コンテンツにスキップ

利用者‐会話:弥三郎

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、弥三郎さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 弥三郎! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
弥三郎さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Tribot 2009年3月1日 (日) 16:08 (UTC)[返信]

泉山銀行について[編集]

はじめまして、青木高校生と申します。

先ほどあなたが投稿されました、泉山銀行ですが、八戸銀行より一部転記されておられますね。この記事ですが、要約欄にその旨が記載されていないため残念ながらGFDL違反となり、削除の対象です。項目を転記される際はこちらをよくご覧になって行っていただくようお願いします。著作権侵害ですので、WP:CSD#記事3による即時削除を依頼していただきたいのですが、よろしいでしょうか。依頼の方法としましては、冒頭に{{SD|初版投稿者依頼、履歴不継承のため}}と記載していただければ大丈夫です。--青木おおぎ高校生 (会話/履歴) 2009年10月11日 (日) 02:19 (UTC)[返信]

  • 失礼しました。先ほど即時削除のテンプレートを記載しました。削除後に該当部分を『1927年(昭和3年)に泉山銀行は八戸商業銀行、階上銀行、五戸銀行と合併して八戸銀行となり、泉山吉兵衛は取締役となる。その後昭和恐慌での休業を経て青森銀行の設立につながっていくのである。』のように修正して投稿することでよろしいでしょうか。--弥三郎 2009年10月11日 (日) 02:43 (UTC)[返信]

泉山銀行にしても、合併後の八戸銀行にしても記述量はスタブに過ぎません。泉山銀行は八戸銀行へのリダイレクトとし、八戸銀行記事内の一つの節として記述することが望ましいと思います。--59.146.91.53 2009年10月11日 (日) 04:18 (UTC)[返信]

  • とりあえず、GFDL違反部分を除去・修正の上復旧しました。泉山家の記述を追記しましたがまだ微妙な量です。また、59.146.91.53さんの八戸銀行への統合ですが、泉山銀行はどうしても泉吉の記述が中心となる(し、他の前身銀行はよく知らない)ので、八戸銀行との統合はよくよく検討すべきと考えます。--弥三郎 2009年10月11日 (日) 14:17 (UTC)[返信]