利用者‐会話:希茶

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、希茶さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 希茶! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
希茶さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --投稿記録/140.109.17.252 2009年6月15日 (月) 16:51 (UTC)[返信]

きゃりーぱみゅぱみゅでの繰り返される削除行為について[編集]

こんにちは。この度希茶さんが何度も版を差し戻し行為を行われておりますきゃりーぱみゅぱみゅの記事ですが、元の版では、出典元リンクを記していて、かつBBCは世界中の公的報道機関の中でも最も信頼性のある報道機関が、しかも本人へのインタビューと取材に基づいて書かれた公開された記事(英語と日本語)を元に加筆しております。これは、ウィキペディアのガイドラインでのWikipedia:削除の方針「ケース B-2:プライバシー問題に関して」におけるケース B-2の削除対象では当たりません。今後の記事の編集に際しご考慮頂きたく、よろしくお願い致します。--Greemans会話2013年6月5日 (水) 03:27 (UTC)[返信]

ノート:きゃりーぱみゅぱみゅに「記述を行なう必然性があるのか…ノートで存分にお話し合い頂いた上で、記事に反映してください。」とあります。貴方様の主張につきましては当方も同意しますが、記事に反映させるためにはノートにおいて議論を行い同意を得る必要があると考えます。同意なき個人情報の掲載につきご一考いただきたく、よろしくお願い致します。--希茶 2013年6月5日 (水) 04:09 (UTC)
「非公開の本名について、ノートに記述があります」と書かれておられましたが、そのような記述がノートに見当たらないため、削除させていただきました。また事務所のサイトで明記されていなくても信頼のおける公開ソースをもとに記述している例もありますので、編集方針を恣意的にさせる注釈記述も削除させていただきました。希茶さんが記述されたような合意形成の議論を起こすためにも、ノートに記述をされて合意を得られてから編集される事をおすすめいたします。また、差し戻しも同じく合意形成を得られてから行なうようにして下さい。よろしくお願いします。--Greemans会話2013年6月22日 (土) 05:48 (UTC)[返信]

削除依頼 / きゃりーぱみゅぱみゅ[編集]

Wikipedia:削除依頼/きゃりーぱみゅぱみゅ 20130605 についてですが、過去の依頼にリンクしているとか記事名が赤リンクとか、おかしくなっていたので直しておきました。--211.19.90.67 2013年6月5日 (水) 01:26 (UTC)[返信]

不慣れなこともあり、お手数をお掛けしてしまいまして、申し訳ございませんでした。--希茶 2013年6月5日 (水) 04:09 (UTC)

記事における箇条書きの使用について[編集]

こんにちは。この度希茶さんが「壇蜜」の記事の一部を箇条書きにして節分けされたところを拝見いたしました。「項目の整理」という意図は解りましたが、ウィキペディアには「Wikipedia:箇条書き」「Wikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避ける」というガイドラインがあり、記事の内容は箇条書きではなくむしろ文章として説明することが望まれます。これらのガイドラインはウィキペディアの記事をより良くするために設けられたものでありますから、今後はこうした箇条書きの使用は避けた方がよろしいかと思いますが、いかがでしょうか。今後の記事の編集に際しご考慮頂きたく、よろしくお願い致します。--Bellcricket会話2013年3月28日 (木) 01:41 (UTC)[返信]

質問[編集]

こんにちは。MegevandBesanconと申します。あまちゃんなど、ドラマの編集をさせて頂いております。

さて今回は質問があり参りました。[1][2]で外部リンク出典およびアーカイブURLの訂正をして頂いたのですが、中にはアーカイブURLを除去されている編集も見受けられました。これはどういった理由でしょうか?

私もごく最近から外部出典のURLのアーカイブ化をさせて頂いたり、Cite webやCite newsを用いて出典表記の整理をさせて頂くようになったのですが、なにせまだまだ分からないことが多く、他のユーザーさんの編集方法を見て勉強させて頂いている次第です。

お時間がある時に上記質問にお答え頂ければ幸いかと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。失礼いたします。--Megevand会話2013年5月29日 (水) 17:39 (UTC)[返信]

