コンテンツにスキップ

利用者‐会話:守澤かいぬ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、守澤かいぬさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2007年1月8日 (月) 09:59 (UTC)[返信]


  • 私を批判し、渦中の方を容認,擁護されている方々へ。

-今日は、これ以上は書込みしません。 -正直、朝9時からWikipedia漬けです。まるでWikipediaの社員のようです。疲れました。 -ただでさえファン心を傷つけられているのに、彼の行動は素晴らしいお前はダメと言われ続けて丸1日。 心身ともに憔悴しきりました。皆さんは楽しかったですか?


水沢蛍の編集について[編集]

wikipediaは百科事典であって、ファンサイトのプロフィールページではありません。「これ、コピペしただけだろ」とのコメントは全く整形されておらず、百科事典として体をなしていない記述内容への心証として述べたもので、あなたが心証を害されたのならそれは謝罪します。内容を差し戻す旨については一切反対いたしませんが、元の通りに戻すのではなく、wikiの他の項目を参考にしながら、適切な形へ編集・整形していただければと思います。--彩華1226 2007年3月7日 (水) 17:19 (UTC)[返信]


彩華1226氏への反論[編集]

最初に私の結論を申し上げると、私が貴殿に要請をした正当性,妥当性の詳細な説明、意見は確認できませんでした。

>「これ、コピペしただけだろ」とのコメントは全く整形されておらず、
上記の意味が分かりません。
貴殿は「水沢螢-履歴」をご覧、ご確認されましたか?先ず残存している投稿ログを確認し、その上で意見を述べるべきです。記事を読まれもせず、客観性を含み入れない発言は、断じて容認、許容しかねます。

百科事典は、事実を収載するものでは無いのですか?[編集]

百科事典は、過去または現在の真実,事実を収載するものです。
貴殿が語り述べる内容や形式が、百科事典ではありません。
過去Wikipediaで問題になったのは、著作権侵害を初め、肖像権や個人情報保護の観点から、記事の複写を禁じたものであって、各権利侵害に該当せず、史実に忠実であればWikipediaに掲載するのは問題ではないはずです。


貴殿の主張が正しいと述べるなら、Wikipedia掲載の個人の業績に関する記事“全て”を削除下さい。[編集]

貴殿が述べる「Wikipediaはプロフィールページではない」とするならば、貴殿が削除しなかった事項はプロフィールに属さないと言うのでしょうか?いいえ、水沢螢さんの過去の業績、つまりプロフィールに相当するものです。

貴殿は、どれだけのファンサイト系ホームページをご存知で、また理解されておられるのでしょうか。
貴殿が主張する「プロフィール掲載を禁ずる」のであれば、http://ja.Wikipedia.org/から始まる記事、及びWikipedia財団が運用するサイトWikipedia上に掲載される、個人の業績(プロフィール)を収載する“全て”の記事を、貴殿が責任を持って削除すべきです。

著作権を、どうお考えですか?[編集]

貴殿が削除,編集された記事は、当方および他編集者が、『水沢螢』の記事を掲載にあたり、参考記事としたサイト管理者(著者)の了解,承認を受けた上で掲載したものです。また『水沢螢』氏のファンではコンセンサスをもって著していました。その為、多くの方の、多くの時間を費やし、長きに渡って調査等も踏まえ著していたものです。

貴殿が削除,編集された記事は、個人『水沢螢』氏の歴史において、言わばタイトルとする部分だけを収載したものです。同氏の歴史を美化し、脚色したものではなく、事実に即した内容を掲載したものです。貴殿が削除された記事は、事実性、真実性もあり、またWikipediaに掲載する正当性、妥当性は当然ありました。

示すべき正当性、妥当性が不十分。[編集]

貴殿が自身の正当性,妥当性を示すのであれば、貴殿が指摘する記事に対して、以下の項目について述べ、貴殿が「違反」とする記事の著者本人に修正,削除を要求すべきです。
・Wikipedia財団が示すWikipedia:ウィキペディアについての、どの項目に対して「違反」であるのか。
・Wikipedia財団が示すWikipedia:基本方針とガイドラインの、どの項目に対して「違反」であるのか。
・違反箇所は、どの項目であり、どのように修正すべきなのか。
何故なら、その記事に対する著作権は著者本人にあるからです。

