利用者‐会話:山手ビッチ翠

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、山手ビッチ翠さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 山手ビッチ翠! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
山手ビッチ翠さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2012年6月27日 (水) 20:12 (UTC)[返信]

編集合戦は止めて下さい[編集]

横からすみません。ノート:水島総で話し合って下さい。相手が対話に応じなければ貴方が有利になるでしょう。逆に自分が対話に応じなければ不利になるでしょう。両者とも対話を行わず編集合戦をすれば両者ブロックとなるでしょう。お好きなものを選択して下さい。--JapaneseA会話2013年8月19日 (月) 11:43 (UTC)[返信]

御返事ありがとうございました。なお、会話ページにメッセージが来た場合は、自身の会話ページで御返事して下さい(そうしないと後からわかりにくくなるので)。それでは続きはノート:水島総で。--JapaneseA会話2013年8月19日 (月) 17:48 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。 ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。

今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(ブロックへの異議申し立ての手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--Bellcricket会話2014年3月6日 (木) 20:34 (UTC)[返信]

{{unblock|Bellcricket様へ wikipediaの発展を強く望み、高い秩序が保たれた場であって欲しいと強く願う私ですが、図らずも違反行為を犯してしまった私に対し、誰よりも早く「編集ブロック」を掛けて下さったBellcricket様に、先ず感謝の意を表したいと思います。本当にありがとうございました。ブロック理由は「複数アカウントの使用」によるものーこの1点で間違いないですね?既にお気付きの通り、Bellcricket様がブロックなされた「山手ビッチ翠」と「翠ビッチ山手」は同一人物です。ですが単純に「性」と「名」をひっくり返しただけのアカウント名をご覧になって頂ければ、ご理解頂けるとは存じますが、全くの赤の他人を演じて多数決などの際に自分に有利になるように仕向けようと、意図したしたものではございませんでした。また、監視のがれ(投稿履歴の分断)の意図もございませんでした。私は高い意識を持ってウィキペディアを編集している他の方々同様、自分の投稿に対し、誇りを持っているからです。昨晩、初めて画像を投稿してみたいと考えた私は、初めてウィキペディア・コモンズのアカウントを作成しました。寝ぼけていて、少し記憶が定かではないのですが、その際、山手ビッチ翠のアカウントでは、画像の投稿は出来ないみたいな文章が英語で表示されたように思います。それでウィキペディア・コモンズを利用するには、全く違うアカウントを作成しなければならないのだろうと考えた私は、止む無く別のアカウントを作成しました。ですがウィキペディアのページに戻って編集を再開してみると、何故か「翠ビッチ山手」としての投稿となっているようでした。「翠ビッチ山手」として投稿が出来るのであれば、ウィキペディア・コモンズで別のアカウントを作成する必要はなく、ずっと使用してきたアカウント名「山手ビッチ翠」でも画像を投稿する事は出来た・・・という認識で良いのですよね?まだまだウィキペディアの編集経験が浅く、未熟な私ですが同様のミスは繰り返しません。「翠ビッチ山手」のブロックはそのままでも構いませんので、「山手ビッチ翠」のブロック解除をお願い致します。--山手ビッチ翠会話2014年3月7日 (金) 01:09 (UTC)}}[返信]

承認
承認

あなたの依頼したブロックの解除は以下の理由により認められました

ブロック理由に対し理解を得られたため

この解除依頼には次の管理者が対応しました: Bellcricket会話2014年3月7日 (金) 08:38 (UTC)[返信]

ブロックを解除する管理者へ: ブロックを解除した後に、この利用者に対して有効な自動ブロックがかかっていないか確認してください。
事情は承知致しました。しかし、多重アカウントもそうですが、そのアカウントも変更してはいただけませんでしょうか。「ビッチ」という単語が含まれ、さらにスラヴ系における『なんとかの(男の)子』のような適切であろう用例とも異なり、Wikipedia:利用者名#不適切な利用者名のうち「他者を不快にさせるような名前…挑発的・扇動的な名前(下品な名前・卑猥な名前・冒涜的な名前・故意に注意を引いたり混乱を招く名前)」に該当すると判断せざるを得ません。m:Steward requests/Username changesへ英語で利用者名変更を依頼するか、Wikipedia:多重アカウント#適正な使用(多重アカウント使用が認められる行為)に書かれている「クリーンスタート」をご検討いただけますでしょうか。--Bellcricket会話2014年3月7日 (金) 03:27 (UTC)[返信]
編集内容が第一で、知人に即興で考えて貰ったアカウント名を、特にこれまで意識した事はありませんでしたが、Bellcricket様のご指摘通り、「ビッチ」という言葉が入っているのは、確かにアカウント名として相応しくなさそうですね。新たなアカウント名を思い付いた後、クリーンスタートを行おうと思っています。旧アカウントで編集を行う事はもうありません。ですがブロックが掛かっている状態で新しいアカウントを起こすのはルール違反のようですので、「翠ビッチ山手」の方も含めて、2つのアカウントのブロック解除をお願い致します。「引退しました」のタグの貼り付け方も分かりました。--山手ビッチ翠会話2014年3月7日 (金) 05:06 (UTC)[返信]
承知しました。ブロックを解除致します。今後ともよろしくお願い致します。--Bellcricket会話2014年3月7日 (金) 08:38 (UTC)[返信]