9日 (火) 23:33 (UTC)

株式会社メックの件[編集]

こんにちはパウロ2003です。株式会社メックの件ですが、移動されたあとの項目は残骸として、即時削除の対象にはならないようです。リダイレクトされたのでリバートしたら怒られてしまいました。削除依頼が必要なようです。詳しくは良く把握していませんが・・・。私自身この件に関して注目していたので取り敢えずお知らせいたします。(リダイレクト元は記事名のガイドラインから外れているので削除したほうが良いとは思うのですが)--パウロ2003 2010年2月12日 (金) 13:28 (UTC)


了解いたしました。--パウロ2003 2010年2月12日 (金) 13:44 (UTC)

恋人は占い師のSD貼り付けについて[編集]

恋人は占い師にて利用者:多摩に暇人会話 / 投稿記録 / 記録さんがSD貼り付けされましたが、宣伝ではないと感じたためテンプレートを除去しました。ご確認をお願いします。--Rainbow colors 2010年2月18日 (木) 02:24 (UTC)

  • ご報告ありがとうございます。初版が微妙に宣伝臭かったので貼り付けた次第でございます。いまの記事の体裁であれば問題ないと思われます。--多摩に暇人 2010年2月18日 (木) 11:36 (UTC)


非通知[編集]

「非通知ガードサービス」のページを作ってそこに書いてください。そちらに移していだだけませんか。以上の署名の無いコメントは、218.222.83.235会話/Whois)さんが[2010年2月26日 (金) 06:03 (UTC)]に投稿したものです(多摩に暇人による付記)。


非通知ガードサービスとはウィルコムの番号非通知ガードサービスでしょうか?単独で立項する必要性が無いとおもいます。ウィルコムの方で書けばいいでしょう。あとあなたは「会社などで着信履歴から求職者から掛けられると業務に支障が出るので非通知でかける会社もある。」とありますがこれ以外にも放送局など例はあるでしょう。また共通しますがあなたの記述は出典が無く検証不可能です。(いまの記述も出典がありませんが)--多摩に暇人 2010年2月26日 (金) 06:13 (UTC)

相原の件[編集]

記事の分割提案、ありがとうございます。本来はこちらでしなければならないことを放置してしまい申し訳ありませんでした。ノートの方に賛成である旨、表明してあります。--HATO 2010年2月27日 (土) 11:36 (UTC)

サンドボックスの初期化依頼について[編集]

はじめまして。Hosiryuhosiと申します。Wikipedia:サンドボックスWikipedia‐ノート:サンドボックスの初期化(削除、再生成、移動保護)依頼は対象のページに即時削除テンプレートを貼るのではなく、Wikipedia:管理者伝言板/その他の伝言#Wikipedia:サンドボックスの初期化依頼で報告していただいたほうがいいと思います。サンドボックスですので、Botやテスト投稿を行う人によって即時削除テンプレートが剥がされてしまう場合があるからです。今後は管理者伝言板のほうへお願いします。--Hosiryuhosi 2010年3月2日 (火) 15:43 (UTC)

利用者‐会話:須黒宗雄[編集]

利用者‐会話:須黒宗雄の件ですが、言い訳は致しません。申し訳ありませんでした。--青木(おおぎ)高校生 2010年3月4日 (木) 17:10 (UTC)

東京都立八王子小児病院の写真を挿入しました[編集]

東京都立八王子小児病院の写真を挿入しました。
なにぶんウィキペデイアへの写真挿入は1年ぶりで不手際があるかもしれませんので
ご確認のほど。
普通免許取得、健闘を祈ります。--散歩 2010年3月4日 (木) 18:08 (UTC)
がんばります。返答については散歩さんのノートに返信済み--多摩に暇人 2010年3月5日 (金) 01:55 (UTC)

菅原神社 (町田市)に写真を追加しました[編集]

菅原神社 (町田市)の写真を挿入しました。なお、鳥居のほうもギャラリーを作ってそこに入れておきましたので確認の方、よろしくお願いします。あと東京都立八王子小児病院の画像の日付に関してのご指摘ありがとうございました。画像は日付を訂正したものに差し替えさせていただきました。--散歩 2010年3月10日 (水) 09:36 (UTC)

こんばんは、写真のご提供ありがとうございます。写真の方確認させていただきました。--多摩に暇人 2010年3月10日 (水) 12:20 (UTC)

小野路町について[編集]

先日は改名についてのご返答ありがとうございました。小野路町 (町田市)への改名が完了しましたので、ご報告いたします。また、新たに小野路町 (多摩市)の記事を作成しました。現在は町田市と多摩市それぞれの上小山田町、下小山田町の記事の作成に取り組んでいます。--Hosoyaita 2010年3月10日 (水) 12:34 (UTC)

こんばんは、ご報告ありがとうございまです。--多摩に暇人 2010年3月10日 (水) 12:47 (UTC)