コンテンツにスキップ

利用者‐会話:平野裕紀

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、平野裕紀さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 平野裕紀! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
平野裕紀さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2015年3月15日 (日) 00:39 (UTC)[返信]

翻訳について[編集]

ムスタファ・ケマルのサムスン上陸バンドゥルマ (貨客船)(「号」は曖昧さ回避として使えませんのでこちらでバンドゥルマ号から改名しました)の作成有り難うございます。ただ、Wikipediaでは翻訳時にいくつか決まり事があるので、そちらについて説明します。まず、他言語版を利用する場合には、要約欄に利用した記事名(トルコ語版ですと、[[tr:トルコ語版記事名]])と版(Geçmişi görから、最新版のXX:YY, 日 月 年)を記入して下さい。この作業が欠けますと、版指定削除で履歴修復の必要が発生します(今回はこちらで手続きしました。形式上は削除依頼になりますが、平野裕紀さんの実績と記事内容に影響するものではありません)。翻訳時に出典を省略されますと、内容が確認できませんから、出典も必ず移入して下さい。「Kaynağı değiştir」で確認できる<ref> </ref>の部分です。トルコ語版ではテンプレートがトルコ語化されていますのでエラーが発生しますが、これは経験を積めば自力で直せますし、記事での表記をそのまま<ref> </ref>にコピーして対応することもできます。同様にカテゴリも必要になりますが、対応するカテゴリが見つからない場合には、「翻訳元のカテゴリを日本語版にリンクが表示されるまで上位カテゴリへ向けて辿っていく」「日本語版のカテゴリ(例Category:トルコ)から、該当しそうなカテゴリを探す」という手法があります。今回は、とりあえずCategory:トルコの歴史に入れておきましたが、恐らくもっとふさわしいカテゴリがあると考えますので、よろしくお願いします。--Open-box会話2015年3月24日 (火) 02:02 (UTC)[返信]