コンテンツにスキップ

利用者‐会話:宗教研究家

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。宗教研究家さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。なお全体の編集機能はモバイルにはありませんので、間違った案内となっていましたらご容赦ください。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合はプレビューが利用できます。「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを表示」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:現在編集中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

--静葉会話2020年8月5日 (水) 03:46 (UTC)[返信]

一括投稿の依頼を受け、当ページ修正方針を記録した上で一括修正を試みました。 宗教研究家会話2020年8月6日 (木) 09:35 (UTC)[返信]

記事編集について[編集]

こんにちは。記事編集お疲れさまです。例の記事のノートページでは書かない方がいい内容だと思ったので、あえてこちらでコメントを。Wikipediaでは、特に政治とニュース、そして宗教関係の記事って、けっこう荒れやすいんです。なので要約欄で編集理由を記載するだけでなく、ノートページで編集理由など考えを記載していただいていて本当に助かってます。もちろん、執筆において、かなり中立的に行われているという印象も持っております。おそらく、今後も、出典が付記されている部分の削除あるいは改定を行われるようになると思われますが、できれば、これからもノートページにおいて、なぜその部分を削除したのか、その理由を記載していただければと思います。そのほうが、後になってもめる(つまり、手間が増える)ことがなくなると思いますので。いちいち理由をノートページに記載するのは、かなり面倒くさいと思いますけれど、取り扱っている記事がそれだけデリケートな要素を含んでいるものですから…。ともあれ、ご連絡まで。--静葉会話2020年8月8日 (土) 12:08 (UTC)[返信]

そうなんですね!アドバイス有り難うございます。ウィキペディア編集は素人ですが自信の宗教研究をもとに色々なページの要修正な情報をなおしていけたらな!と思っています。 宗教研究家会話2020年8月8日 (土) 23:25 (UTC)[返信]