コンテンツにスキップ

利用者‐会話:斎東小世

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Image:Daiitisyoushioukeizu.gifには著作権上の問題があります[編集]

著作権の状態が不明です

こんにちは。Image:Daiitisyoushioukeizu.gifをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、一週間後に削除されます。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますWakkubox 2007年5月24日 (木) 12:17 (UTC)[返信]


ご指摘ありがとうございます。これからは画像をアップ時にライセンスを貼るようにします。--斎東小世2007年5月24日 (木) 22:44 (JST)

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。斎東小世さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--松茸 2007年5月24日 (木) 13:13 (UTC)[返信]


ご指摘ありがとうございます。これからは連続投稿等をしないように心がけます。--斎東小世2007年5月24日 (木) 22:43 (JST)

沖縄関係人物の記述について[編集]

こんにちは。斎東小世さんの記事を読んでやってきました。沖縄関係人物について、いくつか執筆・補筆をされていますが、Wikipedia‐ノート:スタイルマニュアル (人物伝)にて、「琉球の人名、年号の表記について」議論があることはご存じでしょうか。現在まだ解決を見ていない議論の一つで、斎東小世さんのように沖縄関係人物の執筆にあたる方のお考えが望まれている状態です。現状では記述方針が定まっておらず、記事によってフォーマットがバラバラで整合性がとれていません。宜しければ議論に参加していただき、良い解決法が定まることを期待してこの書込をしております。

あと執筆された記事中において、このサイト(歴史が眠る多磨霊園)をソースとしたであろう情報が多々見受けられますが、当該記事中において、外部リンクを貼っておいたほうが良いと思います。203.160.31.226 2007年6月6日 (水) 16:42 (UTC)[返信]


ご指摘ありがとうございます。Wikipedia‐ノート:スタイルマニュアル (人物伝)の琉球に関する議論を熟読し参考にしようと思います。 また記事に対するご指摘ありがとうございます。外部リンクはっておこうと思います。--斎東小世2007年6月7日 (木) 11:18 (JST)

統合提案についてのご意向をうかがいます[編集]

はじめまして。Novoと申します。お知らせとお願いがあり、ご連絡にあがりました。

斎東小世さんが作成された進貢貿易についてですが、朝貢と内容がかぶるのではないかと考えましたので、統合提案を出させていただきました。ノート:進貢貿易へコメントをいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。--Novo 2007年8月13日 (月) 09:11 (UTC)[返信]

尚昌の呼び方について[編集]

はじめまして。琉球王族関係の「雑草取り」をしていたときに気が付いたのですが、斎東さんがたてられた「尚昌」ですが、当初斎東様は「しょう まさし」とルビを振られていたのですが、その後IP:203.160.31.226会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさんが2007年5月30日のこの版で「しょう しょう」と書き換え、その後そのままになっています。これはどちらの方が正しいのでしょうか。当方は琉球史は詳しくないので、初版を書かれた斎東様なら何か情報をご存じと思い、こちらに書かせていただいた次第です。ちなみに修正をされたIPuser氏は最近の更新がないので、回答を得るのは絶望的かと思います。ご返答はノート:尚昌に書いて下さると参考になります。よろしくお願いします。--こぶまき 2008年11月18日 (火) 09:27 (UTC)[返信]