しかし貴殿が、貴殿が指摘する記事の投稿者に対して修正を依頼したにも拘らず、正当的,妥当的な反論もなく、またある一定の時期を超過し修正を行わないのであれば、この限りではありません。

最後に[編集]

これは本件、本題から外れるものですが、「これ、コピペしただけだろ」と言う相手に対して喧嘩、挑発的発言で、このような発言は断じて容認する事は出来ません。
貴殿が本当にWikipediaの健全化を願うのであれば、投稿者とコミュニケーションを図り、またその努力をすべきです。しかし上述のような発言は、コミュニケーションを図ろうとする意図や努力は一切窺い知る事は出来ません。

少なくとも私は、水沢螢氏が芸能活動して以来、彼女の実生活や実生態は知る由もありませんが、この方20年近く彼女のファンでした。貴殿が起こした今回の事柄は、一部であってもファンの心理を著しく害し、また屈辱的な行動と断言せざるを得ません。

そんな私でさえ、貴殿が記した記事に対しては、手順を踏まえ、貴殿に対して「事前の告知」、「事前の通達」、「事前の許可」を求めています。
実際に『水沢螢』の記事に対し貴殿が修正,削除された記事は本日現在、貴殿の記事に対して、少なくとも私が削除、修正、差戻しすることなく現存したままにしています。この発言の客観性は、Wikipedia管理者および同記事閲覧者が証人担って頂けるでしょう。
しかし貴殿は、そういった手続きを一切行うことなく、プロフィールページではないとしながらもプロフィールを残すなど自己主張すら覆すような行動を行っておられます。これは失礼ながら、この行為は私利私欲の為だけに行っている行為行動としか思えません。

今の私の心情は、貴殿が削除,修正を行った『水沢螢』の記事を、以後1週間以内に貴殿の手によって、「過去の記事の状態にお戻し下さい。」と申し上げたい気持ちでいっぱいです。

尚この私の反論に対して貴殿から、更なる反論があれば、この記事投稿日から起算して7日以内であればお伺いします。

反論が無ければ、貴殿が行った『水沢螢』氏に関する記事の削除,修正は正当性、妥当性は無いものと断定します。また以後、私および『水沢螢』氏に関する全世界に存在する全ての記事、ブログ、2ch掲示板その他投稿可能なサイトに対して、貴殿の投稿および該当サイト、サイトページへアクセスすることを、一切固くお断りします。以上。 --守澤かいぬ 2007/03/08 14:30:24(UTC)

