利用者‐会話:政岡幸輔

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、政岡幸輔さん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年10月22日 (日) 18:29 (UTC)[返信]

記事の分割についてのお願い[編集]

政岡幸輔さん、はじめまして。Ridenと申します。何件か記事を分割されていたようですが、記事の分割と統合の手順に従っていないためGFDL違反となり、これらの記事は削除対象となり、即時削除致しました。今後は記事を分離する際は、記事の分割と統合の手順に従ってくださるようお願いします。また、分割を行う場合は事前にノートにて議論されるようお願いします。 -- Riden 2006年11月22日 (水) 00:08 (UTC)[返信]

署名の方法[編集]

こんにちは。ノートページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。編集画面の上に表示されているアイコンの右から二番目()をクリックすると、簡単に『--~~~~』が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:ノートのページでは投稿に署名をするをご覧下さい。--Riden 2006年11月22日 (水) 12:36 (UTC)[返信]

?アイコンが出てこないのですが?--政岡幸輔
アイコンはJavaを有効にしていないとでてきません。あと、オプションで「編集ボタンを表示する」のチェックボックスにチェックしていないとでてきません。署名自体は直接~~~~を入力しても可能です。らりた 2006年11月23日 (木) 09:00 (UTC)[返信]
編集ボタンは、表示されていると思います。(別のものを編集ボタンと勘違いしてるのかもしれませんが。)今は、ちょっとわからないので、だんだんと理解していきたいと思います。(それまでは、直接書いていきたいと思います。)--政岡幸輔

こんにちは。ノート:DRAGON QUEST -ダイの大冒険-の登場人物の、政岡幸輔さんの署名のない発言について、発言者と発言時刻を明確にさせるテンプレートを貼りました。今後は署名をお願いします。--ぽえこ 2006年12月2日 (土) 14:41 (UTC)[返信]

はい、ありがとうございます。ですが、編集ボタンというものが無いのですが?ノートなどの署名のいるものはするなってことでしょうか?
Ridenさんやらりたさんも上に書き込まれていますが、たとえば投稿の末尾に--~~~~と直接入力すると、下のように名前と現在の時間に自動的に展開されます。
--ぽえこ 2006年12月3日 (日) 04:52 (UTC)[返信]
この返信で試させていただきます。--~~~~
すいません。まだ、わからないのですが?
--以上の署名のないコメントは、202.157.18.7会話/Whois)さんが 2006年12月3日 (日) 07:03 (UTC) に投稿したものです。[返信]
1つ上のは、僕が書いたものではありません。勝手な偽装はやめてください。(まだ、わからないのは確かですが…)
nowikiをはずせば署名できますよ--これきん 2006年12月3日 (日) 07:07 (UTC)[返信]
再度、試させていただきます。--政岡幸輔 2006年12月3日 (日) 07:12 (UTC)[返信]
できました。皆さん、ありがとうございます。ついでの質問なのですが、この~~~~は、キーボードのボタンではどこなのでしょうか?--政岡幸輔 2006年12月3日 (日) 07:14 (UTC)[返信]

インデント戻します。~ですけど「Shift+へ」ででますよ。--これきん 2006年12月3日 (日) 08:50 (UTC)[返信]

ありがとうございます。ところで、インデントとは何ですか?--政岡幸輔 2006年12月3日 (日) 11:22 (UTC)[返信]
インデントもしくは字下げです。クリックしてみてください。または左側の検索窓でわからない単語を検索するでいかがでしょうか。Wikipediaを活用してみてください。Wikipedia:基本方針とガイドラインWikipedia:スタイルマニュアルを読まれてみるのもよいと思いますよ。--これきん 2006年12月3日 (日) 11:55 (UTC)[返信]
ありがとうございます。また、わからないことがあったらお願いします。(もちろん、自分でも調べて見ますが。)--政岡幸輔 2006年12月3日 (日) 12:12 (UTC)[返信]
署名の方法をマスターしていただけたようで幸いです。今後ともよろしくお願いします。--ぽえこ 2006年12月3日 (日) 14:00 (UTC)[返信]

利用者ページについて[編集]

こんばんは、らりたです。唐突ですが、利用者ページに電話番号を書くことは大変危険です。悪意を持った第三者に悪用される恐れがあります。Wikipedia:利用者ページの削除依頼に削除依頼を出しました。らりた 2006年11月23日 (木) 08:55 (UTC)[返信]

亀仙人の項における政岡幸輔さんの書き込みは、あくまで自論の域をでないと思われたので削除した次第です。また「思われる」を使用されているのかは分かりませんが、そのような表記は辞書として不適切なので、以後は使うべきではないと思います(実際には色んな項目でみかけますけどね)220.11.219.103 2006年12月4日 (月) 16:40 (UTC)[返信]

