コンテンツにスキップ

利用者‐会話:山内湧太

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。山内湧太さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--126.149.224.170 2022年7月4日 (月) 13:11 (UTC)[返信]

了解です。--山内湧太会話2022年9月13日 (火) 11:05 (UTC)[返信]
OK--山内湧太会話2022年12月16日 (金) 13:20 (UTC)[返信]

犬山駅の発着番線[編集]

現在、犬山駅の発着番線の根拠(出典)には公式サイトの構内図([1])を使用しています。それに基づく方面表記と発着番線は以下の通りです。

  • 犬山線上りの方面表記は「新鵜沼・名鉄岐阜方面」、この方面が書かれている番線は1、3、4、5番線
  • 犬山線下りの方面表記は「名鉄名古屋方面」、この方面が書かれている番線は1、2、3、4、5、6番線(全て)
  • 小牧線の方面表記は「平安通方面」、この方面が書かれている番線は3、4、5、6番線
  • 広見線の方面表記は「新可児方面」、この方面が書かれている番線は3、4、5、6番線

小牧線は3番線が多い、広見線は6番線が多いなどは事実かと思いますが、出典に書かれた情報ではないため注釈に逃がしています。また、2番線が新鵜沼方面に使用できるか否かはポイントはともかく信号が対応しているかが明らかではないため、注釈としても掲載は避けました。--ButuCC+Mtp 2022年12月16日 (金) 15:59 (UTC)[返信]

問題編集を繰り返されましたので元に戻しました。「公式HPには表記されていないが、2番線から新鵜沼方面へ発車する事も可能な為、当項では○と表記する」などと書かれていましたが、2番線から新鵜沼方面へ発車する事が可能な根拠はありますでしょうか。信号が対応していない場合、渡り線が存在していてもその方向に進めないことはザラにありますよ。以前私が撮ってきた写真を見る限り、2番線の新鵜沼側に出発信号の類はみあたりませんね。--ButuCC+Mtp 2023年3月14日 (火) 14:51 (UTC)[返信]

可能性が濃厚と思われ[編集]

Wikipediaはあなたの予想あなたの目で確認したものを書き留める場所ではありません。いずれも第三者による情報源による傍証が必要です。Wikipediaは「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重要ですので、仮に事実だとしてもそれを証明するのが「貴方自身の実体験(=現地で見聞きした結果)」ではWikipediaでは採用できません。前者に至っては事実かどうかさえ明らかではないので、なおさら情報源が必要でしょう。--ButuCC+Mtp 2023年3月22日 (水) 15:07 (UTC)[返信]