散々長文書いていただいたあなたにこんなこと言うのもなんですが、呆れて反論する気になりません。それはwikipediaやインターネットについて誤認や誤解が非常に含まれているからです。それを逐一挙げて反論する気が起こりません(2chなら「半年ROMってろ」「回線切ってk(r」みたいに一言で済むんですが)。
そもそも、wikipediaは百科事典ですから、それなりの体裁を整えていただかないといけないわけですよ。ほかのタレントのプロフィール項目などをごらんになっていただければ、あなたの編集がいかに整形されていないものなのかが容易に判別できると思います。編集に必要なのは客観的な視点であって、ファンの思い入れはいらないんです。
それから、wikipediaをはじめインターネットというものは、基本的に開かれたものでありますから、
>また以後、私および『水沢螢』氏に関する全世界に存在する全ての記事、ブログ、2ch掲示板その他投稿可能なサイトに対して、貴殿の投稿および該当サイト、サイトページへアクセスすることを、一切固くお断りします。
などと言う権限はあなたにはないはずです。それがわからないのなら、wikipediaから離れていただいたほうがいいと思うのですが--彩華1226 2007年3月8日 (木) 22:06 (UTC)[返信]
「彩華1226 2007年3月8日 (木) 22:06 (UTC) 」への反論。
彩華1226氏の反論を拝読しました。貴殿のような方が居られる事を、非常に残念に感じます。
率直に申して、話し合える方かなと感じていました。が、貴殿の反論文を読む限り、言葉が感情的で乱暴。とても相手とコミュニケーションを取ろうと言う意思、思いが、微塵も感じない内容でした。そればかりか、相手(私)に対し非常に攻撃的、挑発的な発言は、私は看過できません。
貴殿の反論文で、私に対してWikipediaの利用を禁ずると発言をされていますが、私が貴殿に対して指示できないのであれば、同様に貴殿も私に対して一切の指示は出来ません。また出来る筈がありません。
貴殿の反論文を読ませて頂く限り、私が貴殿に対し求めた「事の正当性,妥当性について」の回答は一切無かった事から、私の質問に対し回答拒否されたものと判断させて頂きます。
今回の本題である“『水沢螢』への投稿記事の修正等”については、貴殿が元の状態に修正される事を、私は希望します。また水沢螢氏のファンコミュニティー側に、今回起こったこと全てを伝えさせて頂きます。
既に貴殿も察しておられると思いますが、これ以上双方が会話する事は水掛け論にしかならず、お互い理解する事や、貴殿が希望されているであろうWikipedia健全利用を促す事も出来ないのであれば、これ以上の会話は意義の無い事と考えます。
従って本件は、私のこの書込みをもってクローズとさせて頂きたく存じ、お願い致します。
最後に。
最初に「これ、コピペしただけだろ」と挑発的に言ってしかけてきたのは、貴殿です。
相手とコミュニケーションを取る意思があり、またWikipediaの健全利用を薦めるのが貴殿の本意ならば、貴殿のような言葉,発言では、貴殿の意図を相手に伝わらないばかりか、ただ無駄に対立ばかり起こすだけです。
貴殿のノートを拝見しましたが、貴殿への非難とも取れる書込みが、過去からそうであったことを示しているように思います。
貴殿は、ご自身の手間である事を理由に説明を拒否されていますが、同じような事例が起こったのであれば、参考サイトのURLを掲載する、貴殿がそういった人に対するメッセージを書き残しておき相手を誘導する等の方策は取れば、同じ事を何度も書く手間は省けるはずです。そうすれば貴殿は以後「理由は、こちらを読んで下さい。」と書くだけです。ここに何の挑発的、攻撃的言葉が含まれるでしょうか。いいえ、含まれません。しかもこのような手段を使えば、無用な言争いも避けられ、事を穏便に済ませる事もできます。感情的になり易い貴殿も、頭に血を昇らせる事なくご自身が不快に思う事を処理する事が出来るのです。そういった事、これまでお考えになられましたか?
最後なので本音を言えば、貴殿を無視して記事を差戻して良かったと思っています。少なくとも今回は、その方が得策だったかもしれません。
しかし自分が不快に思う記事であっても、投稿された記事には著作権があり、意見は意見として尊重すべきだと考えるからです。自分の感情の赴くまま本人の許可無く修正することは、適当ではないと考えているからです。それとも貴殿は、投稿された記事は何人であっても自由に編纂可能という考えを主張されるのでしょうか。またそうお考えだから、大幅に修正、削除されたのでしょう。
もし貴殿がこの私の反論に対して回答をされるなら、多分また私に対する誹謗中傷を記述されるのでしょうか。まあ私は、貴殿の書込みが本当に誹謗中傷なら、訴えるまでですが。でもなんか虚しい気もします。
感情を露にし相手を非難し貴殿の心はスッキリするのでしょう。でもそれでは相手とのコミュニケーションは一生成立しないでしょう。自分の意見に一言で理解しない者は「全て対立し、断罪し、そしてインターネット利用を禁じていく」そういうのが貴殿の信条なんですか?
これ以上話しても私自身、虚しさと残念な気持ちでいっぱいです。二度とお目にかけない事、希望して。以上。--利用者:守澤かいぬ 2007/03/09 01:49:41(UTC)

過去記事の改変恐れがあるため、保全します。[編集]

上段から上の記事は半永久保護します。また今後上段より上の記事が不用意にかつ承諾を受けず改変される恐れがあるため、本日現在の時点で画面をハードコピーして保存致しました。画像は証拠物として永久保存致します。 また許可無く差戻しを行った場合は、被害届を提出しますので以後ご承知置きください。

