利用者‐会話:如月やよい

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

山本の手紙手渡し問題の評者の分類について[編集]

「出典記事に“ジャーナリストの中にも賞賛コメントを寄せる人たち”として紹介されており…」として、ジャーナリストの田中稔を肯定的な意見に分類しています。しかし田中稔氏は「違法性や規範抵触がなく、子供や労働者を被曝から救いたいというヒューマニズムに基づくもの。参院議運委には寛大なる措置を望む」とはいっているものの、山本議員の行動を肯定はしていません。肯定しているのは田中龍作氏であって、田中稔氏を肯定派に分類するのは問題があります。JCASTニュースの「(田中稔は)山本議員を擁護する」というのは、山本議員を批判や処分から擁護するという意味で、彼の行為自体を擁護・肯定しているとまではいえません。--121.103.6.203 2013年11月6日 (水) 16:10 (UTC)[返信]

出典の記事は「ジャーナリストの中にも賞賛コメントを寄せる人たち」として、まず田中龍作氏を紹介し、続いて田中稔氏を紹介しています。私はそれに沿って「肯定する意見」に分類した次第です。--如月やよい会話2013年11月6日 (水) 16:29 (UTC)[返信]

東京都シンボルマークの意味について[編集]

ノート:東京都旗で提示されていた疑問点につき加筆と修正を行いました。ノートの方にご意見をお願いします。 --サンシャイン劇場会話2014年2月16日 (日) 12:13 (UTC)[返信]

候補者が選挙活動用に掲載させた動画ですので、その批判は当たらないかと。--入報力会話2014年5月12日 (月) 07:41 (UTC)[返信]

https://www.youtube.com/watch?v=kNGH17igez8

説明 : 福島県双葉町の元町長・井戸川 克隆 さんの街頭演説を撮影させて頂きました。仮設住宅を含め、福島県内での選挙活動から戻­られたばかりの井戸川さんの、その想いの込められた言葉を、ぜひお聴き下さい。   ・ 井戸川 克隆 さんのプロフィール [ ]   ※ この動画は、改正公職選挙法第142条の3第1項に基づき、法律の範囲内において公開­するものです。詳しくは総務省のホームページ内 「 インターネット選挙運動の解禁に関する情報 」 → [ ] ならびに参考資料 「 ウェブサイト等を利用する方法による選挙運動用文書図画の頒布の解禁 」 → [ ] をご確認下さい。   撮影 : 清瀬 航輝 - Kiyose Kouki - [ ]   制作 : 合同会社 STARS LIFE [ ]   頒布責任者 : 前城 充幸 [ ]   (C) STARS LIFE 2013 All Rights Reserved.


当動画の最終的な責任者は合同会社 STARS LIFE [ http://stars-life.jimdo.com ]だそうなので、もし疑問があるのでしたら、そちらに問いあわせてください。--入報力会話2014年5月12日 (月) 07:44 (UTC)[返信]

ソース元のクレジットくらいはちゃんと確認してから編集してくださいね。--入報力会話2014年5月12日 (月) 07:49 (UTC)[返信]

誰でも会社をおこすことができます。その合同会社(代表社員1名のみで設立登記することが可能)が報道機関に匹敵する「信頼できる情報源」である証明をお願いします。--如月やよい会話2014年5月13日 (火) 03:47 (UTC)[返信]

有田芳生議員の都議会議員選挙応援の記載について[編集]

記事有田芳生の記事記載について、ノート:有田芳生に記載しました。3RR違反になる前にこちらで議論させてください。--Fcs98012会話2014年7月29日 (火) 14:23 (UTC)[返信]

この件に関し、ノート:有田芳生に、記事の修正案を提示いたしました。議論に参加して頂ければと思います。--Fcs98012会話2014年8月11日 (月) 14:57 (UTC)[返信]

Fcs98012さんへ 「貴殿のコメントの『~というWikipedia日本語版の方針を見つけました』というのがそれを物語っており、記事削除のためにWikipediaのルールを探しているように見えます」のご指摘に関して説明したします。「見つけました」というのは、ノート欄で議論をするうえで根拠となるルール(規則、方針)を今一度、確認したからです。ルールにないような個人の思い込みで議論をするのは建設的ではないと考えたからです。--如月やよい会話2014年8月16日 (土) 14:34 (UTC)[返信]