返信ありがとうございます。しかし、この返信は、ご自身のところでお願いします。--政岡幸輔 2006年12月5日 (火) 06:11 (UTC)[返信]

RAVE に置ける削除について[編集]

RAVEの項目におけるあの記述は「独自調査」や「自論」といった域を出ないために削除しました。また、「~と思われる」や「~に影響を受けた」などの不確定要素があまりにも多く、それまでの記事の進行状況などからも荒らしと判断した次第です。もし、あの記述で「~氏の弁によれば」や「~という著名な雑誌から引用」などと書かれていれば話は別です(参考BEST ~Second session~)。--DRAGON BALL XYZ 2006年12月6日 (水) 13:50 (UTC) [返信]

批判などをそういった判断で消すのは、どうかと思います。(せめて、一度、審議した上で消すべきでしょう?)
また、削除理由として、「荒らしのために」などと書かれてましたね。--政岡幸輔 2006年12月6日 (水) 13:55 (UTC)[返信]
話に割りでなんですが、ファンブックでは、編集が「少年ジャンプ(集英社)のある作品(『ワンピース』:連載中のため(タイトルを出すと宣伝になってしまうため)、タイトルは伏せられ、表記は、「ある作品」)や『ドラゴンボール』などに似てるなどの批判もありますが、その名を超えて見せましょう。」と書いていますが?--202.157.20.236 2006年12月6日 (水) 20:21 (UTC)[返信]
Wikipedia:独自の調査Wikipedia:出典を明記するを参照下さい。それに沿った編集であれば歓迎いたします。とりあえず、いきなりなくしてしまったことは詫びましょう。しかし、あの場合では前述のどちらも満たしていないので、コメントアウトという形へ変えさせていただきました。ご了承下さい。--DRAGON BALL XYZ 2006年12月11日 (月) 15:46 (UTC)[返信]
すいません。202.157.20.236さんは、その記述のある本をもっているようですが、私は、それを立ち読みしたりしただけなので、出典まではわかりません。--政岡幸輔 2006年12月11日 (月) 16:46 (UTC)[返信]

返信[編集]

返信しました。--GYEBSJGFA 2006年12月14日 (木) 13:52 (UTC)[返信]

わかりました。あとで返信します。--政岡幸輔 2006年12月16日 (土) 16:41 (UTC)[返信]

ノートの質問にお答えします。当該の編集についてですが、(実際にはっきりとなったかどうかは別にして)曖昧な記述を回避するために行ったものです。カードキャプターさくらには現時点でそのような記述は見当たりませんので、確認不十分による誤りと思われます。お騒がせしたことをお詫び申し上げます。尚、当該部分は削除したほうがよろしいでしょうか?--Cancluna 2006年12月16日 (土) 08:11 (UTC)[返信]

追記、お許しください。当該記述は、先刻削除させていただきました。重ねてお詫び申し上げます。また、ご指摘に感謝致します。--Cancluna 2006年12月16日 (土) 08:19 (UTC)

返信ありがとうございます。(気付くの遅れてすいません。)--政岡幸輔 2006年12月16日 (土) 16:41 (UTC)[返信]
あと、202.157.20.142さんの意見ですが、確かに、私も、空汰と嵐の出身が、東京(砂の国)編(での誌上インタビュー)でやっと明らかになったこともあり、そちらに書くべきかとも思うのですが、ネタバレになる危険もあるので、(空汰と嵐は、それほどネタバレになる危険はないでしょうが、吸血鬼や狩人となると、ネタバレになる危険もあるので、)どちらに書くべきと思いますか?(ノートでも審議するべきでしょうが、その前に意見を聞いておきたいので。)--政岡幸輔 2006年12月16日 (土) 16:53 (UTC)[返信]


おしらせ[編集]

Ridenさんの会話ページに投稿された以下の文面が、投稿前の版の特定版削除に巻き込まれて削除されました。必要であれば、お手数ですが、再投稿をお願いできますでしょうか。

以前は、ありがとうございます。

誤作動について(あまり長くならないかもしれないので、まだ節は、作りません。)

全く同じ節のタイトルが、同じ記事内にあるとき、目次などでそこを押すと、上の方のその節へリンクするのですが、これは、誤作動ですか?--政岡幸輔 2007年1月26日 (金) 11:49 (UTC) __ここまで。転記は--Ks aka 98 2007年1月26日 (金) 16:49 (UTC)[返信]

お知らせありがとうございます。--政岡幸輔 2007年1月27日 (土) 14:17 (UTC)[返信]

