コンテンツにスキップ

利用者‐会話:技術者降臨

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


著作権侵害が疑われる編集に対する対処のお願い[編集]

以下の記事の編集において、編集内容に著作権侵害がある可能性があります。「Wikipedia:著作権侵害への対処」「Wikipedia:削除依頼」を参照し、適切な手続きを行っていただくようお願いします。

  1. コンピュータの数値表現[1]の版以降)
    • 「丸め誤差」「アンダーフロー」の各節
  2. ゼロ除算[2]の版以降)
    • 「導入部」「コンピュータにおけるゼロ除算」節
  3. デジタル[3]の版以降)
    • 「導入部」

いずれも「IT用語辞典e-Words」の各項目記載事項そのまま、あるいはほぼ転載しているものと認められます。少なくとも「IT用語辞典e-Words」は「文章等を許可無く複製することを禁止」しています。

他にも他の出典から同様の編集をしている箇所があるのかも知れませんが、当該出典に当たることができませんので、上記の記事の他、編集された記事で同様の疑念がある場合ははご自身で確認の上追加で対処するようにして下さい。

Wikipedia:著作権」、「Wikipedia:著作権で保護されている文章等の引用に関する方針」、「Wikipedia:ガイドブック 著作権に注意」も確認して下さい。

よろしくお願いします。--みそがい会話2023年8月24日 (木) 13:49 (UTC)[返信]

(追記)

においても「 IT用語辞典 BINARY」からの転載が認められますので、合わせて対処願います。--みそがい会話2023年8月25日 (金) 00:20 (UTC)[返信]

ノート:加算器では発言をしておられますが、こちらで指摘している「著作権侵害が疑われる編集に対する対処のお願い」に関して、技術者降臨さんはどうお考えなのでしょうか。
  1. 問題が無いので対処しない
  2. 問題があるが対処しない
  3. 問題があるがそのうち対処する
  4. これから対処する
これは「誰かに起因する問題」ではなく、技術者降臨さんに起因する問題です。出典があるとか無いとかというWikipedia内部の問題ではなく、著作権法の侵害というWikipediaと法律の間の問題です。速やかに対処願います。--みそがい会話2023年8月25日 (金) 14:12 (UTC)[返信]
その件に関しては善処中。まず言っておかなければなりませんが、個々の記事内でのe-wordsの使用状態が著作権侵害に「該当する」か、「問題ないレベル」か、どうかの判定は本当は裁判官しかできない(裁判官でもないウィキペディアンたちが勝手に先回りして、自己流の法律判断すること自体が、法律的には問題がある状態)ですが、念の為、万一の場合でも侵害を(裁判官から)疑われないようなレベルに改善の作業中。具体的には出典をダブル、トリプルで表記し、複数の文献に同じ情報がそっくりの表現で掲載されていて、ある文章に関しては「独創性」(著作権の対象となるオリジナリティ)が特定の文献には無いことが分かるようにする作業や(とりあえず現在改善したのは「デジタル」の冒頭定義部など)、refタグがe-wordsひとつだけの部分に関しては、元の文章をもっと咀嚼しリライトし、元の文章の転載ではない(と、万一の場合でも、裁判官が判定するであろう)レベルに(すでになっているとは思いますが、念の為、さらに)改善する作業などを、念の為、進める予定です。いずれにせよ、具体的にe-wordsからウィキペディアの記事の件で提訴されてもおらずその判例があるわけでもないのに、勝手に素人判断で先走りしないでください。--技術者降臨会話2023年8月26日 (土) 01:01 (UTC)[返信]
技術者降臨さんのコメントを読む限り、私が示した「Wikipedia:著作権侵害への対処」「Wikipedia:削除依頼」、また「Wikipedia:著作権」、「Wikipedia:著作権で保護されている文章等の引用に関する方針」、「Wikipedia:ガイドブック 著作権に注意」を確認いただいていないか、理解されていないと言わざるを得ません。既に著作権法に抵触していると思われる記述が「過去の版を含めて残っている」場合には、該当する版を削除することがWikipediaでは行われます。なぜなら、編集履歴をたどれば抵触している版が出てくるからです。技術者降臨さんのいう「疑われないようなレベルに改善」は少なくとも「問題となっている版を削除した後に行う」ことであって、現在の状態を継続して編集し続けることではありません。
お分かりになっていないようなので卑近な例を使います。
楽曲の記事に権利者に関係のない者が歌詞をのせます。誰もが分かるとおり著作権侵害です(これが理解されないと話になりませんが)。出典があろうが無かろうがそれは変わりません。この状態を解決するためには、歌詞が載っている版をすべて削除し不可視化するしかありません。そして今回は技術者降臨さんが行った編集は楽曲の歌詞に相当し、権利者であるe-wordsのサイトから文章をそのまま持ち込んでいるということです。
ここでは具体的には文章を書きませんが「コンピュータの数値表現#丸め誤差」で記された文章は「[https://e-words.jp/w/%E4%B8%B8%E3%82%81%E8%AA%A4%E5%B7%AE.html 丸め誤差 - IT用語辞典e-words」の冒頭の囲み部分と同じです。私が指摘している記事はほぼこのような状態を指しています。(多少の言い回しや語順の変更などもありますが、実質的には各出典と同じ)
「権利者から訴えられないから問題無い」という考えはWikipediaでは採りません。そういう姿勢でWikipediaを編集されると多くの編集者が迷惑します。今回は「IT用語辞典e-words」「IT用語辞典BINARY」には気がつきましたが、それ以外の文献に対しても同様のことをされているのではないかと心配しています。
繰り返しますが、技術者降臨さんがすべきことは「Wikipedia:著作権侵害への対処」に従い「Wikipedia:削除依頼」にかけることです。--みそがい会話2023年8月26日 (土) 12:11 (UTC)[返信]

