利用者‐会話:定霧布施印

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

レンジブロックに関して[編集]

こんばんは。定霧布施印さんがアカウント取得前に使用されていたIP:2400:2653:E2E0:4100:0:0:0:0/64会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisが現在WP:3RRを理由に3日のレンジブロック中です。もしかしたら気付かれておられないかもしれませんのでブロック逃れには当たらないでしょうが(報告通知はいっているかとは思いますが)、ねんのためお伝えさせていただきますのでしばらくの間はこれまでのような活動はできるだけお控えいただけるとありがたいかと思います。上念司文化放送両記事に関しても保護中ですので心配ないとは思いますが。それでは用件のみになりますが失礼いたします。--Aiwokusai会話2019年3月15日 (金) 14:11 (UTC)[返信]

このアカウントでの編集も制限されているってことですか?--定霧布施印会話2019年3月16日 (土) 06:43 (UTC)[返信]
アカウント取得直後に、「ご自身のIPでの編集合戦を理由にブロックがかけられている」という事実があるということです。つまり、仮にログアウトした状態であれば投稿は現在ご自身のIPの会話ページ以外は制限されています。管理者も多忙で目についてない可能性が高いでしょうし、3日程度ならアカウントに対してかけなおしもしないでしょうが、私なら良識にのっとって期間中は活動を自粛するかと思います(気づいていないやもしれず、全く良識がないとはいいませんが)。また、私は上念司のノートで利用者ページなりで以前のIPとの紐づけ(以前のIP活動についての詳細表明)をおこなったほうがよいともうしあげましたが、その理由はたとえばノート:上念司で定霧布施印さんは突然会話に参加されていますが、パっと見だけでは当初からの議論参加者以外には前のIPと同じ方であるかは判別できないという問題があるからです。最低でも「〇〇です、アカウントを取得しました」と表明すべきだと考えます。それはブロック解除後も問題のIPと共産党機関紙の掲載の有無で編集合戦になっていた記事本体に関しても同じで、注意深く履歴をたどらないとIP:2400:2653:E2E0:4100:0:0:0:0/64会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんだとは気づきにくいでしょう。これは意図的でなくともWP:SCRUTINYの履歴分断に当たってしまう可能性もあるということです。--Aiwokusai会話2019年3月16日 (土) 08:11 (UTC)[返信]

編集合戦はおやめください[編集]

高須克弥‎において、編集合戦を行っていることが確認されました。明確ないたずらや荒らし等を除いては、いかなる理由があっても編集合戦は適切ではありません。もし記述の除去が必要な場合は、当該ノートページを使用して議論を行ってください。これ以上編集合戦を繰り返すと投稿ブロックの対象となることがありますので、ご注意ください。上の私の指摘を半ば無視されたまま、定霧布施印さんはアカウントを取得されたにもかかわらずIP時代となおも変わらぬ強引な活動を続けられていますが、行動を改善されるおつもりはありますか?そろそろ別の対応を考えざるをえなくなりますのでよく熟慮したうえで活動されるようお願いします。--Aiwokusai会話2019年3月16日 (土) 11:02 (UTC)[返信]

