コンテンツにスキップ

利用者‐会話:川崎 宏一

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

鹿毛馬神籠石について[編集]

はじめまして、ぱたごんと申します。鹿毛馬神籠石をご投稿くださりありがとうございます。おもしろく読ませていただきました。また貴重な文化財の記事は百科事典に相応しいものだと思います。ただ、残念ながらいろいろと注意書きを貼られてしまいました。wikipediaの重要な方針にwikipedia:検証可能性というものがあります。これは簡単に言うと「wikipediaに書くことが出来るのは信頼できる情報源が述べていることを自分の言葉で要約したものandその情報源を提示できるもの」ということになります。wikipediaはお互いに匿名で記載するものです。言ってしまえばどこの誰だか分からない人が情報を寄せ集めていくわけです。匿名の人が寄せた情報の信頼性を高めていくには、その情報が正しいかどうか検証することが出来ないとなりません。また、世の中にはさまざまな、中には信頼できない情報も氾濫していますので、どんな情報でも良いわけではなく、きちんと査読が入った情報、名の通った専門家が書いたものなど、(分野によってそのレベルは異なりますが)が好ましいとされています。逆に自分が知っている情報、自分がその目で見た情報は基本的に書いてはなりません。川崎 宏一さんがその目でご覧になって書かれた情報は確かなものであろうとは思いますが、では川崎 宏一さんがその目でご覧になった情報はOKとする、では他の人はどうか?世の中にはデタラメを書き込んで喜ぶような人もいます。でも、そういった人であるかどうか見極める事は容易ではありません。したがってwikipediaでは信頼できる情報源に載っていることだけを書くことができるandその情報源を提示できる事だけを書くと定めているのです。しかし信頼できる情報源はほとんどの場合著作権があり、さらに大抵の場合そのまま転載するには長すぎます。なので著作権を侵害しないように自分の言葉で要約する必要があるのです。自分がその目で見た事は信頼できる情報源を読み込み理解し的確に要約するための大きな武器となりましょう。しかしながら、残念ですが、この目で見た情報をそのまま記載する事はできません。おそらく川崎 宏一さんはその方面の文献にも精通されているものと思います。ご手数ですがそういった信頼できる情報源を要約したものをご提供くださいますと余計な注意書きを貼られる事もなく、また感謝感激であります。--ぱたごん会話2018年10月20日 (土) 12:21 (UTC)[返信]

明日から詳細かつ正確な情報源や言い伝えなどを調査し、それらを掲載していきます。 断定的な個人的な意見は削除します。--以上の署名のないコメントは、川崎 宏一会話投稿記録)さんが 2018年10月20日 (土) 12:49 (UTC) に投稿したものです(219.98.162.108による付記)。[返信]