阪神共和国および砂の国の記述を見ましたが、内容に整合性が取れていないと感じる部分がありまして確認させていただきたく思います。

「a.砂の国は破軍星戦記の後の世界である」こと、「b.Xの世界から阪神共和国に空汰と嵐が移住した」こと、この二つは誌面インタビューでの確定事項でよいのでしょうか?手元にその資料がないのでまずここが確定しているとして最大の確認事項に進みますが、「c.Xの世界と砂の国(=破軍星戦記の後の世界)は同じ世界」なのでしょうか? 以上3点です。

というのも、現在の砂の国の該当項目の記述をそのまま受け取ると、阪神共和国の後に訪れたはずの砂の国に、既に移住したはずの空汰と嵐がまだ居るということになってしまうからです。言い換えれば、上記aとbのそれぞれの世界の「空汰」や「嵐」は「異世界の同一人物」の関係なのか「完全な同一人物」なのか、ということです。

私の読み違いであったならすみません。というか手元にその資料がないので読み違えている可能性も捨てきれずこのように確認をお願いするという方法を取りました。もしこの確認が的外れであればご指摘ください。どうぞよろしくお願いします。--220.109.232.95 2007年3月11日 (日) 14:27 (UTC)[返信]

返信遅れてすいません。ここ最近、仕事多くて、「なんで、春休みなのに、仕事増えんねん!」って感じで…質問の返答なんですが、まず、「砂の国は破軍星戦記の後の世界である」こと「Xの世界から阪神共和国に空汰と嵐が移住した」は、設定の変更が無い限り事実でしょう。
そして、これは、語られてないので、確証は持てませんが、「Xの世界と砂の国(=破軍星戦記の後の世界)は同じ世界」ではなく、「砂の国(=破軍星戦記の後の世界)は、Xの世界に似た世界」(シャオランの本体と写身のような関係?)ではないでしょうか?高麗国も、『新・春香伝』に近いだけで同一の世界ではありませんし…--政岡幸輔 2007年3月13日 (火) 06:43 (UTC)[返信]
お忙しい中お返事ありがとうございます。なんだかんだで年度末ってスケジュールが立て込んできついですよね…さて、「砂の国」と「Xの世界」が、まだ別の世界かもしれないということであれば、現在砂の国にある記述「侑子に世話になったということや、嵐は巫女であった等の発言から、嵐と共に異世界からの移住が取り沙汰されていたが、この世界から来たことが、最近明かされた。」と、その前後(不確定ということでコメント化させていただいている部分)の文章は、阪神共和国の元の位置に戻しておいた方がよさそうですね…。折を見て確認させていただいた内容に修正してみたいと思います。突然押しかけてのご確認のお願いに、お忙しい中対応いただきましてありがとうございました。--220.109.232.95 2007年3月13日 (火) 13:25 (UTC)[返信]
いえいえ、こちらこそ、わざわざ、来ていただいて。また、来てください。--政岡幸輔 2007年3月18日 (日) 14:17 (UTC)[返信]
もう少し書くと、高麗国と『新・春香伝』の世界、『X』の世界と砂の国のような関係があることから、『ホリック』の世界(=日本)と『サクラ』の世界が同じでない可能性もあります。--政岡幸輔 2007年3月20日 (火) 08:06 (UTC)[返信]
更なるお返事ありがとうございます。そうですね、個人的には(あくまで個人的な見解では)『HOLiC』の世界と『CCさくら』の世界は別だと思っています。杖のおもちゃ(というかレプリカ?)が存在する時点で、例えば『エンジェリックレイヤー』における「以前見た漫画」=(『レイアース』)のような関係ではないかと…。ちょっと違うかもしれませんが。--220.109.232.95 2007年3月20日 (火) 13:16 (UTC)[返信]
いや、それなら、四月一日もわかる可能性ある(けっこう、アニメ知らなかったりするので、低い可能性ですが)でしょうし、レプリカは、あくまで、その世界の本物を模したものでしょう。
(私の見解では、おそらく、同一の世界なのですが、同一でない可能性もありえるので、その可能性で考えると…)まず、あのカードの存在やあの呪文(「絶対…」)の存在をユウコさんが知っていることから考えて、おそらく、たどった流れは、『サクラ』とほぼ同じ、そう考えると、トモヨちゃんくらいがいなかった世界(←欧米版!?)とか、『ホリック』の世界には、原作のメンバーに加えてメイリンとかいた(←アニメ版!?)のかなと思ったりします。
まあ、これは、作者が公言しない限り謎なんですが…『ホリック』の世界=日本(『ツバサ』での日本)というのは、確かなことだと思います。同じエピソードが描かれていることなどからもそれがわかりますし、同時連載という時点で、企画段階からそう構想していたこともうかがえます。
ちなみに、『サクラ』と『ホリック』が、おそらく、同一の世界としたのは、そうしないと、あの方(クロウ・リード)が二人以上いることになってしまうからです。普通の人ならまだしも、あの方は…--政岡幸輔 2007年3月21日 (水) 06:35 (UTC)[返信]
うーん、私的には、四月一日はアテにしてないというか…。『ツバサ』の日本と『HOLiC』は文句の付けようがないので省略するとして…。杖のレプリカ?も、音とか出るだけ~というあたりがどうにもおもちゃだなぁと。無論、『エンジェリックレイヤー』と『レイアース』がそういう関係だからといって『レイアース』の世界が「ない」と決まったわけではないように(言い回しが遠いなぁ…)、『HOLiC』の中で『CCさくら』が漫画かアニメだったとしても『CCさくら』の世界が「ない」と決まるわけではないと、そういう関係ではないかと考えています。あと「例のあの人」(ハリーポッター?)の問題の方は、むしろ『CCさくら』が漫画かアニメであった方が片付けやすい、という事でもあったりします。同一の世界だとするとエリオルと藤隆さんの扱いがあやふやになってきますので…。漫画やアニメなら実在の人物をモデルにした架空のキャラとしていろんな不具合を無視できないかなと。あぁ、脱線って楽しい。--220.109.232.95 2007年3月21日 (水) 15:37 (UTC)[返信]
確かに、そうなんですよね。エリオルと藤隆さんは、(ネタバレになるけど、)クロウの魂のかたわれで…それを含めて考えることも可能ですけど、他にも、『HOLiC』で、マルとモロは、「魂の無い存在」とされているので、おそらく同様の方法で創られたであろう月やケロも、魂がないということに、ということは、「魂が同じ」というユキウサギは?などの謎も出ますからね。--政岡幸輔 2007年3月23日 (金) 04:57 (UTC)[返信]