Wikipediaに投稿されたものは、誰でも変更を行うことが認められています。差し戻し等も投稿者の許可なく行ったとしても何の問題もありません。「あなたの文章が他人によって自由に編集・配布されることを望まないならば、投稿を控えてください。」という投稿時の確認メッセージを今一度ご確認ください。--Clapon 2007年3月9日 (金) 04:16 (UTC)[返信]
(補足-間に挟ませていただきます)なお、「上段から上の記事」が水沢螢の記事である前提でコメントいたしましたが、そうではなく利用者‐会話:守澤かいぬという意味でしたら、他者発言の改ざんは禁止されている点を追記しておきます。仮に今後改ざんが行われた場合も、被害届けを提出するのではなく、コメント依頼や投稿ブロック依頼を使用してWikipedia内で解決するようにしてください。Wikipedia:法的な脅迫をしないWikipedia:ウィキペディアは何でないかも一読ください。--Clapon 2007年3月9日 (金) 04:27 (UTC)[返信]

水沢螢 の差し戻しについて[編集]

井戸端でも紹介しましたがWikipedia:記事の所有権をお読みください。少なくともこれは絶対に容認できません。また、一般に理由なきテキストの除去は荒らしとみなされます。--端くれの錬金術師 2007年3月9日 (金) 05:51 (UTC)[返信]

権限のない書き込み停止願いについて[編集]

あなたの編集態度は第三者の私から見ても到底容認できないものです。管理者でないあなたには特定の記事の書き込みをやめさせる権限は一切ありません。このことがご理解でないようなら、ウィキペディアの利用を自主的におやめいただくことを強くお勧めします。今後同様のことが繰り返されるのならば、管理者によって荒らしとみなされ、ブロックされる可能性もあることを警告しておきます。--春野秋葉Talk / Cont. 2007年3月9日 (金) 11:33 (UTC)[返信]

春野秋葉氏へ。貴殿のノートにも書かせて頂きましたが、こちらにも書かせて頂きます。貴殿が要求された件を受け入れ、該当記事に対するコメント、投稿は控えさせて頂き、これをお約束します。但し、私が言う渦中の方との和議、和解を行う事とその可能性は、今後一切ありませんので以後ご承知おき下さい。以上。。--守澤かいぬ 2007年3月9日 15:32:26 (UTC)

<削除>我が主張。(一連の出来事も含め)[編集]

上記タイトルの記事に対し“ノート利用規範違反”との指摘を受けました。
"Wikipedia:ノートページ"の利用規範、規約、方針の上で精査し、当ノートページへの掲載を取り消す判断と至りました。
上記の判断で削除された記事に対し今後、反論,異論を論じられる場合は、その論拠、目的を明示された上で、この記事に対して、書込みをお願い致します。また私は、Wikipedia利用規範、利用規約、指針、方針等の規定の上で発言された行動については、特に反論等は致しません。但し冷やかし、中傷、罵詈雑言など、著しく信用等を失墜させる事を目的とする記事の投稿については、この限りでは有りません。以上。--守澤かいぬ 2007年3月30日 (金) 00:06 (UTC)[返信]

本ページの意味を取り違えているように思われますが[編集]

上で「今後本件に関するコメントは控えさせて頂きます。以上。」等と書かれておりますが、ノートページの意味を取り違えてはおられませんでしょうか。また、「私はウィキペディアン、Wikipedia管理者、Wikipedia財団職員の何れでもありません。」とありますが、ウィキペディアで活動を行う以上は須く「ウィキペディアン」です。もしウィキペディアンでは無いと仰り、且つ、ウィキペディアの利用者名前空間でこのような論文(?)を書かれるのであれば、利用目的外の私物化と見なさざるを得ません。そうでなくとも守澤かいぬさんのされている事は極めてレッドゾーンに近いグレーゾーンであり、利用者ページの削除依頼で議論すればおよそ削除、方針文書の要熟読に持ち掛ければ暫く文書熟読期間を設けられることになるかと思われる事をされております。ご留意の上、態度を改める事を憚りながら進言する次第です。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年3月26日 (月) 00:46 (UTC)[返信]

