コンテンツにスキップ

利用者‐会話:岡 志史雄

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

出典を付けてください。[編集]

あなたが立項した濱野正三浦左千夫には適切な出典が示されていません。

ウィキペディアにおいてはWikipedia:検証可能性Wikipedia:信頼できる情報源など、出典(情報源)に関するルールがあります。つまり「その項目の内容について、他の利用者が検証できる」情報源が必要です。あなたが「本人提供の資料」や「本人による確認」をどれほど主張しようとも、それを我々は検証できません。何故なら「あなたが本人から資料の提供を受けている」「本人に直接確認してもらっている」ことを他の利用者が確認することが出来ないからです。これは今現在の話だけではなく、例えば10年後・20年後の利用者も検証・確認出来なければなりません。

検証できない項目は「内容が信用できない」と判断され、検証できない記述の編集除去や、場合によっては記事そのものが削除されることもあり得ます。--KAMUI会話2024年6月1日 (土) 12:23 (UTC)[返信]

岡さんは濱野先生のご近所の方でしょうか。濱野先生に藤本・安孫子両氏との思い出をインタビューして記録に残しておいていただけませんか? 歴史的に極めて価値ある談話になる可能性があります。--240D:F:C08:0:8539:2C39:BAE3:CF4F 2024年6月6日 (木) 10:36 (UTC)[返信]

はい。 私、濱野先生にはひと月に何回かお目にかかる機会があります。 濱野先生の小学校時代、同じクラスにいた両氏の絵日記を見て濱野先生が衝撃を受けた話を私、お伺いしたことがあります。 濱野先生にお願いして、インタビュー動画をつくることを検討したいと思います。 貴重な御意見をありがとうございました。 --岡 志史雄会話2024年6月6日 (木) 13:57 (UTC)[返信]
インタビュー動画とかそういう話ではありません :(
ウィキペディアで使えるWikipedia:信頼できる情報源とは基本的に「第三者によるもの」となります。あなたがインタビュー動画を作成したとしても、それは「信頼できる情報源」とは見なされません。更にウィキペディアにおいては、一次資料を出典として使用することについては極めて強い制限がかけられています。上でリンクを張っているWikipedia:検証可能性Wikipedia:信頼できる情報源をちゃんと読んで理解してください。--KAMUI会話2024年6月8日 (土) 12:11 (UTC)[返信]