あのIP氏は完全に上念司文化放送で私と編集合戦を行った方ですよね?これ、完全に私を狙って編集合戦を行っていますよ?彼は上念司、文化放送でも対話拒否をしました。彼にも相応の批判を行うことを求めます。--定霧布施印会話2019年3月16日 (土) 11:07 (UTC)[返信]
同一性については考慮せずとも編集合戦になっている時点で、すでにこちらによりも先に会話ページにで警告ずみです。相応の、という前にまずご自分の活動方針をみなおしていただけませんでしょうか。WP:SPEEDお前だって論法は適切とはいえませんのでご理解いただければと思います。--Aiwokusai会話2019年3月16日 (土) 11:11 (UTC)[返信]
私は一切、お前だって論法は使っていません。あいつが悪いんだ、俺は悪くない。あいつがやってるんだから俺もやってもいいなどとは一切思ってもなければ、言っていもいません。訂正願います。私が相応といったのは故意に私の編集を戻していることについてです。--定霧布施印会話2019年3月16日 (土) 11:17 (UTC)[返信]
いえ、どちらが悪い悪くないの話は勿論最初からしておりませんのでそれは否定させていただきます。両人ともまずご自分について省みるべきなのですから、指摘に対してあいつもやってるんだからあいつにも言ってくれよと主張するのは適切ではないということです。もうひとついえることは、明確な荒らしやLTAなどでないかぎり、相手が誰であろうがそれで対応が変わるというのは適切ではないということです。過剰に反応して同じ轍をふまないでください。あなたは本来、現在3日間のブロック中なのですよ?(勿論行いから言えば相手も同等ですが)。活動されていること自体がグレーゾーンなのです。そこを理解されていますか?--Aiwokusai会話2019年3月16日 (土) 11:22 (UTC)[返信]
あいつもやっているんだからあいつにも批判してくれよは正当な主張でしょう。なお、私が言っているのは繰り返しになりますが、彼が私の編集を狙って戻しているという行為のことです。編集合戦になってしまったのでノートへと話を移します。失礼しました。--定霧布施印会話2019年3月16日 (土) 11:29 (UTC)[返信]
ですから、言いました(あなたよりも先に)。下でも述べたとおりアカウントを取得してもなお変わらないのであればそれは問題であるともうしあげておりますし、まず自分を省みるべきであって「あいつもやっているんだからあいつにも批判してくれよは」は正当な主張とはいえないでしょう。では仮に他の利用者が同じ様な編集をおこなったらどうするのですか?無言や同じように繰り返し差し戻されるのでしょうか?定霧布施印さんの主張を聞いていると相手があいつだからこうした~という性質を多分に含んでいるようにみえ、敵対しているIPだから~という理由は問題であると申し上げているのです。この件がどう決着がつくにせよ、今後他の記事でもご注意いただければと思います。--Aiwokusai会話2019年3月16日 (土) 11:33 (UTC)[返信]
ですから、編集合戦のことではなくて私の編集を狙って差し戻す行為のことです--定霧布施印会話2019年3月16日 (土) 11:39 (UTC)[返信]
それはあなたがそう感じでいるという話なのでしょうが、仮にそうであってもそれは編集内容で判断すべきことであってことの成否はまた別の話です。十把一絡に編集を戻してよい理由にはならないでしょう…。互いにあいつの編集は問題だとかんがえているのであれば堂々巡りですしそこを理解していただかなければもしこの件が解決できても同じことが繰り返されるのではと危惧しています。もし相手の編集がどうしようもなくおかしなものなどであれば他の利用者が差し戻すはずでしょう。未解決ですが、現に上念司では過去にそういった状況がありました。--Aiwokusai会話2019年3月16日 (土) 11:45 (UTC)[返信]

何にしてもまた保護依頼や3RR報告をする羽目にならないよう注意願います。言い方は少し悪いですが、可変IPで気楽にやっている利用者と違いアカウントユーザーにはそれなりの責任がつきまとうはずです(本来は両者に同等とといきたいところなのですが)。--Aiwokusai会話2019年3月16日 (土) 11:24 (UTC)[返信]

対話拒否はおやめください[編集]

こちらが理由を述べているのに対して、御自分がこんな[1][2]無言一括差し戻しを繰り返して対話拒否しておきながら、他人に対話拒否などと虚偽の嫌がらせを主張するのはお止めください。当方はノートの節が出来上がってからは一度も編集していません。これだけでそちらの「対話拒否するな、ノートの対話に応じろ(応じてますが)」というのが虚偽である事がはっきりしています。付きまといはお止め下さい。--126.179.117.212 2019年3月16日 (土) 12:03 (UTC)[返信]

あなたは「現状ではセンターの公式声明や朝日記事とは違いツイートでの絡みのみなので、メディアにとりあげられるなどするまでコメントアウト及び修正」と言いましたが、Twitterは公式アカウントであるからアウシュビッツ・メモリアルの公式な声明に他ありません。ですから差し戻したまでです。あと話が分散して迷惑ですのでノート:高須克弥にお願いします。--定霧布施印会話2019年3月16日 (土) 12:07 (UTC)[返信]

前半は場違いなんだがノートの議論をここでやるの?私はレッテル張っておいてそっちが対話拒否していた事実[3][4]を述べているんですがね。話が分散して迷惑というなら、なんでこっちの会話ページに乗り込んで対話拒否とか言い出したんですか?矛盾、破綻してるしブーメランですよ。話を逸らさないで下さいね。第三者が言うならまだしも散々注意されてる当事者がね。--126.179.117.212 2019年3月16日 (土) 12:15 (UTC)[返信]

