利用者‐会話:影虎/過去ログ2007

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

こんにちは[編集]

初めまして。背番号9と申します。確認とお願いがあってまいりました。現在影虎さんの利用者ページがあるIPユーザーさんに編集されています。そのIPユーザーさんは影虎さん本人ですか?こんなことを聞くのも、実は利用者ページを他の人が、理由も無く編集することはWikipediaでは荒らし行為として、重大なルール違反になるんです。もし破ればWikipediaでの参加が不可能になる投稿ブロックの対象にさえなります。もし、そういったことなら直に対応します。

影虎さん本人でしたら問題ないのですが、できればアカウントをせっかく取ったのですから、それをお使い頂ければ幸いです。ご理解宜しくお願い申し上げます。

ところで、もし影虎さんがWikipediaへの参加が始めてで、余りまだ慣れていないようでしたら、こちらのページこちらのページをご覧下さい。Wikipedia全体のことが、分かりやすく紹介されています。

何はともあれ、今後Wikipediaという百科事典の共同編集者として宜しくお願い申し上げます。--背番号9 2007年12月5日 (水) 10:46 (UTC)

さっき、他のユーザーからも返事があったですが、「59.146.59.235」は私本人です。色々ご迷惑をおかけしてしまい、本当に申し訳ございません。--影虎 2007年12月5日 (水) 10:50 (UTC)

入れ違いで確認いたしました。こちらこそ申し訳ございません。それでは今後のご活躍をお祈り申し上げます。--背番号9 2007年12月5日 (水) 10:52 (UTC)
いえいえ、確認を怠った私が悪いので、あなたが誤ることはありません。他の皆さんには本当にご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。--影虎 2007年12月8日 (土) 00:06 (UTC)



ウィキペディアは方針に対する理解をいただけたひとが百科事典を作る場所です。アカウントをつくりWikipedia:利用者ページで推奨されていない行為を繰り返す方が、百科事典の編集を何もしないまま自分の自伝をつづるところではありません。「Wikipedia:児童・生徒の方々へ」などもお読みの上、行動を改めてください。またプレビュー機能を使って同じページを何度も編集しないようにしてください。よろしくお願いします。--海獺 2007年12月5日 (水) 12:28 (UTC)

すみませんでした。では、プロフィール以外はすべて消しておきます。--影虎 2007年12月6日 (木) 13:04 (UTC)

項目や利用者ページの編集を行う前に、[編集]

WP:KIDを百回ほど声に出して読んで下さい。難しい漢字やわからない言葉があったら、辞書で調べるなり家族に尋ねるなりなんなりして、意味を完全に理解するようにつとめて下さい。各種方針の熟読期間として、三日間の投稿ブロックを行いました。ブロック期間が終了しても行動に改善が見られない場合、さらに期間が延長されます。--Lonicera 2007年12月8日 (土) 19:51 (UTC)

Loniceraさんの行った投稿ブロックはWikipedia:投稿ブロックの方針に準じていませんし、ブロック依頼も出ていないので問題があります。これは管理者権限を振り回すのではなく会話で対応すべき内容です。--Elthy 2007年12月9日 (日) 14:41 (UTC)
このユーザの履歴を見て、このユーザを正常な状態と判断なさるとは何と甘い基準を持っていらっしゃるというのでしょうか。WP:KID案件にまともに対処しているとも思えないような方の容喙はお控えいただけませんか。爾後、このユーザが何らかのトラブルを起こした際に、そのすべてを対処して下さるのならば私は何も言いませんが。こんなところでどうのこうの言っている時間があるなら、WP:KID関係の削除依頼(学校項目のうち校歌の歌詞や学校の沿革などの転載案件に関する、積み残しの特定版削除)などの対処をしていただけませんか。--Lonicera 2007年12月9日 (日) 14:53 (UTC)
私もElthyさんと同様の意見で この件はブロックではなく 会話で解決を図るのが適当と思います。この場合は他執筆者の方のノートで行われている 話し合いの結果を見てからブロックに値するかどうか判断するべきです。後 「WP:KID案件にまともに対処しているとも思えないような方の容喙はお控えいただけませんか」と言いますが 「最初は誰もが初心者」 分からない事を初心者に教えていくのも管理者の役割の1つと思います。少なくとも おそらく そう思って対応してる方の努力を無視するのは ちょっと どうかと思います。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2007年12月10日 (月) 11:10 (UTC)

プロフィール・人物・性格・生活について[編集]