まず気を鎮めてください。いちいち感情的になって、苛立つのを止めてください。みそがいさんの最近の編集歴を念のため確認してみましたが、最近は普通の編集を止めてしまって、私にばかり意識を向けているようです。つまり、少しばかりストーカー的な心理状態になっているので、もう少し、他の記事にもバランス良く注意を向けて、精神衛生を保ってください。ウィキペディアでは、特定の投稿者にだけ注意を向けるのは精神衛生上、非常に良くなく、本人が気づかないうちにストーカー心理に陥ります。みそがいさんは、私(技術者降臨)が編集にかかわっていない、もっと普通の記事に対する編集が7〜8割程度になるよう、バランス良く注意を向けてください。

なお、ウィキペディアでは、過去の版に著作権違反の版が含まれていた場合は、「なかぬき」の手法を使い、過去の一部の版だけ見えないような作業を管理者の方が行うというのが一般的です。もしも必要なら、そういう作業を行なっていただくしかないと思います。私の立場でしておくと良い作業というのは、最新の版を、著作権上問題の無い状態にしておいて、管理者が「なかぬき」作業をしやすい状態を作り出しておくことだと思っています。

なお、この「なかぬき」の作業というのは、いつでもできます。数年ほど前の版を「なかぬき」するということも行われたこともあります。

なお、みそがいさんはいささか私にばかりヒステリーになっていますが、ウィキペディアでは過去の版に問題があっても「なかぬき」の作業もせず、放置してある記事は多数あります。(実際、私はいくつも見つけたことがありますよ。私に対してだけヒステリックになるのは止めてください。) あまりこだわらず、「なかぬき」の作業を やる/やらない の判断もしないで放置している記事も多数あります。 みそがいさんは、今はイキり立っていて見えなくなっているかも知れませんが) 現実には柔軟に、行われています。また、その作業は 納期日が設定されて急かされてやるような作業ではありません。いつでもできます。どのみち、過去の版に問題が合った場合、ジタバタしても始まりません。     なかぬきせず放置する / なかぬきする という選択肢がありますし、もしも なかぬきすると判断したら、管理者は淡々と作業すれば良いのです(その場合は、手間をかけることを管理者に私から詫びます)。ですので、みそがいさんはあまりヒステリックにならないでください。

ウィキペディアの実際の運用というのは、まあ、実態としては、そのようなものです。ちょうど、「ウィキペディアでは絶対に出典表示をしなければならない」というルールになっているのに、英語版と異なってウィキペディア日本語版ではそのルールを軽視する投稿者がやたらと多くて、実際の運用では出典を表示いない文章が大量に放置されている、というのと同じです。なお、ウィキペディアのルールに高低はありません。ルールに勝手に高低をつけてはいけません。出典表示はさせるべきですし、ウィキペディア英語版同様に 出典表示が無い文章は削除させる方向で改善してゆくとよいでしょう。

ともあれ、少しクールダウンしてください。私が関係していない記事への編集が7〜8割になるように、早急に他に注意を向けて、ストーカー状態から脱して、精神衛星を保ってください。--技術者降臨会話2023年8月26日 (土) 19:52 (UTC)[返信]