同じことを繰り返しますが、私が出典としたアウシュビッツ・メモリアルのツイートは公式なものであるにも関わらず、あなたは「現状ではセンターの公式声明や朝日記事とは違いツイートでの絡みのみなので、メディアにとりあげられるなどするまでコメントアウト及び修正」と間違ったことを言っているからいちいち編集内容を要約するまでもないと思ったわけです。それから何度も言わせないでくれませんか?議論の続きはノート:高須克弥でお願いします。--定霧布施印会話2019年3月16日 (土) 12:21 (UTC)[返信]

その話は高須のノートでやりなさい。それはこんな[5][6]編集をしておきながら、こらの事をさも対話拒否してるとか嘘をついた貴方の主張について問うてるんですよ。ツイートの話は高須のノートでどうぞ。ここでは貴方個人の問題について言ってるんです。理解できませんか?--126.179.117.212 2019年3月16日 (土) 12:24 (UTC)[返信]

そもそも対話拒否というのはあなたが文化放送上念司での編集合戦から続けてるものも込みの話です。対話拒否ではないというのならばそう言っていればどうですか?--定霧布施印会話2019年3月16日 (土) 12:27 (UTC)[返信]

貴方の思い込みはどうでもいいですが、つまりこの高須の件とは全く関係ないわけだ。高須で対話拒否は嘘だったわけね。遂に馬脚を現しましたね[7][8]。--126.179.117.212 2019年3月16日 (土) 12:30 (UTC)[返信]

そちらこそ、上念、文化放送の編集から対話拒否をしてること、そして私の編集履歴を見てわざわざ高須克弥の編集を差し戻すという粘着行為をしたことについて否定しないわけですね?--定霧布施印会話2019年3月16日 (土) 12:35 (UTC)[返信]

思い込みだという日本語があるのが見えないのでしょうかね?[9][10]が対話拒否という事を否定しない編集合戦常連さん。--126.179.117.212 2019年3月16日 (土) 12:44 (UTC)[返信]

それは、対話拒否ではなくて編集合戦ですね(笑)対話拒否というのは対話を求められてそれに応じない状況ですから、対話拒否をしたのはわたしではなくてあなたです。それと編集合戦常連さんなどと議論の相手を誹謗するのは褒められた行為ではないですねぇ、しかも編集合戦常連なのはあなたもわたしも同じですよ(笑)--定霧布施印会話2019年3月16日 (土) 12:50 (UTC)[返信]

さすがノートもへったくれもないうちから対話拒否とか言ってる人は言う事が違いますね![11][12]で要約に何も書かずに、他の利用者から編集合戦を止めろと散々注意されても止めない人。(笑)とか揶揄してるし褒められた事ではありませんね。--126.179.117.212 2019年3月16日 (土) 12:52 (UTC)[返信]

  • コメント 高須克弥の編集方針については高須克弥のノートで、個人間のやりとりや解決については会話ページもしくはコメント依頼などを活用するとよいでしょう。現状、私にはどっちもどっちにしか見えません--Aiwokusai会話2019年3月16日 (土) 12:28 (UTC)[返信]
  • おふたりとも(IPの方も以前の論争と同じと仮定して)、あなたがたは本来3日間のブロック相当[13]であることを忘れていませんか?どちらもアカウントを取得したりIPが変動しているのでブロックが回避されているだけにすぎないのですよ。私からすれば両者とも数日はしばらくノートでもここでもなにもせずおとなしくしていただきたいとおもっています。場合によっては管理者伝言板に報告させていただきます。--Aiwokusai会話2019年3月16日 (土) 12:57 (UTC)[返信]

警告[編集]

行動が少しは改善されたかと思ったそばからこのような悪ふざけはおやめください。明確な荒らしでなければ放置するところですが、今回ばかりは差し戻しをおこなわせていただきました。--Aiwokusai会話2019年3月17日 (日) 09:40 (UTC)[返信]

ごめんなさい(泣)--定霧布施印会話2019年3月17日 (日) 09:52 (UTC)[返信]

これは最後の警告です。
これは最後の警告です。
これは最後の警告です。次に荒らし行為を行った場合、あなたは編集ができない状態におかれます。--P tmt会話2019年3月21日 (木) 05:06 (UTC)[返信]