こんにちは ジョバンニと申します。他執筆者の方のノートにも ちょっと書きましたが プロフィールの情報は控えたほうが良いと思います。ウィキペティアはミクシィ等のブログとは違って 自分の置かれている諸状況等の細かいプライベートな事を書く場ではないので 大まかに 性別 と 趣味程度でも充分 プロフィールとして成立すると思います。あまりに細かいとプロフィールとは思われず 「自伝」や「自分語り」と解釈されます。影虎さんの場合は失礼ながら そういった解釈が容易に出来る内容になっています。家族との関係とかが物語指向です。御自身の日記ならOKですがプロフィール内にあるのは ちょっと 個人の細かい情報と近しい人との関係をわざわざ記述されるのは不必要と思います。プロフィール = 一個人の情報ですが 影虎さんの場合 家族等も含まれ 個人の範囲を逸脱している部分があります。結果 他執筆者から見て+の印象にはなりません。正直は美徳ですが 嫌われる原因にもなります。後 ウィキペティアは自身の内的部分に関する編集をする事が主ではなく 色々な記事の編集を主とするべきです。色々と述べましたが最終的にどうするかは影虎さん自身が判断して下さい。 私が述べた事はあくまで提案です。影虎さんの今後の編集活動が実りあるものにする為の必要なアドバイスの1つと受け取って下されば幸いです。

投稿ブロック中らしいので 返事は遅くなっても構いません 。

後 テレビ番組の視聴率の記述 頑張って下さい。私もそういった事には興味があるので長文失礼します。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2007年12月9日 (日) 02:03 (UTC)

こんばんわ。海獺さんのノートを見る機会がありそこからきました。自分もどうでも良い事を書く方なのであまり強くはいえませんが自己項目に関しての記述については「その項目に見る相手が何を望むのか」を一度考えてから記述されると良いと思います。自己紹介に望まれるのはwikipediaの中で影虎さんが何をしてきて、これから何が出来るのかという事(現在の編集活動とかは良い項目です)で、その場合年齢とか性格とかは正直いうとどうでもよいのです。mixiとかブログの自己紹介とはそこが違うんですよね。ユーザーボックスあたりを調べてみると自分のスペックの書き方の参考になるかもしれません。--Elthy 2007年12月9日 (日) 14:30 (UTC)

再びこんにちは[編集]

こんにちは☆背番号9です。間もなく投稿ブロックも終りますので、その前にご助言申し上げたく再度参上いたしました。次の投稿の前に、この会話ページに書かれている事を改めてご確認下さい。何が問題であったのかをご理解頂きたくお願い申し上げます。またWP:KIDの熟読を再度お願い申し上げます。ここに書かれていることが守れないようであれば、影虎さんにとってはWikipediaの編集は若干早すぎたという事だと思います。その場合は、今以上の精神的な負担がかかる前に、できればWikipediaの編集から撤退頂ければ幸いです。またWP:KIDが遵守できるとご判断頂いても、できれば影虎さんの高校受験が終了するまでは、知的エネルギーをそちらに集中して頂いた方が、影虎さん自身の人生にとってもプラスだと私は思います。急がなくともWikipediaは無くなるまで存在しますから、記載したいことはご自身の中で溜めておき、そして志望校合格後、WP:KIDのみならず各ルールをご理解頂き、改めて秀逸な投稿を頂戴できれば幸いです。ご賢察お願い申し上げます。--背番号9 2007年12月11日 (火) 11:51 (UTC)

謝罪が遅くなり申し訳ございません[編集]

私の投稿ブロックに「不当」と申すものもいましたが、私は、Loniceraさんが投稿ブロックされていなければちゃんとした理解はできていなかったと思います。他のユーザーさんの皆様には、本当に迷惑をおかけしてしまい誠に申し訳ございませんでした。--影虎 2007年12月14日 (金) 11:05 (UTC)

どうも、不当と考えた者です。初心者のミスによる投稿ブロックは内容が悪質ではない限り、大体1日です。影虎さんの場合は3日で2日余計だと思い、不当と発言しました。後、勝手ながら海獺‎さんのノートにもこの件に関して一言付け加えれば、この問題は終結すると思います。これは礼儀の問題です。相手の方が質問に答えているのに返答がないのはどうかと思います。失礼します。-ジョバンニが一晩でやってくれました 2007年12月14日 (金) 11:50 (UTC)
この謝罪後に、返事をしようと考えてましたが、色々と忙しくて書くことが出来ませんでした。たった今書き終えました。遅くなり本当に申し訳ないです。--影虎 2007年12月14日 (金) 23:51 (UTC)
復帰おめでとうございます。複雑すぎるともいえるwikipediaのルールの中で誰でもなれない頃には大人かどうかとは無関係に1つや2つ空気を読めないでミスをやらかしてしまう事はあるものです。私もそうでした。ブロックされた事で逆上して荒らしになっちゃう人もいたりする中、敢えてブロックの意味を理解された上でそういう殊勝な発言が出来る人はいい大人でもそうそうはいません。今後徐々に知識が増えていくに従い、よい執筆者になることのできる方と期待しております。よろしくお願いします。--Elthy 2007年12月15日 (土) 11:33 (UTC)

