コンテンツにスキップ

利用者‐会話:怪盗蓬月

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ここから下に書き込んで下さい。[編集]

ご指摘ありがとうございます[編集]

DL同人の項目における外部リンクへのご指摘ありがとうございます。まだまだウィキペディアへの記入が不勉強で申し訳ありません。今後は、第三者に編集をお願いするなどしていきたいと思います。--観測所 2008年3月13日 (木) 10:02 (UTC)[返信]

修正ありがとうございます。[編集]

こんにちは。そしてはじめまして。 怪盗蓬月さん。 この度はケロロの冒頭のOtherusesをOtheruseslistに書き換えてくださって、ありがとうございます。 実はOtheruseslistというのが他にあることを知らなかったんです・・・ これからもよろしくお願いします。というより、お互い、記事を充実させていきましょう!!! --Hibiki 2007年6月2日 (土) 04:09 (UTC)[返信]

あ、いえ、そんな。単に私が見づらいなぁ、と思ったので置き換えただけなんで。。お互い頑張りましょう。--怪盗蓬月 2007年6月4日 (月) 00:15 (UTC)[返信]

BLACK CATの登場人物の分割議論参加のお願い[編集]

現在BLACK CATの登場人物にて分割議論中です。議論についてはノート:BLACK CATの登場人物にて行われております。もしよければご参加下さい。

special rapid(en/commons) 2007年6月6日 (水) 09:52 (UTC)[返信]

やだ。(嘘)--怪盗蓬月 2007年6月7日 (木) 00:16 (UTC)[返信]

ブロックした方へ[編集]

ブルガーダ症候群の患者です。 似ているとのご指摘ですが、 医師からの説明をそのまま記載させていただいております。 不整脈の権威の方ですから、言葉尻が似てしまうかもしれませんが、 別のサイトでブルガーダって何?と言う質問が多かった為、 記載させていただきました。 それではいけませんでしょうか? K 2007年6月8日 (金) 07:01 (UTC)ECOS[返信]

ぼくは管理者ではないので、ブロックすることはできません。編集競合してしまったことを指していらっしゃるのでしょうか。もしそうだとしたら申し訳ありません。
転載か否か、削除されるかどうかはコミュニティの判断しだいです。よろしければ削除依頼ページでその点についてコメントしていただけませんか。その先は他の利用者、管理者の方の判断になると思います。。--怪盗蓬月 2007年6月8日 (金) 07:10 (UTC)[返信]

エア・ギアの登場人物[編集]

はじめまして。暫定措置としてノートに書きましたが、それじゃだめなんでしょうか?--Pumpkin Man 2007年6月27日 (水) 05:57 (UTC)[返信]

もしそれで通るならぼくも依頼を取り下げる用意はありますが、それはぼくじゃなくてコミュニティが判断することなので、ぼくに聞かれても困ります。。ていうか削除依頼にも書いたものをマルチポストしないでくださいな。--怪盗蓬月 2007年6月27日 (水) 06:01 (UTC)[返信]
一応ここを参考にしました。すみません、もしかしたら見てくれないかとも思ったので念のためこっちにも書いてしまいました。邪魔だったらこっちは削除してください。--Pumpkin Man 2007年6月27日 (水) 06:09 (UTC)[返信]
続きは向こうで。といっても、他の方の意見を頂くまではこれ以上ぼくから言えることはないですが。。--怪盗蓬月 2007年6月27日 (水) 06:12 (UTC)[返信]

異人類について[編集]

こんにちは、はじめまして。唐突で申し訳ありませんが、異人類という項目の査読・修正をお願いしたいと思いここに書き込みました。というのも、私はドラえもんに登場する「恐竜人」には、すでに「ディノサウロイド」という学術的名称が与えられているのを最近知り、「では、他の映画に登場する『ペコ』や『エル』や『キー坊』にも、学術的考察があってしかるべきだ」と考え、「これらについてのスタブを作れば、誰かが記事を成長させてくれるかも」と他力本願ですが、このたび異人類という新規項目を執筆してみました。怪盗蓬月さんに相談を持ちかけたのは、先日、怪盗蓬月さんがディノサウロイドの項目に「大長編竜の騎士」を追加されたの知り、異人類についての造詣が私より深いと思ったからです。つきましては、少しでもこの記事に興味をお持ちいただいたのであれば、お力を貸していただければ幸いです。--Damena 2007年8月10日 (金) 18:16 (UTC)[返信]