この編集はどういった意図によるものですか?上で警告がいっているように、私にはいたずらの類にしか見えないのですが。また、利用者‐会話:153.142.97.198における最後の警告ですが、IPの著作権侵害についてはすでにMee-sanさんから警告がいっており、それ以降は動きが見られない以上、このタイミングでさらなる警告を貼り付けるのはあやまりであって、仮に荒らしであっても意味もなく相手を必要以上に追い込む理由はありません。また、削除依頼では直接は触れませんでしたが、一度除去されている同内容の記述をIP時代にご自身が復帰編集されたことをお忘れになっているわけではないでしょう。現状、存命人物の不祥事の加筆を中心に活動なさっているようですが、それらも細心の注意をはらっておこなうべきであるのに、さらにはこういったいらずら・荒らし行為を継続されるようでは困ります。これは実質最後の警告とおかんがえください。--Aiwokusai会話) 2019年3月21日 (木) 05:38 (UTC)--Aiwokusai会話2019年3月21日 (木) 05:43 (UTC)追記[返信]

編集合戦はやめてください。編集合戦はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--Abesato会話2019年3月24日 (日) 21:49 (UTC)[返信]

もう少し書き方や出典を工夫されるといいんじゃないでしょうか。そうすれば編集合戦になるようなこともないと思います。--座頭の雷蔵会話2019年3月26日 (火) 14:50 (UTC)[返信]

会話ページ冒頭のリンクについて[編集]

ありがとござまーす!!(*`・ω・)ゞ--定霧布施印会話2019年3月21日 (木) 10:12 (UTC)[返信]

そのような軽い言葉遣いはコミュニティでは歓迎されません。反感を抱く方も少なからずいらっしゃいますので慎んだほうが良いかと。 -- Sho.miz - talk/log 2019年3月21日 (木) 10:14 (UTC)[返信]

わかりました。感謝感激です。ありがとございました。--定霧布施印会話2019年3月21日 (木) 10:16 (UTC)[返信]

返信 何度もしつこいようで申し訳ないのですが感謝の気持ちを表したいのなら「ありがとうございました」だけで十分です。上と同じく「感謝感激」などという言い方は相手に「ふざけているのではないか」などという要らぬ疑いを持たせる結果を招くことがあります。注意してください。私が見てきた感じでは履歴書に書くようないわゆる「書き言葉」が相応しいのではないかと感じています。 -- Sho.miz - talk/log 2019年3月21日 (木) 10:25 (UTC)[返信]

何度も申し訳ないです。了解しました。--定霧布施印会話2019年3月21日 (木) 10:28 (UTC)[返信]

返信 随分頑固ですね。私はここであなたに国語の授業をするつもりはないのです。続くようであればコメント依頼を提出せざるを得ないことになります。 -- Sho.miz - talk/log 2019年3月21日 (木) 10:33 (UTC)[返信]
コメント 発言の除去及び訂正は取り消し線で行ってください。前後の発言が意味の通じないものになり,あとから来た人にとって可読性を大きく損ないます。方針文書やガイドライン文書をお読みになられましたか。何のための3日間ブロックだったと思ってるんでしょうか。 -- Sho.miz - talk/log 2019年3月21日 (木) 10:46 (UTC)[返信]

わたしが「何度も申し訳ないです。了解し。」とコメントしたら、Sho.mizさんが「随分頑固ですね。私はここであなたに国語の授業をするつもりはないのです。続くようであればコメント依頼を提出せざるを得ないことになります。」と言ってきました。という流れです。--定霧布施印会話2019年3月21日 (木) 10:55 (UTC)[返信]

返信 そういうことではないのですが...まぁわかるでしょうからいいのかもしれませんね。今後のためにご説明いたしますと,
何度も申し訳ないです。了解し。
{{del|何度も申し訳ないです。了解し。}}というようにして
何度も申し訳ないです。了解し。
とし,後ろに訂正後のコメントを{{u|何度も申し訳ないです。了解しました。}}と付け足し
何度も申し訳ないです。了解し。何度も申し訳ないです。了解しました。
としてください,ということです。あとには訂正内容を小文字で<small>誤字を訂正。--~~~~</small>(あくまで例です)というようにして

何度も申し訳ないです。了解し。何度も申し訳ないです。了解しました。誤字を訂正。--(時刻印付き署名)

とするのが望ましいでしょう。申し訳ありません。勘違いしていました。<small>小さくする文</small>を用いるのは推奨されず,{{small|小さくする文}}とするのが推奨されるようです。訂正についての説明を訂正するということで随分と読みづらい文になってしまいましたが申し訳ありません。長々と失礼しました。 -- Sho.miz - talk/log 2019年3月21日 (木) 11:08 (UTC)勘違いを訂正 -- Sho.miz - talk/log 2019年3月26日 (火) 05:07 (UTC)[返信]

We're looking forward to hearing from you about communication on Wikipedia[編集]

はじめまして!