記事の書き方について。[編集]

らっこです。ざっと説明しますね。リーダーハンターという記事がウィキペディアに必要かどうかは今はおいておいて、私が記事を書くときにチェックをしていることをこの項目の例に沿って書きます。5W1Hという言葉を聞いたことがありますか? 影虎さんは中学生ということなので既に知っているかもしれませんがいちおう書きます。順番は決まってないのですが、「いつ、だれが、なにを、どこで、どのように、どうしたか」の6個のポイントがちゃんと説明されていないと、人に説明するときはちゃんと伝わりにくいものです。

影虎さんはリーダーハンターについて知ってる。でも読む人は知らない場合も多い。全く知らない人も読むかもしれません。なので冒頭には、

  • 室内で?屋外で?日本?外国にもあるの?というどこの部分。
  • 人数は?人間だけ?という誰の部分。
  • なにをについては語られているように思うので飛ばして、
  • いつ?昼間?夜?現代?江戸時代?。
  • どのように? 使う道具は? あったほうがいい道具は? 
  • どうしたか、このゲームは一回どれくらいの時間が掛かるの?などなど

ポイントについて考えていくことで記事を充実させて、読む人にもわかりやすい形になります。百科事典のひとつの項目を欠くということは、本当にとても難しいことです。影虎さんが読んですごいと思う項目は、きっとテレビやネットであったことをそのまま書いたりする記事ではなくて、下調べを入念にして、時間をたくさんかけて出来ているものなのです。「これを書いてみよう」と思ってとりあえず書いてみるのもいいですが、じっくり調べることこそが本当は楽しいことだといつか気付くはずです。がんばってください。--海獺 2007年12月17日 (月) 06:58 (UTC)

これは、結構人気があったので、インターネットで調べようとしたら、どこもそのルールについて書いてるのが無かったので、この記事を作成したまでです。しかし、ちゃんと見ている人がわかるように書かなければならないので、本当に難しいです。一応、ある程度は修正・付け加えはしましたが、これでいいのかな・・・?--影虎 2007年12月17日 (月) 07:14 (UTC)

影虎さんの周りでは人気がある。でもネットには書いてない。でも記事を書いてみたということは検証可能性を満たさない独自研究となるわけです。難しいでしょう? 先ほどの書き込みの冒頭に書いたように、この項目が百科事典にふさわしいかとかウィキペディアの方針に沿っているかどうかではなくて、影虎さんが知っていることを、ほかの人に正しく誤解が少なく説明する方法として解説したまでで、これでいい悪いはないのです。逆に言えばささっと直して出来上がりというつもりで影虎さんがいるのであれば、まだ百科事典の編集には早いのではないかと私は思います。なので、きちんと下調べをすること。図書館にそれについて書いてある本がないかとかはどうでしょうか? 本の丸写しはダメですが、複数の資料を影虎さん自身の言葉でまとめていくことで記事になります。よーく考えてみてください。--海獺 2007年12月17日 (月) 07:21 (UTC)

確かに難しいです・・・、後日、図書館で調べて見ます。念のため、未検証テンプレートも張っておきました。--影虎 2007年12月17日 (月) 07:42 (UTC)

曼珠沙華です、こんにちわ。さて、貴方は枕投げという遊びを知っているかと思いますが、その記事はもう読みましたか?遊戯に関する記事は書くのが難しいとは思いますが、非常に参考になると存じます。是非ご参照下さい。--manjushage 2007年12月17日 (月) 07:57 (UTC)
はい、枕投げという遊びは知っておりますが、記事の内容は見たことはありません。確かに非常に参考になりますね。これを元に改めて書いてまいりたいと思います。提供ありがとうございます。--影虎 2007年12月17日 (月) 11:55 (UTC)

他の利用者のページ[編集]

海獺です。ちょっと考えてみてください。影虎さんが利用者:博にした編集を、誰かが私のページにしたら、真実か荒らしかわからないですよね?なので、客観的に影虎さんが博さんである証明が出来ない限りは、先ほどの編集はしてはいけないということになります。ご理解ください。--海獺 2007年12月24日 (月) 08:04 (UTC)

あ・・・、それは以前私が使用していたアカウントです。ちょっと、個人情報がかかれていたので、消しておりました。ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。(私のページでも「ウィキペディアの来歴」として今書いていました。)--影虎 2007年12月24日 (月) 08:06 (UTC)