あの失礼ですが、先の投稿分も含め、結局何を仰りたかったのでしょうか? "6項はノートページ利用規約に反するので削除して下さい"と言うことでしたら、削除させて頂きます。
上記6項でコメントされた内容では、削除依頼だとは判断できません。罵詈雑言には反対ですが、理由があって削除なり修正を依頼されるのであれば、それに応じるのは吝かでは有りません。 また双方が理解し合い、信頼関係が築けていない段階で「率先して行われる事をお薦めします」「ご活躍を期待します。」等と仰っても、前述した"削除依頼"が本音であるなら、貴殿が協力、応援する気があって仰っているようには聞こえません。 "そういう事を書くなら、別の場所に書いてください。ここはそのような事は書く場所では有りません。理由はxxxを見て下さい"と書いて頂いた方が、私は分かりやすいです。
まあ傷つけまいと遠まわしの言い方をされているのかもしれませんが、相手が理解出来る言い方をされない限り、効果半減になると思います。 もっと簡単に仰るなら単純に「ココがxxのルールに反してます。修正して下さい。」だけの方が、私はありがたいです。
いずれにしても前項6項で貴殿が仰っていた事、「率先して...」という話はお受け出来ません。”ノートはそういう事を書いてはいけないから削除してくれ”という依頼なら応じます。 昔からの利用者であれば、私がどういう人かはご判断できているはず。私はそこまで熱心な信者でも利用者でもありません。また時間もありません。私よりもっともっと利用歴の長い方、また管理者の方が利用者の意見を集約して、その上で行われた方が私は良いと思います。
私は貴殿の全ての行動を把握できませんし、赤の他人の私がどうこう言える立場ではありません。wikipedia利用規約や指針を遵守されるのであれば、貴殿の正しい行動は支持されるのではないでしょうか。以上。--利用者:守澤かいぬ 2007年3月26日 (月)
言いたい事は山程あるのですが、上のを読んでも、そうした事に逐一目を通される気も無さそうですよね。あなたが私の行動を把握出来無いと仰るように、私もあなたの考えを理解し切れません。その上で。「ココがxxのルールに反してます」というよりも、むしろこのページに書かれている事は何を意図なさっているものなのか、という事が先かと。ルール違反か否かはその次の段階と私は考えています(意見も聞かずにリークする態度は余り好ましいとは思いません)。そして更に言えば、あなたはウィキペディアに何を求め、何をしたいのか。また、それはどのような意味を持つものなのか。少なくとも今の時点ですと、失礼ながらウィキペディアに不満をぶつけているだけ(しかもその意図も不明)のようにしか見えないのです。不満を述べるのは別に構わないのですが、その目的が判りません。
それから「昔からの利用者であれば、私がどういう人かはご判断できているはず」等という自分勝手な解釈は頂けません。あなたがどのような方かなど、知る由もありません。また、守澤かいぬさんはそうしたカテゴライズを嫌う方ではないかともお見うけしているのですが。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年3月26日 (月) 16:02 (UTC)[返信]
んー困りましたw正直、手詰まりです。
えっとカテゴライズとは、どのような意味で仰っていますか?。また貴殿は、私に対して多くの要望をお持ちのように感じますが。要望が多くある事自体はいいのですが、1つ1つ分けて仰って頂けませんか?多く事柄について1度にまとめてお返事は出来かねます。
Wikipedia:ノートページ)は読みました。確かにこのページ6項は(Wikipedia:ノートページ)の主旨に反しているかもしれません。従って、特に異議がなければ、(Wikipedia:ノートページ)の方針に従い不適当な記事掲載と判断し、上記6項目を2007年3月中に削除致します。 但し、本スレッド主٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥氏の意見や正式な要請および、反論の受付時間と、事前予告,周知期間は必要と考えますので、期限こそ長くはありませんが、早急な削除は行いません。
以下٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥氏のご質問に答えします。「何を意図なさっているものなのか」に対してですが、これは以前回答してますのでそちら([6.2 初心者に優しいルール作りは、ないのですか?]の3段目)を参照してください。「カテゴライズを嫌う方ではない」の要望に対しては、既に上述の通り“(Wikipedia:ノートページ)方針従い、上記6項を削除する”意思を表明済みです。またこれは私の意見等を取下げる意思の表明でもあり、これ以上の議論は成立しないことから、お答えは出来かねます。ご了承下さい。  前述の事を踏まえ今後、これまで٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥氏が私に対し行っておられていた揶揄、嘲笑めいた冷やかしは、お止め願います。お続けなられる場合は、相応の対応をさせて頂きます。以上。--守澤かいぬ 2007年3月28日 (水) 01:51 (UTC)[返信]
(補足)元記事の表現を修正したく、追記,修正を行いました。過去の記事を参照される場合は履歴差分をご覧下さい。--守澤かいぬ 2007年3月28日 (水) 01:51 (UTC)[返信]