私はTrizekといいます。ウィキメディア財団というウィキペディアを運営する組織の職員です。

現在、ウィキでどんな方法でコミュニケーションをしているか、皆さんに質問しているところです。コミュニケーションのツールを改善するために役立てたいと考えています。

ウィキペディアのトークページで話し合いを始めたり、メッセージを書き込んだりした皆さんにお願いです。そのときの経験がどんなだったか、聞かせてもらえないでしょうか。

お手数ですが、コミュニティと財団の協議のページがありますので、ちょっと見てみていただけませんか? ご用意した質問は5問あります よろしければできる範囲で結構ですので、回答をお願いできないでしょうか? 現在のシステムのよい点、不足している点を明らかにする必要があると考えています。そして改良するべき点と現状を保つべき点は、皆さんのご意見をお聞きしなければなりません。

どうかぜひ皆さんの貴重なご意見を参考にさせてください。

お忙しいところ恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

Trizek (WMF) 2019年3月22日 (金) 16:11 (UTC)[返信]

who da fak are u--定霧布施印会話2019年3月22日 (金) 18:27 (UTC)[返信]

ブロックしました。[編集]

こんにちは。密漁において過度な編集合戦がありましたので、一旦ブロックしました。要約欄におおよそ丁寧とはいえない文面が見えたことと、その他の箇所での発言を鑑み短期ブロックでは編集合戦傾向がおさまりそうにないように見えましたので、編集合戦に対するブロックとしては長めの1週間を設定しています。取り急ぎWikipedia:スリー・リバート・ルール等をご一読ください。--Ohgi 2019年3月26日 (火) 13:26 (UTC)[返信]

そうですか、まあブロックは受け入れますが、相手のIP氏はどうなってますか?上の会話を見ていただければわかりますが、彼は私と編集合戦を繰り返してる編集者です。--定霧布施印会話2019年3月26日 (火) 13:29 (UTC)[返信]

定霧布施印さんのみをブロックした理由については、上記に説明したとおりです。もっとも、定霧布施印さんに対するブロックについて議論するにあたっては、編集合戦の相手方がブロックされているかどうかは無関係であります。--Ohgi 2019年3月26日 (火) 14:04 (UTC)[返信]

人の編集履歴追っかけて編集合戦起こしてるやつはブロックされないと。そういう編集者が規制されないなら履歴追っかけられないようクリーンスタート()も考えないといけないな~--定霧布施印会話2019年3月26日 (火) 14:22 (UTC)[返信]

定霧布施印さんが編集合戦をしていらっしゃったのでブロックしました。定霧布施印さんに対するブロックについて議論するにあたって編集合戦の相手方がブロックされているかどうかは無関係です。この会話ページは、定霧布施印さんに対するブロックについて議論をするために編集を許可されているということも申し添えます。--Ohgi 2019年3月26日 (火) 15:05 (UTC)[返信]

はいはいわかってるよ。◯◯◯◯◯--定霧布施印会話2019年3月26日 (火) 18:23 (UTC)[返信]

ブロック依頼を提出しました[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/定霧布施印になります。--Aiwokusai会話2019年3月30日 (土) 00:43 (UTC)[返信]

荒らしも編集合戦ももう2度とやりませんやんほんま堪忍してって感じなんやけども--定霧布施印会話2019年4月1日 (月) 19:39 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--ネイ会話2019年4月17日 (水) 14:59 (UTC)[返信]

投稿ブロック解除依頼[編集]

4月に投稿ブロックされた定霧布施印本人です。過去の自分の行為を反省してブロック解除依頼を出そうと思ったのですが、パスワードを失念した上IPアドレスもブロックされているためどうすれば良いか分からず、投稿する端末を変えたところアカウントを作成出来たのですが、このアカウントからブロック解除依頼を行うことは可能でしょうか。--定霧布施印です会話2019年12月27日 (金) 05:16 (UTC)[返信]

上記の利用者は利用者:定霧布施印の所有者であると主張しています。もし騙りである場合、定霧布施印さんからご一報ください。1か月内に返信がない場合、「利用者:定霧布施印です」が「利用者:定霧布施印」と同一人物であることを仮定することとします。--ネイ会話2019年12月30日 (月) 09:48 (UTC)[返信]
報告 時短のため、上記の主張の真偽判断を待たなくてもブロック解除依頼を提出できるようにし、依頼は利用者‐会話:定霧布施印ですにて提出されたことをお知らせいたします。--ネイ会話2019年12月31日 (火) 05:24 (UTC)[返信]