「客観的」な「証明」という意味が理解できていますでしょうか? あなたと博さんが同じ人であるという証拠が、博さん側からでない限りは、別人として扱うしかありません。--海獺 2007年12月24日 (月) 08:10 (UTC)

(訂正)あわてて書いてしまったので、訂正します。

う~ん、私のIPは何度も変わってしまうので、証明ができませんね・・・。残念。この度はご迷惑をおかけしました。本当に申し訳ございません--影虎 2007年12月24日 (月) 08:13 (UTC)

ウィキペディアでは履歴はすべて残ります。編集の際はくれぐれも慎重にお願いします。--海獺 2007年12月24日 (月) 08:19 (UTC)

IPが固定だったら、証明できてたのにな・・・、自業自得ですね。--影虎 2007年12月24日 (月) 08:26

(UTC)


影虎さんは問題点をよくわかっていないようです。ちゃたまさんにいうことでもなく、IPが固定だったらでもないでしょう? 同じ人だと証明できないのに、他のアカウントの利用者ページを編集することが荒らし行為だという自覚が全くなかったことはすごく大きな問題です。私が戻した後も、疑問もなくもう一度編集なさいました。上で背番号9さんが読んでみてほしいと紹介してくれたWikipedia:児童・生徒の方々へはご熟読いただけたのでしょうか?--海獺 2007年12月24日 (月) 08:34 (UTC)


ちょっと横槍失礼します。「博さんでログインして利用者ページに影虎=博という事を書き込めば証明できます。」この場合はIPが固定型であろうが、なかろうが、問題外でログインできる、できないの話ではないかと思います。もし仮に影虎さん=博さんが事実でも何らの理由、例えばパスワードを忘れたら、その事を客観的に証明できる方法はないという事です。その様な時は「ログインまたはアカウント作成」というページの右側に書かれている部分を読んで対応して下さい。そこを読んで何の対応もできなければ、もう、証明は不可能よって残念ながら影虎さんの行為は「荒らし行為」となります。
その場合はIPがどうたらではない(そういった発言は問題に対する理解不足の露呈、人によっては問題対処に手を抜いた不誠実な対応と見受けられる可能性有り)、別の釈明を行って二度とそういった行為は行わないとこのページに書き込めば、多分、海獺さんは何も言わないと思います。←ここは多分で確実に言い切れる訳ではなく、後、他の管理人がこのページを見付けた場合、いきなり投稿ブロックという事もあるので早めに対応するのが良いと思います。どうでしょうか?--ジョバンニが一晩でやってくれました 2007年12月24日 (月) 10:55 (UTC)
あわててしまったので、少し頭が混乱してしまい、理解が足りなかったようです。本当に申し訳ございません。ログインの仕方というところを見ましたが、何度も入力しても出来ない、メールアドレスも間違えてしまい、パスワードが発行できなくなってしまったので、証明はもうできないので、もう二度と勝手に他の利用者ページを編集しないことを誓います。色々と大きな問題ばかり起こしてしまい、謝罪ばかりですが、本当に本当に申し訳ございません・・・。--影虎 2007年12月25日 (火) 07:42 (UTC)
(追記)私の利用者ページにも書きましたが、こんなに大きな問題を起こし、理解がまだまだ足りない未熟者なので、しばらくは受験が終わる日まで一時活動停止をし、規則を読み直したいと思います。皆様には、本当にご迷惑をおかけいたしました・・・。--影虎 2007年12月25日 (火) 07:55 (UTC)
こんにちは、横から失礼します。海獺さんのノートの発言も見ました[1]。受験頑張ってください!!朗報楽しみにしています☆--(返答は是非合格通知で☆)背番号9 2007年12月25日 (火) 09:26 (UTC)
余談ですが、博という利用者ページをあれだけ編集し最終的には他執筆者にページを保護されたのに博さん本人がこのページに「どういう事」と書き込まない時点で「博=影虎」ではないか?と個人的には思っております。まあ、推論の域をでてないし、外れたら笑われますが、この件に関して影虎さんが助言どおり早く対応して下って良かったな思います。ちなみにこの件は上の「こんにちは」と題した件と類似の問題と思っております。その時は上手く解決できましたが今回は証明不可で問題になりました。これが二度目、次に同じ様な事を起こせば三度目で・・・ 以後 気をつけて下さい。後「受験頑張ってください」影ながら応援してます。失礼します。--ジョバンニが一晩でやってくれました 2007年12月25日 (火) 11:57 (UTC)

ジョバンニが一晩やってくれましたさん

はい・・・、以後気をつけます。

背番号9さん

はい、返答が不合格通知にならないよう、必死に勉強頑張ります! --影虎 2007年12月26日 (水) 01:43 (UTC)