少なくとも、私が興味のある分野(ウォッチしている)記事がかぶっていれば、当然編集内容が気になったり、問題に気がついたりということがあります。またこれも当然ですが、そのような記事群を編集している編集者が同時期に同傾向の編集をされていることに気がつくこともあります。今回は実際にウォッチしている複数の記事において気がついたのがきっかけになっています。また、Wikipediaは多数の編集者が参加するプロジェクトですから、記事に対して誰でも編集することができ、さらに言えば、問題があることが分かれば速やかに改善することもまた編集者には必要なものです。それは技術者降臨さん以外の編集者であっても同じことです。
「ストーカー」「ヒステリー」「イキり立っていて」というレッテル張りはおやめください。それは技術者降臨さんが今回の問題に真摯に向き合っていないことの裏返しです。またそのような発言は「Wikipedia:礼儀を忘れない」に抵触しますので厳にお控えください。また、「出典がある/無い」という話はこの場ではしておりませんのでお控えください。
さて、技術者降臨さんの「最新の版を、著作権上問題の無い状態にしておいて、管理者が「なかぬき」作業をしやすい状態を作り出しておくことだ」という発言は、やはり「Wikipedia:著作権侵害への対処」「Wikipedia:削除依頼」を理解されていないと判断できます。少なくとも、管理者は基本的には「削除依頼」にかけられなければ「なかぬき作業」しません。そしてそのための手順が「著作権侵害への対処」に示されています。それをしないで管理者が動くのを待つという考えが理解できません。管理者はすべての記事や付随するノートを把握しているわけがありませんし、私が指摘している記事群も同じです。
問題が放置されている記事があることは事実です。放置されているのは誰も気がついていないのかも知れません。しかし問題を把握したら対処するのが当然です。他の記事も同じ問題があるのに放置されていているのだから、この記事も放置で良い、ではありません。前にも述べましたが「出典がある/無い」であればWikipedia内部の話ですが、著作権侵害はそうではありません。「いつでもできる」は「いつまでもやらない」のと同じです。事実、技術者降臨さんは実際にはWikipediaで要求されている手順に対し何の対応もされていないに等しい状態です。
私は今、目の前にある問題のある記事に注目していますし、手を打たなければならないことをしています。当然、技術者降臨さんの関わる記事やノートの編集が多くなります。技術者降臨さんにとってそれをどうお感じになっているかは分かりません。しかし、その状態を一番早く解消する方法は、私が示した手順を行っていただくことです。技術者降臨さんが編集されている記事群には多くの他の問題点があることは感じておりますが、緊急性のあるお願いを優先しています。--みそがい会話2023年8月27日 (日) 00:42 (UTC)[返信]

まず「Wikipedia:礼儀を忘れない」はあなたにお返ししておきます。

私は「なかぬき」できるように、この2日ですでに6時間〜8時間もの時間をかけて作業している。そうすると明らかに管理者が作業しやすいから。それをやっておかないと、管理者にとってややこしすぎるから。仮に(あくまで、仮にですよ)削除依頼するとしても、まずそれからの話。

要は、みそがいさんは私に何をさせたいの? 今までのところ、ノートを読み返したみたが、みそがいさんは、具体的に言葉で表現していないでしょ? 日本人流に、まわりくどく、ほのめかしているだけでしょう? はっきりと「○○○を行なってくれませんか?」と簡潔に言語化してください。相手に何かして欲しい場合は、「すみません、○○○を行なってくれませんか?」とはっきりと、しかも丁寧に、言葉で言うべきです。ウィキペディアのノートのやりとり、という表情が見えない ただの文字のやりとりで 相手に「察してくれ」なんて期待しないでいただきたい。(無意識のうちに、母親に接する幼児のように甘えて[1]、相手に自分の欲求を察して自分の思い通りの行動をしてもらうことをやたらと期待するのは、日本人の非常に悪いところです。) ロンドンに住むイギリス人のように、明確に言語化し、しかし言語化する時も いつもユーモア[2] を交えて交流することくらいできませんかね?

それと、みそがいさん、やはりあなたは感情的すぎる。これはレッテルではない。事実、感情的すぎる。「 " 一番早く " 解消する」とか、異常な心理に陥るのは止めてください(上のノートに、みそがいさんは「 " 一番早く " 解消する」と書いてますよ)。そんなことはウィキペディアのガイドラインに書かれていません。ウィキペディアのガイドラインに" 一番早く " なんて書かれていませんよ。その感情( " 一番早く " )は、みそがいさんの心が生み出しているものです。何を一体、個人的に焦って、イキリ立っているのですか?  何か、たとえば大病でも患って人生の末期でも迫っているような、特別な事情でもあるのですか?  普通に考えるなら、妥当な ペースで、粛々とやればいいだけのことでしょう?

