コンテンツにスキップ

利用者‐会話:奥底でものを言う人

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、奥底でものを言う人さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 奥底でものを言う人! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
奥底でものを言う人さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2011年1月22日 (土) 19:51 (UTC)[返信]

大阪OCNからのSPAM荒らしの使用ブログについて[編集]

こんばんは。LTA:OSAKA.SPAMですが、FC2ブログも使用しているようです。2011-01-27T00:50:09(UTC)の版 磯山さやか、2011-01-29T02:16:54(UTC)の版 平嶋夏海など。cocologと同じ方法で検出可能でしょうか?--LearningBox 2011年1月29日 (土) 16:49 (UTC)[返信]

基本的には可能ですが「fc2」で検索をかけるとちょっと件数が多いので大変かもしれません。わかりやすい説明が思いつけば利用者ページに追記します。cocologは一例として挙げただけです。--奥底でものを言う人 2011年1月29日 (土) 18:17 (UTC)[返信]

差し戻しの際の要約欄コメントについて[編集]

こんばんは。SPAMリンクを書き込む大阪OCNユーザーですが、LTAであることと、「ブログに行かない」「ブログにあるリンクはクリックしない」という事は他の読者に知らせたいので、差し戻しの際の要約欄にLTA:OSAKA.SPAMを入れていただけますでしょうか。--LearningBox 2011年4月2日 (土) 12:27 (UTC)[返信]

依頼の依頼[編集]

大変です。優秀な編集者にブロック依頼が提出されました。Wikipedia:投稿ブロック依頼/ikedat76 20140501いろいろお願いします。Hxsl会話2014年5月1日 (木) 06:22 (UTC)[返信]