コンテンツにスキップ

利用者‐会話:大江夏樹

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、大江夏樹さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 大江夏樹! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
大江夏樹さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2009年9月25日 (金) 19:12 (UTC)[返信]

「龍の七部族」について[編集]

龍の七部族の記事を新規作成していただきましたが、ストーリーなどが市販の書籍からの引き写し(コピー)であるため、著作権侵害のおそれありと判断し、削除依頼を提出させていただきました。

あらすじや人物紹介などは、大江夏樹さんご自身の文で(ご自身が噛み砕いて書き直した文で)記述するようにしてください。

手続き上の問題もありますので、ご面倒でしょうが現状の記事はいったん削除されるのを待って、新たに再作成されるようお願いいたします。--KoZ 2009年9月29日 (火) 07:13 (UTC)[返信]

大谷家の家紋について[編集]

こんにちは、大江夏樹さん。Resto1578と申します。
大谷家#家紋用にコモンズにアップされた抱き牡丹紋の形が、大谷派の紋と異なっています。(花びらの数・雄蕊の有無・上部にある蕾の形と大きさ)
大谷派の抱き牡丹紋は、[1][2][3]のように中央に雄蕊とその下に「★」の上の部分のような模様があります。大谷家の抱き牡丹紋も同じであったと思います。
ご確認いただけないでしょうか?--Resto1578 2010年5月16日 (日) 14:49 (UTC)[返信]


Resto1578さん、ご指摘有難うございます。--大江夏樹 2010年5月17日 (月) 12:50 (UTC)[返信]

お礼
こちらこそ、本願寺抱牡丹紋をアップして下さり有難うございます。--Resto1578 2010年5月17日 (月) 13:49 (UTC)[返信]

Category:日本の神 (人物神)[編集]

こんにちは。Category:日本の神 (人物神)の下位カテゴリが貼ってある人物項目に、上位の親カテゴリを重複して貼って居られるようですが、どのような意図なのでしょうか。Wikipedia:カテゴリの方針#分割として機能するカテゴリには、「親カテゴリの分割として機能しているサブカテゴリを記事に付与する場合、その上位カテゴリも合わせて付与する必要は一般的にはありません」とあります。--rshiba会話2012年10月26日 (金) 12:57 (UTC)[返信]

rshibaさん、ご指摘有難うございます。私の理解が足らずご迷惑をお掛けしました。ご指摘の箇所を修正いたします。 有難うございました。--大江夏樹会話2012年10月26日 (金) 13:18 (UTC)[返信]

rshibaさん、修正をして頂き有難うございました。--大江夏樹会話2012年10月26日 (金) 13:21 (UTC)[返信]