(「加算器」の出典表示が欠けた本文に対して、私のほうは、温情で2〜3週間もの猶予を与えているというのに。それに、それにみそがいさんが出典表示しないことを、まだ責めてもいないのに。なぜ、そんなに「自分だけが正義」のような、かなり 失礼な態度をとって、「一番 早く」なんて言えるのか、理解に苦しみます。)

(私はすでに6〜8時間もの作業をしているのに、他方、みそがいさんのほうは「加算器」に出典をつける作業をその後 全くしていない。時間を割いていない。それなのに、どうして、そんなに傲慢な態度をとれるのか理解に苦しみます。)

それと何度でも指摘させていただきますが、「ウィキペディアでは必ず出典表示をすべきである」というルールを、絶対に軽視しないでください。みそがいさんは『 " 「Wikipedia:出典を明記する」のルールは内部だ、著作権ルールは外部だ " 。だから出典明記なんて、優先順序が低くい(どうでもいいんだ)』などと、" 内部/外部 論 " とでも呼べるような、かなり独自の主張をしますが、そんな主張はみそがいさんの個人的な、異常な主張であって、ウィキペディアのガイドラインには "内部だ 外部だ" とか " 出典表示はどうでもいい " などとは 一切書かれていませんそう感じて そういう主張をしているのは みそがいさんだけです。そういう感情を生み出しているのはみそがいさんの心です。(もしそんな規定があるなら、示してごらんなさい。示せるはずがない。)みそがいさんは、このページで すでに2度も 異常な主張をしましたが、もう止めてください。いったい何を勘違いすると(あるいは どんな人生背景があると)そんな奇妙な感情を抱いてしまうのか、理解に苦しみます。二度とそんな主張はしないでください。このノートを見る人々にも悪影響を及ぼします。出典表示を軽視するような主張はしないでください。なんどでも言いますが、ルールに高低はありません。出典明記は非常に重要な、ウィキペディアの根本ルールです。ウィキペディア英語版はそれを遵守しています。やる気になればこのルールは守れるんです。ウィキペディア日本語版もそうなるように改善されるべきです。--技術者降臨会話2023年8月27日 (日) 04:40 (UTC)[返信]

私は「出典を付ける必要は無い」と主張していませんし、英語版Wikipediaの話もしていません(本節のどこを読めば「出典がいらない」と言っていることになるんですか?)。私が指摘している記事の技術者降臨さんの編集は、出典文献の丸写し(あるいはそれに類する)編集であり著作権侵害に当たるので「Wikipedia:著作権侵害への対処」「Wikipedia:削除依頼」に従って対処して下さい、と言っているだけです。読んでいないなら読んで下さい。そしてその文書のどこかに疑問があるならば質問して下さい。一々私がああしろこうしろと説明するよりも、技術者降臨さんが自ら手順を理解する方が有益ですからそれらの文書を案内しています。また、案内している文書の対処方法と異なることをされても他の編集者にとっては迷惑なだけです。まさかとは思いますが、ご自分の今までの編集が「著作権を侵害していない」とお考えですか?それならそれで私も考えなければならないことが発生します。「侵害している」とお考えならば、しなければならないことは、私は何度も対処方法のページを案内していますのでお分かりだと思います。
技術者降臨さんがWikipediaの出典明記という根本ルールを大切にしているのであれば、著作権侵害に対しても同じように大切にしてください。根本ルールですから。そして、出典を明記しなければならないのはWikipedia内部のルールですが、著作権への対処はWikipedia内部のルールであり、かつ、世の中(Wikipediaの外部)の法律に関わる話です。出典の有無は世の法律上何の関わりもありませんが、著作権の侵害は刑罰につながるものであることも理解して下さい。その意味では、著作権を侵害している記事では、出典を付けて改善するのは後回しにし、侵害部分を優先して対処(版削除)しなければならないことはお分かりだと思います。--みそがい会話) 2023年8月27日 (日) 09:06 (UTC) 下線部追記--みそがい会話2023年8月27日 (日) 13:24 (UTC)[返信]