誤解があったようなので、訂正します。インタビューで明かされたのは、「Xの世界から阪神共和国に空汰と嵐が移住した」ではなく、「砂の国から阪神共和国に空汰と嵐が移住した」ですよ。「Xの世界から阪神共和国に空汰と嵐が移住した」は、どこでの記述ですか?--政岡幸輔 2007年3月25日 (日) 09:45 (UTC)[返信]

え…っと、砂の国からなのですか…。となると、また確認になってしまってすみませんが、阪神共和国に移住したはずの空汰と嵐が砂の国にまだ居た事についてはまた別に回答か何かあったのでしょうか?誰か違う世界の空汰と嵐を替え玉にしたのか、それとも最近作品内で出てきた「時間の流れ」関連の違いによるものとかで、今後明らかにされるとかでしょうか…。「Xの世界から阪神共和国に空汰と嵐が移住した」は、このノートのこの節の冒頭から念頭においてきたことなので(「b.Xの世界から阪神共和国に空汰と嵐が移住した」のくだり)、そこから違ったとなると、再度修正を考えないとですね…。--220.109.232.95 2007年3月25日 (日) 11:40 (UTC)[返信]
(bを読み間違えてました。)「時の流れ」の関連でしょうね。砂の国での一連の事件の後、砂の国から移住したんでしょうね。おそらく、こういったいくつかの「時の流れ」が今後の伏線となるんでしょうね。--政岡幸輔 2007年3月25日 (日) 18:51 (UTC)[返信]
現在、資料が手に届かないため、確認したいのですが、砂の国での話の空汰たちどこらへんに出ましたっけ?--政岡幸輔 2007年3月29日 (木) 18:45 (UTC)[返信]
お返事遅くなってすみません。考えとか情報とかいろいろまとまらないので、とりあえず砂の国と阪神共和国の空汰・嵐については、該当部分を再度コメント化しました。砂の国では、ごく普通にタワー側の陣営の一人として出ただけだったような…--220.109.232.95 2007年4月2日 (月) 13:58 (UTC)[返信]
タワー側の人間として出てたんですか。今度確認してみます。--政岡幸輔 2007年4月7日 (土) 03:53 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたは投稿ブロック中の利用者:新田泰佑‎がブロック回避のために作成した多重アカウントとして即時無期限ブロックされました。今後ウィキペディアの編集を行うことは一切できなくなります。誤認に対するブロック解除依頼、今後の対話および異議申し立てはメーリングリストで受け付けます。--Holic 629WTalkCont. 2008年3月12日 (水) 06:27 (UTC)[返信]