利用者‐会話:定霧布施印です

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

投稿ブロック解除依頼の可能性について[編集]

こんにちは。当方の会話ページでのコメントを拝見いたしました。「定霧布施印」のアカウントにログインできない状況でしたら、本人確認は難しいかと思いますが、下記の手順を試していただけませんでしょうか。

  1. 「定霧布施印」のアカウントでメールアドレスを設定しましたか?もし設定した場合、Help:パスワードの再設定に基づきパスワードを変更することができます。
  2. IP利用者として、IP利用者自身の会話ページに「『定霧布施印です』と同一人物である」と書きこむことはできますか?投稿ブロック依頼では当該IPレンジと利用者がほぼ同一視されているので、IP利用者だけでも本人確認できれば有力な証拠になるかと思います。
  3. 上記1ができれば、そのまま「定霧布施印」から投稿ブロック解除依頼を提出してください。上記2ができれば、この会話ページで「定霧布施印です」の投稿ブロック解除依頼を提出してください。両方ともできない場合はご返信いただければ幸いです。

なお、あなたが「定霧布施印」と同一人物の場合は無期限ブロックされた利用者の別アカウントになり、異なる人物の場合は他人の名を騙っていることになるので、どちらにしても無期限ブロック相当として、当該主張の真偽は判断せずに無期限ブロックをかけさせていただきます。この会話ページの編集は禁止していませんので、投稿ブロック解除依頼は継続してかまいません。--ネイ会話2019年12月30日 (月) 05:13 (UTC)[返信]

こんにちは、PWを失念してしまったため、1の方法はできません。2の方法はIPアドレスがブロックされておりできませんでした。--定霧布施印です会話2019年12月30日 (月) 06:55 (UTC)[返信]
  • 1について:ウィキペディアのアカウントのパスワードを紛失したが、当該アカウントに設定したメールアドレスにアクセスできる場合はパスワードを再設定できます。メールのパスワードも失念したのでしょうか、それともメールアドレスを設定しなかったのでしょうか。
  • 利用者‐会話:定霧布施印で呼びかけを行いました。1か月間返信がない場合、「定霧布施印です」と「定霧布施印」が同一人物であると仮定します。その間、この会話ページにて投稿ブロック解除依頼を提出できますが、現時点で同一人物とする証拠がないため、解除することで合意されたとしても対処は少なくとも1か月後になるだろうと思います。(時短のため、1か月経過を待たずに提出したほうがよいと考えます)--ネイ会話2019年12月30日 (月) 09:52 (UTC)[返信]
そもそも「定霧布施印」のアカウントは真面目に使うつもりがなくメールアドレスもてきとうに打ち込んだものだったのでPWと同じく忘れてしまいました。--定霧布施印です会話2019年12月30日 (月) 12:17 (UTC)[返信]

投稿ブロック解除依頼[編集]

 

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「私の荒らし編集や編集合戦などの問題行為によりWikipediaの貴重なリソースを無駄にし、他の利用者の皆さんに多くのご迷惑をお掛けしたことを大変申し訳なく思っています。 一度は猶予が与えられたにも関わらず、自分に非があることを認められず、問題を指摘する利用者の皆さんに攻撃的でふざけた態度で接してしまい再び荒らし編集、編集合戦を行い結果として無期限ブロックを受けてしまいました。 それからしばらく経ち自分が、Wikipediaを健全に育て発展させている他の利用者の皆さんを妨害をしていたのだと認識できるようになりました。しかし、元々荒らし編集のみを行っていたわけではなく、少しでも記事を充実させWikipediaに貢献出来れば、と思い活動していた部分があったことも事実です。 今後は絶対に荒らし編集をせず、編集合戦の原因になった政治系記事の編集は控えるようにします。ブロックが解除されてから暫くは、草取りなどの活動を行ってゆくつもりです。Wikipediaのルールに則って行動します。よろしくお願いします。定霧布施印です会話2019年12月31日 (火) 04:39 (UTC)[返信]


却下の理由: 無回答につき、一旦クローズします。--ネイ会話2020年8月6日 (木) 12:04 (UTC)[返信]
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。
  • 報告 念のため、本依頼の提出を利用者‐会話:定霧布施印にて告知しました。--ネイ会話2019年12月31日 (火) 05:25 (UTC)[返信]
  • コメント 同一人物であることを証明するのであれば、CUを行うという方法があると思います。過去にその理由でCUを行った事例があります(Wikipedia:CheckUser依頼/村上ぽち)。本件に関してはパスワード紛失で、乗っ取りが理由の事例とは異なりますが、このアカウントのIPを取得し、一致するか否かを確認するのであれば先方(?)の同意は必要ないと思います。いかがでしょうか。--Q8j会話2019年12月31日 (火) 12:56 (UTC)[返信]
    • コメント そっか・・・なんで会話ページの編集禁止がないIPでの編集ができないのかと思ったら、多分このアカウントにかけられた自動ブロックですね。つまりこのアカウントを使うと24時間、同一IPの投稿が禁止される。おそらくその影響でしょう。その場合、このアカウントからログアウトして24時間待つことで、貴方のログアウト状態での編集は(会話ページなら)できると思います。いかがでしょうか。それができれば同一人物の証明となりうるでしょう。--Q8j会話2019年12月31日 (火) 15:33 (UTC)[返信]
  • IPアドレスではブロックされているのでコメントはできませんでした。ただ、編集しようとした際にブロックIDが#1127108であると書かれていたのですが、これは同一人物であることの証明にはなるでしょうか、管理者かブロックされた本人でなければ確認できない情報であれば証明になるかもしれませんが、どうでしょうか。--定霧布施印です会話2020年1月1日 (水) 21:13 (UTC)[返信]
こんばんは。定霧布施印ですさん。まだブロック解除する意思はおありでしょうか。回答次第で話を進めたいと思います。--118.13.151.96 2020年5月15日 (金) 12:28 (UTC)[返信]