コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:対馬盛弘

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、対馬盛弘さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 対馬盛弘! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
対馬盛弘さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--七之輔/e56-129 2011年5月13日 (金) 14:57 (UTC)[返信]

出典について

[編集]

出典は正しく入れてください。「△△のため■■になった」と加筆したいのであれば、当然そのように述べている参考文献など提示し、どの箇所にあるのかも明示する必要があります。

これらの方針文書をよく読んで理解し、方針に沿った形で編集をお願いいたします。また、ブロック中にもかかわらず、他の手段によりブロックを逃れて編集されることは方針に反する行為です。正しく手順を踏み、ブロックを解除するように努力してください。--Lapislazuli-star 2011年5月14日 (土) 06:32 (UTC)[返信]

お尋ねします。

[編集]

まず前提といたしまして、ご回答はこの下に続けてください。ここ以外で回答された場合は、回答したとみなさず、すべて除去します。

本題です。こちらの編集ですが、「東横線用に4000番台含め、68両が導入される予定。4月には9両が落成している。この導入により、東急電鉄の総車両数の約半数が5000系・6000系・7000系になる」という一文に対してつけられた出典では、「68両が導入される」ことはPDF2ページ「4.新型車両への更新」にあり、「東急電鉄の総車両数の約半数が5000系・6000系・7000系になる」は微妙ですが、同じく4.新型車両への更新」にある「2011年度の更新により東急線全車両の約48%が環境配慮型車両になる予定です」にあります。ただし、車両を特定した言い方ではないので、特定の車両記事ではなく、東急電鉄東急東横線などにあるべきものと考えます。そして、「4月には9両が落成している」につきましては、つけられている出典では確認できません。繰り返しになりますが、出典は正しくつけるべきものです。適当にやらず、確実性を持って編集する必要があります。--Lapislazuli-star 2011年5月14日 (土) 07:19 (UTC)[返信]


一括投稿のお願い

[編集]

こんにちは。対馬盛弘さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--七之輔/e56-129 2011年5月14日 (土) 08:03 (UTC)[返信]