利用者‐会話:小熊が来りて笛を吹くピーヒョロロー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、小熊が来りて笛を吹くピーヒョロローさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 小熊が来りて笛を吹くピーヒョロロー! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
小熊が来りて笛を吹くピーヒョロローさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2016年9月14日 (水) 00:38 (UTC)[返信]

井戸端の件で[編集]

あれ以上Ann Claraさんから具体的な返信がない以上は(まだそうと決まったわけではありませんが)、あの場で同じ内容のコメントを繰り返しても意味がないのではないでしょうか。どうしてもAnn Claraさんに問題があると感じられているのであれば、氏のノートかコメント依頼で問うべきだと思います(もし仮に後者を選ばれる場合は、かなり慎重に文言を考え推敲されることを望みます)。まぁ今回の小熊が来りて笛を吹くピーヒョロローさんのコメントで終わりを見るのであれば、それはそれでよいとは思いますが…。--Aiwokusai会話2016年10月15日 (土) 05:43 (UTC)[返信]

コメント コメント痛み入ります。私の2016年10月15日 (土) 05:03のコメントに対して「ご指摘を参考に、今後とも精進してまいります」とのご返答をいただきました。反省をなさっているようですし、あとは遡雨祈胡氏をはじめとする方々に対して謝罪があり再発防止を心がけていただけるのであれば、もう特に何も言うことはありません。(さすがにあれだけ井戸端で多くの方々に対してあんな発言を繰り返しておられる以上、問題ない利用者の方々に何も謝らずというわけにはいかないでしょうから)--小熊が来りて笛を吹く ピーヒョロロー♪ 〜 BEAR'S FLUTE 〜 (手紙) 2016年10月20日 (木) 09:31 (UTC)[返信]
すみません、ブロック依頼を読ませて頂きました。質問があるので書かせて頂きます。あの場はあくまでベアトリス氏をブロックするか否かで議論すべきであり、Ann Clara氏の行動に対してどうこう言うのであれば改めてAnn Clara氏へのコメント依頼、あるいはブロック依頼をするのが筋ではないでしょうか。少なくともベアトリス氏のブロック依頼で議論する内容ではないと思いますが、如何でしょう。--遡雨祈胡会話2016年10月22日 (土) 18:09 (UTC)[返信]
コメント コメント痛み入ります。おっしゃるとおり仮にAnn Clara氏に対するブロック依頼の議論を行うのであれば、ベアトリス氏に対するブロック依頼のページではなくAnn Clara氏に対するブロック依頼のページにて行うべきかと思います。しかしながら、ベアトリス氏に対するブロック依頼の発端となったコメント依頼のページにおいてAnn Clara氏に関する議論がなされておりましたので、あくまでベアトリス氏に対するブロック依頼の議論に資する関連情報の一環としてコメントさせていただきました。私としてもあの場においてAnn Clara氏に対するブロック依頼の議論を行うつもりはなく、あくまでベアトリス氏に関連する情報として記載したものです。ゆえに私のコメントは賛否ではなく情報である旨がはっきりわかるよう「情報」のアイコンを附したうえで、小字にて記載させていただきました。あの場において、あれ以上Ann Clara氏に関するコメントを深めるつもりはなく、ましてAnn Clara氏に対するブロック依頼の議論をあの場において開始しようという意図に基づいたコメントではありませんので、その点ご理解いただければ幸いです。--小熊が来りて笛を吹く ピーヒョロロー♪ 〜 BEAR'S FLUTE 〜 (手紙) 2016年11月5日 (土) 14:37 (UTC)[返信]
コメントこちらこそ、お返事ありがとうございます。いうべきなのかとても迷いましたが、書かせていただきます。当方としては、鼻豆の懸念と、結果的に小熊が来りて笛を吹くピーヒョロローさんのコメントが彼女たちを挑発することになってしまい、より事態が悪化してしまうのではないかと思っています。投稿記録によりますと、Ann Claraさんは投稿の間隔が1年ほど空くことはよくあるようですし、おそらくですがしばらくは何も起きないと当方は思っております。ベアトリスさんに関してはブロック依頼で出される結論に従うほかないと思っております。
なので、何も起きなければ様子見でいいのではないでしょうか。事前に対処するのが悪いこととは申しませんが、トラブルが発生してから対処するのが基本かと思っております。そのときにこの度のコメント依頼や井戸端を改めて確認すればいいと思うのです。
あと個人的に気になっているのですが、小熊が来りて笛を吹くピーヒョロローさんはIPなどで編集されていたことがありますか?あくまで当方の個人的な感覚ですが、編集回数はそこまで多くありませんが、手慣れているような気がしております。もし当方の勘違いでしたら申し訳ないです。不躾な質問で申し訳ございません。
長くなりましたが、ご一考いただければ幸いです。--遡雨祈胡会話) 2016年11月6日 (日) 18:59 (UTC)すみません名前のミスを修正いたしました。誠に申し訳ないです。--遡雨祈胡会話2016年11月6日 (日) 18:59 (UTC)[返信]
コメント わざわざの御忠告恐れ入ります。まず、IPで編集した経験についてですが、もちろんございます。ただ、接続する度にIPアドレスが割り振り直されてしまう場合があり、もしIPユーザのままでノートや会話ページで発言すると同一利用者だというのを証明するのが困難であると考え、このたびアカウントを作りました。なお、Ann Clara氏に対する対応についてですが、今後何もないようであればブロック依頼の議論を開始するなどのアクションは取りませんのでご安心ください。ただ、誰からも何も言われない場合、「これまでの自分の言動に対して何のペナルティもなかったのだから、これまでの自分の言動には何も問題なかったんだ」とAnn Clara氏が勘違いしてしまう可能性もあります。たとえば、Ann Clara氏は過去に多重アカウント不正使用無期限ブロックを受けたことがありますが、そのとき不正が発覚しそうになると「二重アカウントは不正行為だとする方がいらっしゃいますけれどね。別に禁止されている訳ではない」「ガイドラインに必ず従うべきとは考えません。確かに参考にさせて頂きますが、自分の意図とガイドラインが合わない時は、従わなくても良い」と主張しており、現在もその主張を撤回しておられません。結局不正使用と認定され無期限ブロックとなりましたが、主アカウントは御咎めなしでブロックされなかったため、ウィキペディアのルールを破ったところでたいした問題はないと勘違いしておられるように見受けられます。当時からルール軽視の態度をとっており、それを改めるつもりが全くないようですが、おっしゃるとおり原則はトラブルが起きてからの対処でしょうから、今後も見守っていきたいと思います。--小熊が来りて笛を吹く ピーヒョロロー♪ 〜 BEAR'S FLUTE 〜 (手紙) 2016年11月12日 (土) 12:31 (UTC)[返信]
(インデント戻し)小熊が来りて笛を吹くピーヒョロローさんのご指摘通り、著作権侵害などが見つかりました。ただ件数が多いので、大変申し訳ございませんがお手伝い頂けると幸いです。よろしくお願い致します。--遡雨祈胡会話2017年4月5日 (水) 01:32 (UTC)[返信]