まず、ルールに従うのは大事ですが、ルールの乱用はルール違反です、という認識を持って頂ければと思います。上記「ノート欄で議論をするうえで根拠となるルール(規則、方針)を今一度、確認した」も、申し訳ございませんが、「別のルールを出すために、今一度、確認した」となってしまいます。このときだけ表現が異なっていたのはやはり疑問が生じます。また、ルールを確認するのは「ノート欄で議論をする」ときでなく、差し戻し時に行ってください。今回は、存命人物の記事で出典が無いことで削除要件を満たしていますが、「個人の思い込みで議論」以前に「個人の思い込みで削除」の方が危ないです。なお、ルールに沿わない記載や編集は変更や削除の対象になります。ノートで出典の提示や記事変更の提案、御説明をしているのはその為と思っています。(2度目の差し戻しの差し戻しを行わず、ノートで議論(特質性の問題点について、意見、問題点(削除の根拠)の確認、議論による記事の向上)を開始した理由はこれにあたります。)また、差し戻しの際は、本当の理由を要約欄に記載して頂きたく思います。
なお、上記認識を持っていただけたら、これ以上、この件に関する議論は行いません。
次に、確認事項があります。削除した、ということはこの記載が問題あるという考えがあってのことだと思います。その問題ですが、あくまで「Wikipediaの記事の向上」を目的としているもので、「この事実を公表すると有田氏の経歴に傷が付き問題である」というものではないという認識でよろしいでしょうか。(ノートで記載した「Wikipediaの記事の向上ではなくこの記載の削除自体が目的」がこの件にあたります。)
この疑問も持った理由はもうひとつあります。申し訳ありませんが、貴殿にどのように説明したら良いか(例えば、初心者であるか?(より詳しく記載する必要があるのか)等)を考えるため、貴殿の投稿履歴を閲覧させて頂いたことがあります。その際、ろくでなし子さんの記事で、逆の立場(削除せず要出典とすべきとして、削除の差し戻し)を行っておりました。この違いについては、いまでも疑問を持っています。(Wikipedia:存命人物の伝記では否定でなかろうと要出典を求めるのではなく、削除が妥当と記載。但し、通常の記事は削除ではなく要出典を求めた方が良い場合もあります。また、自明のことについても出典要否の2つの見解があります。(「空が青いということに~」のことです。))
また、以前、問題点を整理させて頂いたとき回答が御座いませんでした。可能であれば、ノートで問題点の整理をお願いします。(私が整理を行い、同意して頂く形式でも構いません。その際はこちらに記載をお願いします。)
あと、井戸端で「ネット保守系の思想を持った方々」の記載がありましたが、明らかにこの情報は不要であると思います。多くのWikipedia編集者は政治的思想で記事を編集しません。また、Wikipedia:個人攻撃はしないには

個人の政治的、社会的立場を決めつけて攻撃する。論争の相手をナチレイシスト右翼左翼ブルジョワジープロレタリアートなどと決めつけて批判するなど。

という記載もあります。この記載の主旨を考慮して頂き、今後は使用しないことをお勧めします。--Fcs98012会話2014年8月16日 (土) 18:50 (UTC)[返信]


>ネット保守系の思想を持った方々には登録者も多く広く知られた人らしい この決め付けはおかしくありませんか? どのようなデータによるものでしょうか?--su930会話) 2014年8月17日 (日) 03:09 (UTC) https://www.youtube.com/channel/UCfOnDaNGBGL3Cfy7grI8paw 34404人 https://www.youtube.com/channel/UCNqbJ7zpxAxC2BxPx-xmx6g 218909人 「ネット保守系の思想を持った方々」だけが登録しているように読み取れます。 この人はゲーム配信者でもあるようですが、253313人のチャンネル登録者のうち、何名が「ネット保守系の思想を持った方々」でしょうか?--su930会話2014年8月17日 (日) 03:25 (UTC) 連投になり申し訳ありません。[返信]

ご参考までに、 https://www.youtube.com/user/asahicom 朝日新聞チャンネル 56901人

https://www.youtube.com/user/ANNnewsCH ANNニュースチャンネル 104818人

https://www.youtube.com/user/tvasahi テレビ朝日 50041人

https://www.youtube.com/user/TVTOKYO テレビ東京公式チャンネル 90717人

https://www.youtube.com/user/fujitv フジテレビ番組動画 74821人

https://www.youtube.com/user/yoshimotokogyo 吉本興業チャンネル 84624人

https://www.youtube.com/user/LDPchannel 自民党公式チャンネル 16814人 です。

--su930会話2014年8月17日 (日) 04:00 (UTC)[返信]

この件については、ノートでの議論の方が適切と思い、井戸端でのコメントを転記いたしました。議論の場をノート:有田芳生へ移動をお願いします。--Fcs98012会話2014年8月17日 (日) 10:30 (UTC)[返信]