こんにちは。実際のところ僕はそこまで造詣が深くないので、Damena様のご期待に副えないかもしれない事を先にお詫びしておきます。出来れば「異人類」という用語が用いられた書籍などの出典があるといいのですが。とりあえず検索してみたらこんなのは見かけた(ISBN 978-4054011915)のですが、出版元が出版元だけに逆に記事を胡散臭いものにしてしまうような気がして…他にも探してみます。--怪盗蓬月 2007年8月20日 (月) 01:17 (UTC)[返信]
お返事ありがとうございます。例の雑誌とは『ムー』のことですね(笑)。胡散臭さに関しては、『~~に関連して○○○という説をとなえる者もいる』という書式にすれば、回避できそうです。ディノサウロイドに関しても半ばお遊び的な学説ですしね。--Damena 2007年8月22日 (水) 10:29 (UTC)[返信]

短くしながらの db 貼り付けについて[編集]

一般論として、記事を短く編集しながら db を貼り付けるのはあまりよろしくないです。美嘉 を削除すべしとするにあたっては、編集せずに db を貼るか、削除依頼へ持って行くのが筋だったのではなかろうかと思います。あのページは早晩曖昧さ回避にされるような気もしますが。--スのG 2007年8月20日 (月) 02:16 (UTC)[返信]

あぁ、過去に何度も削除されてる点を鑑みて構わんだろうと思ったんですがだめでしたか。リダイレクトに変更していただいたようで、お手数かけます。。--怪盗蓬月 2007年8月20日 (月) 02:26 (UTC)[返信]


件の利用者について(回答)[編集]

遅くなりましてすみません。Wikipedia:投稿ブロック依頼/Tyankenを提出しましたのでコメント及び投票をお願いします。--cloudberry 2007年8月27日 (月) 00:43 (UTC)[返信]

お疲れ様です。。申し訳ありませんが、今しばらく推移を見守らせてください。出来ればブロックよりも自主的にブレイクしてもらいたいところですが、無理だろうなぁ…--怪盗蓬月 2007年8月28日 (火) 06:48 (UTC)[返信]

現在、一年間の投稿ブロック中の件の利用者ですが、IPユーザーとして現在もブロック以前同様の投稿を繰り返している様でしたのでWikipedia:投稿ブロック依頼/Tyankenのブロック逃れと思われるIP群を提出したのですが、繰り返されるいつもの投稿に私も少々煮詰まってきております。そこである程度この状況を理解しておられる怪盗蓬月氏にご意見を頂きたく、こちらに書き込んだ次第です。あちらのページでお待ちしております。--cloudberry 2007年9月19日 (水) 08:36 (UTC)[返信]

またお力になれませんでした。申し訳ありません。件のユーザーについて言いたいことは色々とあるのですが…orz--怪盗蓬月 2007年9月21日 (金) 07:31 (UTC)[返信]

いえいえ、こちらこそ勝手な事ばかり申しまして、申し訳ありません。今回の件も一段落したので私も心の整理をつけるためにウィキブレイクに入るつもりです。何かありましたら会話ページにでも書き込んでください。--cloudberry 2007年9月21日 (金) 10:55 (UTC)[返信]

可愛いエミリーの件[編集]

理屈は分からないのですが、可愛いエミリーでしていただいた修正のおかげで「他の言語」が表示されました。ありがとうございました。--Pica 2007年9月18日 (火) 05:43 (UTC)[返信]

あ、いえ。そんな。たぶん<ref name="○○" />が<ref name="○○">になっていたせいで以降の文が全部脚注扱いになっていたためだと思います。--怪盗蓬月 2007年9月18日 (火) 05:49 (UTC)[返信]

スクールウォーズ2の件[編集]