「リンク切れとならずとも積極的にアーカイブサービスを使用する」と読める文言が見つかりませんでした。その旨が記載されている文書をご教示いただきたく宜しくお願い致します。また、PJ:ELにて文言の明示方法につき議論していただけると幸いです。尚、WP:ELWP:REF等の記述からは「リンク切れとなった後に、アーカイブサービスを検索する」と読める、と当方は考えていることを申し添えます。--希茶 2013年5月30日 (木) 08:44 (UTC)
お返事ありがとうございます。いいえ。当方は「リンク切れとならずとも積極的にアーカイブサービスを使用する」と読める文言を所持しておりません。
また質問させて頂いてもよろしいでしょうか。「リンク切れとなった後に、アーカイブサービスを検索する」と仰られますが、その検索を可能にするためにアーカイブサービスにデータを蓄積させているのは誰(あるいはどういう団体)でしょうか?サイトを見る限り、一般の人もアーカイブの作成が可能であり、特に権限を持つ団体・個人のみアーカイブを作成しているようでもなさそうです。
PJ:ELについても、追々考えさせて頂きます。--Megevand会話2013年5月30日 (木) 08:58 (UTC)[返信]
同プロジェクのノートで質問を投げかけてみます。--Megevand会話2013年5月30日 (木) 09:21 (UTC)[返信]
ご質問の件、当方は知識を有してはおらず、申し訳ございません。なお、先のお問合せにつき『ノート:出典を明記する 2013年1月』にて「方針はガイドラインに明記されてはいないが、アーカイブ化は許容されている。」議論を見つけました。貴方様が「許容されている」を支持して積極的にアーカイブ化を進める事には異論ございません。当方は「明示されていない以上、アーカイブ化を先行する事は行わない」意見で今後もWikipediaに参加したく考えております。--希茶 2013年5月30日 (木) 10:45 (UTC)

上記ご回答、誠にありがとうございました。ノートの情報も痛み入ります。大変助かります。当面、プロジェクト:外部リンクでの回答も待ってみます。

あと、最後に懸念事項ですが、今回の「あまちゃん」ページで希茶さまはご自身のスタンスでアーカイブURLを除去されましたが、私は私で、仰って頂いたように私自身のスタンスでアーカイブURLをつけるとしても、お互い意見が違いますから「あまちゃん」に限って言えば、今のままでは編集合戦になりかねないと思います。ですので、「あまちゃん」ではアーカイブURLを最初に私がつけさせて頂いていて、数回にわたって編集に参加させて頂いていますしこれからも携るつもりですので、私のスタンスでさせて頂いてもよろしいでしょうか?このことに関する希茶さまのご意見を伺うまでは、現在の編集をいじりませんので、何卒ご回答頂けますよう、よろしくお願いいたします。お手数おかけします。--Megevand会話2013年5月30日 (木) 11:05 (UTC)[返信]

丁寧なご連絡をいただきましたが、貴方様のスタンスにて良い品質の記事を育てていただきたく、宜しくお願い致します。--希茶 2013年5月31日 (金) 05:10 (UTC)
こちらこそ御丁寧にありがとうございました。それでは、以前除去されたアーカイブを戻させて頂きます。どうぞ、これからもよろしくお願いいたします。--Megevand会話2013年5月31日 (金) 06:05 (UTC)[返信]

衣川信号場の件について[編集]

3月1日に「衣川信号場」のページを作成した者ですが、翌2日に閲覧したところ「Kone」氏と「Challemoni」氏の両名により記事が大幅加筆されました。記載状況が変わっていることを報告いたします。したがって、「衣川信号場」の「平泉駅および前沢駅の『隣の駅』節」への統合による提案ですが、記事が大幅加筆されたことにより、削除依頼は2日の時点では申し訳ありませんが同意できません。ここに「Kone」氏と「Challemoni」氏のお二人に感謝いたします。--126.112.188.178 2014年3月2日 (日) 05:04 (UTC)[返信]

空港記事での差し戻しについて[編集]

沖永良部空港種子島空港および松本空港にて私の投稿を取り消しておられますが、なぜでしょうか?要約欄にはPJ:空港と書かれていますが、何か関係があるのですか?--Love monju会話2014年7月11日 (金) 11:37 (UTC)[返信]

Template:Infobox 空港には無い項が記述されていたため、情報記載をテンプレートに従う編集を行いました。--希茶(会話) 2014年7月11日 (金) 21:29 (UTC)[返信]

Template:女性モデルからTemplate:女性アイドルへの差し替え(依頼中)[編集]

生田絵梨花の{{女性モデル}}を{{女性アイドル}}に差し替えたようですが、それはそれで今となっては構わないのですが、WP:BOTR依頼していますので、他の乃木坂46および48グループメンバーはそのままにしておいてください。手作業で差し替えると他の利用者のウォッチリストに大量の変更が表示される場合があるのでbotフラグを持ったアカウントに任せたほうが良い場合があるのです。

そのあたりは、まあ、急がずにbotの作業を待ってください。--LearningBox会話2015年7月9日 (木) 12:49 (UTC)[返信]

2つ編集上のお願いがあります[編集]

(1) ISBNのハイフンは省略しないでください。ハイフンが正しく区切られていないと、うまく書誌検索できない場合があります。

ハイフンを用いてなるべくコードを区切るようにしてください。区切りの位置は出版物ごとに異なるので、正しい区切りをご確認ください。10桁の場合は4つ、13桁の場合は5つの要素に区切られているはずです。 — ja-two.iwiki.icu、Help:ISBNのリンク#仕組み

(2) PJ:ENTAMEでは「-」が付いている場合、たとえ役名であっても末尾に「。」をつけてください。

* タイトル2(xxxx年) - 映画『○○○』の主題曲としてヒット。 — ja-two.iwiki.icu、プロジェクト:芸能人#スタイルテンプレート

--186.93.27.224 2015年7月13日 (月) 22:44 (UTC)[返信]