(追記)この節を立ててから大分時間が経ちますが、一向に手続きを進める様子はありません。いかがするつもりですか。
  • 「仮に(あくまで、仮にですよ)削除依頼するとしても」という発言からすると、削除依頼はしないつもりですか。
  • また、私は同様の事例があるのではないかと心配しています。技術者降臨さんは心当たりはありませんか。
この2つの質問にお答えいただけないでしょうか。--みそがい会話2023年8月29日 (火) 12:59 (UTC)[返信]
(さらに追記)技術者降臨さんが8/28に記事への編集をされてから9/4で1週間が経過しようとしています。著作権侵害に対するWikipediaにおける対処をすすめる様子はありませんし、私の質問にも答えていただけていません。明日いっぱいは様子を見ようとは思いますが、状況に変化が無いようでしたら私が各方面への報告なり対処なりをするつもりですので、あらかじめ連絡しておきます。--みそがい会話2023年9月3日 (日) 01:41 (UTC)[返信]

投稿ブロックの提出およびその他の処置について[編集]

まず、投稿ブロック提出[5]については下記の理由によります。

これらの方針・ガイドラインに抵触することは明らかですので技術者降臨さんに対し「投稿ブロック」を提案した次第です。


次に著作権侵害が疑われる編集記事に対しては、それぞれ削除依頼を提出しました。

なお、これらの削除依頼に関しては技術者降臨さんの意向にかかわらず私が率先して対処すべきだったかもしれません。技術者降臨さんの自発的な対処を期待しましたが、それは間違っていたというのが私の反省すべき点です。

いずれの提出案件もどのような結果になるかは分かりませんが、このような事態になっている原因は技術者降臨さんにあることを認識して下さい。なお、技術者降臨さんの過去の記事編集において同様の著作権侵害が疑われる事例はまだ精査できていません。心当たりがあるのであれば速やかに対処することをおすすめします。また、対処せずに私を含む他者が同様の対処をしなければならない事態になることは、技術者降臨さんがさらに難しい状況になる可能性があることもよくお考え下さい。

--みそがい会話2023年9月5日 (火) 15:35 (UTC)[返信]


本日、技術者降臨さんが著作権侵害が疑われる記事以外の編集をされていることに気がつきました。今必要なのは、ご自分の過去の編集における著作権侵害が疑われる記事の編集に対して真摯に向き合うことだと考えますが、違いますか?
私は今日までに削除依頼を提出した記事以外に技術者降臨さんが著作権侵害が疑われる編集をされた記事があることを確認しております。まだどの記事とは申しませんが、やるべきことの優先順位を間違えないで下さい。著作権侵害に対し対応をなされないこと、対話を拒否することは技術者降臨さんのお考えもあるでしょうが、Wikipediaにはルールがあります。既に述べたように、技術者降臨さんの行動がWikipediaにおいて難しいものになりうることをよくお考え下さい。--みそがい会話2023年9月7日 (木) 11:56 (UTC)[返信]


技術者降臨さんに起因する著作権侵害が疑われる編集に対しては、以下の削除依頼をし、いくつかの記事では既に管理者による版削除が行われています。
さて、私による各記事の削除依頼に対して、技術者降臨さんがそれを是とするのか非とするのか、編集された当人として投票ないしはコメントするのは当然のことと考えますがいかがでしょうか。事態を放置することは、多くの人が参加するWikipediaの場では無責任であると見なされるおそれがあることを認識すべきではないですか?善処を期待します。--みそがい会話2023年9月26日 (火) 16:05 (UTC)[返信]


遅くなりましたが、私が提出した以下の9記事の削除依頼はすべて管理者により版指定削除の処置となりました。技術者降臨さんは現在編集行為はされていないようですが、再開するのであればこのような問題が再び発生しないようWikipediaにおける著作権の扱いを十分に確認し、出典文書の文章をそのまま使うようなことはなさらないで下さい。
なお、引き続き記事に関しては精査して、著作権侵害が疑われる編集に対する問題がある場合は対処をするつもりですのでご承知置き下さい。もちろんそのような記事に対しては技術者降臨さん自身が対処することが一番望ましいと考えております。よろしくお願いします。--みそがい会話2023年12月20日 (水) 11:41 (UTC)[返信]



  1. ^ 甘えの構造』でも指摘されています。
  2. ^ ユーモアというのは、人間、人類に対する深い愛情から生まれるものです。日本人は最近、人間に対して不寛容で、愛情が欠けていますが、もう少し人類に対する愛情を持ったほうがいいですよ。