スクールウォーズに続編が入っており、複雑化を招くのを防ぐ為に新しくページをつくりました。なので新しく作るのも必要ではないでしょうか?--フルザエモン--

錬金術の項目の「鋼の錬金術師」の無断削除について[編集]

何も言わず手を動かし削除してしまった事は、こちらの落ち度です。もうしわけありません。まず、1つ勘違いして欲しくない事として、鋼の錬金術師は、私も定期的に読んでいます。この作品に対するアンチ的意見もありません。 錬金術の項目から鋼の錬金術師を削除した理由は、作品を読むと判る事なのですが、鋼の錬金術に用いられる「錬金術」とは、「実際の錬金術」とは単語以上の関係のない演出目的のみの「錬金術」であると判ります。 それは作者荒川弘氏も、「こんなの錬金術じゃない」1巻のコメントに書いてある通りです。 言葉のみの「錬金術」を錬金術の項目に載せてしまうのは、「錬金術」という言葉が存在する作品全てを載せる事にならないでしょうか? 例えば、ライトノベルのスレイヤーズというシリーズも錬金術やホムンクルス、キメラといった「単語」が出てきますが、本質は魔法的演出であり、錬金術の項目には載っておりません。 以上が、「鋼の錬金術師」は錬金術の項目から不当ではないか?という自分の意見です。--221.18.0.107--

伝承に基づかずに「錬金術」っていう用語だけを単なる物語のパーツに使ってるような作品なんてそこら中にありそうなものでして。そんな中で特定作品「だけ」を消そうとするってのは、何らかの思惑があるように取られてもしょうがないんじゃないかな、と思います。
それでも消したいのなら議論して合意を取り付けてからにした方がいいんじゃないですか。尤もハガレン「だけ」削るってのは反対しますが。。--怪盗蓬月 2007年10月29日 (月) 05:22 (UTC)[返信]

特定作品「だけ」というつもりはありませんでしたが、そう見えてしまうのも当然だったかもしれません。確かに錬金術の「フィクションへの影響」という項目には、括弧書きで(~という設定のみ)という但し書き付きの作品もありますし、程度の差はあれどどの作品も錬金術に基づいて書かれてない部分もありますね。もっともその「錬金術」自体も、確たる定義付ける事も難しいものですし。しかし、鋼の錬金術師が「他の錬金術に関する作品の多くが載っていないのに、錬金術の項目に載っていいのか?」という疑問が出てきます。辛辣な言い方かもしれませんが、鋼の錬金術は錬金術に関してはタイトルだけの羊頭狗肉。先ほど取りざたした「スレイヤーズ」や、「ゾンビ屋れいこ」という漫画の方がまだ錬金術の描写に近く描かれていると感じます。(もっとも、「偏屈な研究者」「詐欺師やペテン師まがいの性格」という「正しい錬金術師の姿」がそう感じさせるのかもしれませんが。)鋼の錬金術師「だけ」に否定的な言い方をしているように思われてますが、鋼の錬金術師の「錬金術」は、もはや原典である「錬金術」の魅力を逸脱し別の定義にまで確立していると思われます。国家錬金術師という単語や世界観は、既に原典の錬金術を逸脱し、オリジナルの魅力を放っています。錬金術の項目にある他の作品にはそこまで「錬金術」にオリジナリティを持たせてはいません。「フィクションへの影響」ではなく、既に別個の「影響を与える錬金術」となっているのではないでしょうか?この2点「錬金術として羊頭狗肉である」点と「評価されるべきオリジナリティとしての錬金術の存在」という点が、「錬金術」に合わないというのが自分の意見であり、鋼の錬金術師に対する否定的な他意や思惑はありません。長文失礼。--221.18.0.107--

荒らし行為の謝罪[編集]

こんにちは、怪盗蓬月さん。私は先ほど156系の荒らしを行った者です。このような自分勝手なことをして申し訳ありません。今後気を付けます。--210.237.34.68 2008年2月12日 (火) 11:14 (UTC)[返信]

飯売女から飯盛女への修正について[編集]