別のネット事典に行って下さい[編集]

多重アカウントの不正使用者は、Enpediaかyourpediaにでも行って下さい。--180.45.35.169 2016年10月21日 (金) 08:36 (UTC)[返信]

コメント NTTコミュニケーションズの「OCN」の回線を使って広島県広島市周辺から接続しているIP:180.45.35.169会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois氏より「多重アカウントの不正使用者」との指摘を戴いたが、多重アカウントの不正使用など一度もしていない。事実に基づかない虚偽の誹謗中傷はおやめください。--小熊が来りて笛を吹く ピーヒョロロー♪ 〜 BEAR'S FLUTE 〜 (手紙) 2016年10月22日 (土) 08:21 (UTC)[返信]

ウィキメディアンとしてのご経験とご意見をシェアする世界的調査[編集]

  1. ^ この調査では、ウィキメディア財団の現在の問題についてのご意見をお伺いするためのもので、長期的な戦略について論じるものではありません。
  2. ^ 法的事項: 購入の必要はありません。未成年者は参加できません。ウィキメディア財団 (149 New Montgomery, San Francisco, CA, USA, 94105) により後援されています。2017年1月31日に終了します。但し、禁止されている場所では無効。コンテストルールを参照するにはこちらをクリック

あなたのフィードバックが重要です:ウィキメディア財団のグローバル調査ご協力への最後のお願い[編集]

署名の変更をお願いします[編集]

こんにちは。小熊が来りて笛を吹くピーヒョロローさんの署名はガイドラインであるWikipedia:色の使用署名の色のコントラスト比は4.5:1以上とするルールに従っていません。つきましては、ガイドラインに沿うように署名を変更してください。コントラスト比は、利用者:小熊が来りて笛を吹くピーヒョロロー/common.js(もしくはスキンごとのカスタムJSサブページ)にimportScript('User:Waiesu/ContrastChecker.js');と記述していただく(詳しい使い方は利用者:Waiesu#カスタムJSを参照)と、簡単に調べられます。よく分からなければ、色をデフォルトのものにすればよいでしょう。--新世紀のウィキぺディア会話2017年4月6日 (木) 07:45 (UTC)[返信]