コンテンツにスキップ

利用者‐会話:市川太一

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ようこそ、ウィキペディアへ[編集]

はじめまして、ウィキペディアようこそ
ガイドブックをお読みください。きっとご参考になるものと思います。

その他役に立つリンク : 編集の仕方 || 素晴らしい記事を書くには || 記事名の付け方
スタイルマニュアル || 基本的な方針 || ウィキペディアは何でないか
ウィキペディアの手入れ
Wikipedia:削除依頼/ログ/2024年6月
アップロード
画像や音声ファイルのアップロードのときには、出典と著作権表示をどのファイルにもつけてください。よろしくお願いします。

署名をするには、チルダを4つ並べます。例: ~~~~ セーブするとユーザ名と日付に自動的に変わります。

市川太一さんがウィキペディアンとして日本語版ウィキペディアを楽しまれることを願っています。よろしければ自己紹介をなさいませんか。他のウィキペディアンが市川太一さんのご関心にあったページグループをご紹介できるかもしれません。もちろん私の会話ページで質問してくださることもできます。 (^_^)v

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。

市川太一さんのご活躍を期待しています。--Makiko99 2005年11月5日 (土) 14:31 (UTC)[返信]



有り難う御座います。今夜より投稿を開始させて頂きました。 市川太一 2005年11月6日 (日) 00:44

画像:Yuraku-7132F rapid トリミング.jpg について[編集]

連絡ありがとうございます。写真についてですが、「投稿者撮影」と書かれていたのは気づいておりました。ただし、画像の権利に関する表示がなかったものですから。Wikipediaにアップロードする画像は、画像の出典(こちらはありますね)と著作権に関する表示が最低限度必要なのです。例えば画像:JR205-yokohama-line.JPGを見ていただくと分かります。ここではGFDLライセンスのテンプレートが貼られています。難しい操作は必要ありません。{{GFDL}}と書くだけです。このほか、{{PD}}と書くこともできます。こちらはPublic Domainとして公開する場合ですね。ご検討ください。どちらかを選んで追記していただけると助かります。---Redattore 2005年11月24日 (木) 16:21 (UTC)[返信]

申し訳御座いませんでした。順次張らせて頂きます。市川太一 2005年11月24日 (木) 16:34 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

初めまして。ウィキペディアにご寄稿いただきましてありがとうございます。さて、市川太一さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、同じ記事への連続投稿を控えて頂くようお願いに参りました。

投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Tietew 2005年11月24日 (木) 17:10 (UTC)[返信]

わざわざ御連絡頂き有難う御座います。之からは気を付けたいと思います。すみませんでした。市川太一 2005年11月24日 (木) 17:22 (UTC)[返信]
substと書き入れ、ここに使われていたテンプレートを外すために編集いたしました。なので、プレビュー機能のお知らせをするつもりはありませんでした。こちらこそプレビュー機能を使えて無くて申し訳ないです。下部にあった日付は誤記ですので、除去しました。--草薙 2006年12月9日 (土) 02:37 (UTC)[返信]

Wikimedia Commonsへのアップロードのお願い[編集]

市川太一さん、こんにちは。いつも画像のアップデートありがとうございます。いま、Commonsに画像をアップしようキャンペーンを実施しております。Commonsではウィキペディア日本語版では扱えないとされているような高解像度の画像も推奨されています。ぜひ、ご一読ください。もし良かったら、東西線の写真等もアップしていただけると幸いです。質問も受け付けていますので、お気軽にコメントをお待ちしております。

お話代わり変わりますが、利用者ページのPDは<nowiki>{{PD}}</nowiki>とやると、きちんと表示されますので、お試し下さい。--S.Arai (talk) / Commons!! 2006年1月1日 (日) 13:37 (UTC)[返信]

御連絡有り難う御座います。Araisyohei様のページに返信させて頂きました。市川太一 2006年1月1日 (日) 13:54 (UTC)[返信]

営団8000系電車 訂正のお礼[編集]

営団8000系電車の編成出力、165kW×4台×6両=3960kWと5M5T化をうっかりしていました。訂正ありがとうございます。

『東京地下鉄09系電車』の記事について[編集]

はじめまして。ドラムスコと申します。鉄道関連記事への積極的な投稿、ありがとうございます。

本日は、東京地下鉄09系電車の件で、筆を取らせていただきました。

『即時削除されないため、取り敢えずの措置』として白紙化されていましたので、差し戻しの上、Wikipedia:削除依頼/東京地下鉄09系電車に削除依頼しておきました。こちらであれば、削除意見が大勢を占めれば一週間程で削除されます。 なお、「即時削除」タグを貼り付けても削除に2~3日かかることがほとんどです。管理者の方々がひとつひとつ記事内容をチェックしているため、「即時」削除されないことが多いのですが、『悪戯記事』の場合はさらに時間がかかることもあります。

ですので、『悪戯記事』の場合は、通常の削除依頼に回す場合がスピーディーに処理が進む場合もあります。以後ご活用下さい。--ドラムスコ 2006年11月12日 (日) 02:01 (UTC)[返信]

白山駅や新富町駅の構造の記載について[編集]

こんばんは。白山駅 (東京都)新富町駅 (東京都)の構造の記載について、押上駅や東急や横浜市交の一部にもあることを根拠に珍しくはないとして修正されていますが、私は首都圏以外の地域も含めて日本全体としては割合としてかなり少ないという意味でやや珍しいと表現したのであるのですが、いかがでしょうか。札幌や名古屋・関西圏の地下駅でも中柱がないというのは決してポピュラーではないと思います。--↑PON(ウエポン) 2007年4月28日 (土) 19:32 (UTC)[返信]

東京地下鉄東西線の線形の記述について[編集]

はじめまして、Cassiopeia-Sweetと申します。また、東京地下鉄荒川中川橋梁ではいろいろ画像を追加していただき、ありがとうございます。さて、表題の件につきまして、修正の要約欄を見て思ったのですが、線形の項目は単独の節にしてみるのもいいかと思います。「特徴」という節の内容としては長すぎると思われたのではないかと思いますので。最近私が修正したものでは、箱根登山鉄道鉄道線も、「沿線風景」という節を別に設けていますので…。有用な記述であることは間違いないと思いますので、ご検討してみてはいかがかと思います。Cassiopeia-Sweet 2007年5月7日 (月) 15:08 (UTC)[返信]

「ファイル:05-138F浦安.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:05-138F浦安.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:05-138F浦安.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:05-138F浦安.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。

ファイルは2版とも移動されています。ご安心ください。りぷりむす 2020年7月18日 (土) 15:48 (UTC)[返信]


「ファイル:07-105F東京地下鉄1周年ヘッドマーク付(新木場~辰巳).jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:07-105F東京地下鉄1周年ヘッドマーク付(新木場~辰巳).jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:07-105F東京地下鉄1周年ヘッドマーク付(新木場~辰巳).jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:07-105F東京地下鉄1周年ヘッドマーク付(新木場~辰巳).jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。りぷりむす 2020年7月18日 (土) 18:15 (UTC)[返信]