飯盛女についてはすでに記事があり、リダイレクトにする意味がありません。 よって版を戻させてもらいました。--CityHunter 2008年2月14日 (木) 04:29 (UTC)[返信]

あほな勘違いしてまいた。修正ありがとうございました。--CityHunter 2008年2月14日 (木) 04:32 (UTC)[返信]


Get Backers のゲームについて[編集]

怪盗蓬月さん、初めまして。あらすじについては著作権法違反だとは思いませんでした。もう少しゲームについての説明を加えようとしたのですが、今考えれば浅はかでした。ご迷惑をかけてしまい申し訳ありません。以後注意します。--Asukurepiosu 2008年2月21日 (木) 05:50 (UTC)[返信]

声優の「演じる」や「担当する」の書き方について[編集]

声優の「演じる」「担当する」の書き方のことについてのご指摘ありがとうございました。

私はただ、声優の場合は実際に演じているわけではなく、声だけで演じているので、「声を担当している」とか「声の演技」「声の出演」という書き方のほうが適切じゃないかなあと思い、ああ書いているだけのことなんですよ。別にこだわっているというわけではございませんので、お気になさらず。もし怪盗蓬月さんが「担当する」という書き方が納得いかないのであれば、「演じる」に書き直しても構いませんよ。ああいうのを書くのはどう書けば適切なのかということがちょっと難しいですよね。--ザンザザーン 2008年3月3日 (月) 04:48 (UTC)[返信]

返答ありがとう。特に何らかの根拠に基づいて編集している訳ではなく、「俺がいいと思うから」と主観で突っ走ってるということですね。そういうことなら何かの編集のついでに遠慮なく戻させてもらう。かも知れません。ご了承ください。一概にどちらかが誤りと言えるものでもないので、その表現を置き換えるためだけの編集で徒に版を重ねるのはやめましょうや。--怪盗蓬月 2008年3月3日 (月) 06:30 (UTC)[返信]
いえいえ(^^;)。私がこのウィキペディアで編集する時、「俺がいいと思うから」と主観で突っ走って自己中心的に編集しているというわけではございませんよ。その辺は誤解のないようにお願いいたします(^^;)。自分の思いを文章で相手の人に伝えるのって本当に難しいですね。--ザンザザーン 2008年3月3日 (月) 06:54 (UTC)[返信]


ゲゲゲの鬼太郎の登場人物の件[編集]

1ヵ月ほど経ちましたが賛否どちらの意見もでません、どうすればいいでしょうか?--沖矢昴 2008年3月12日 (水) 10:24 (UTC)[返信]

「反対意見がない」として実行するか、「賛同が得られなかった」としてあきらめるか。ただしぼくは反対しておきます。--怪盗蓬月 2008年3月18日 (火) 00:35 (UTC)[返信]

議論参加のお誘い[編集]

怪盗蓬月さん初めまして、Newtypeと申します。早速ですが現在、私はノート:円周率は3においてこの記事の円周率または ゆとり教育への統合提案を出しております。以前Wikipedia:削除依頼/円周率は3に参加されていた怪盗蓬月さんにも、ぜひこのノートにおける議論にご参加いただけないでしょうか?最近統合提案で告知してもごく少数の方しか集まっていないため広く参加者を募っております。--Newtype 2008年4月22日 (火) 14:35 (UTC)[返信]

コメント依頼への参加願い[編集]

HOLIC 629Wです。Wikipedia:コメント依頼/1990+1997二世およびWikipedia:投稿ブロック依頼/1990+1997二世の議論に参加されたユーザに対しご連絡させていただいています。

さて前出の議論の結果、当該ユーザについては現在9ヶ月間のブロックが課せられていますが、その後管理者伝言板にて笹船団子氏が当該ユーザのブロック逃れではないかという指摘がなされており、それについての判断と対応策を相談いたしたくWikipedia:コメント依頼/笹船団子を提出したしました。

大変恐れ入りますが、もし都合がつきましたらコメントをお寄せ頂ければ幸いです。--Holic 629WTalkCont. 2008年7月28日 (月) 13:31 (UTC)[返信]