コンテンツにスキップ

利用者‐会話:新御坂

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

出典付きのスカイライナーを消してますが、この出典にはスカイライナーとしか書かれてないので消さないで下さい。また、タブレット放送開始はわかりますが、それのどこが森谷なんですか。森谷だという証拠を出して下さい。京成からのプレスリリースには森谷だという事は書かれてません。-- 2020年5月26日 (火) 06:12 (UTC) 当該ユーザーはLTA:HATとして無期限ブロック。また不適切な利用者名にあたるため、名前を除去しました。--Y-route会話2020年5月26日 (火) 07:49 (UTC)[返信]

そしてあなたがスカイライナーに何らかの理由があり、スカイライナーという記述を消して欲しくないというのはわかりました。そして添付致しましたPDFに、森谷真弓さんが 担当されているというふうに記載はありませんでしたが、スカイライナーとアクセス特急には既に搭載されているという風に記述されていました。では、他の車両に同じような装置を搭載したとも捉えられます。YouTubeなどと言った動画投稿サイトにもタブレット放送が使用開始されている、声優は既存の声優さんと一緒 (森谷真弓氏) などと言った動画が多くあります。 それでも満足されないのであれば または京成電鉄お客様センターに 問い合わせてはいかがでしょうか? 新御坂会話2020年5月26日 (火) 07:01 (UTC)[返信]

追記 郊外生活編集者様、今回は丁寧なご対応、本当にありがとうございました。心より御礼申し上げます。 新御坂会話2020年5月28日 (木) 11:03 (UTC)[返信]

森谷さんのこと[編集]

自分は、YouTubeに動画を投稿しているものです。 自分も、新しいタブレット自動放送を、森谷さんがやっていると書いたら、消されました。 ※自分は京成の放送を投稿してない。

YouTube動画は、個人の推測?って言うんですかねぇ、なので、出典に使えないみたいです。 公式の発表が必要なんですね。

拡張承認フラグって何か分からないですが、何かされるのでしょうか?

YouTubeで被害を訴えてもいいけど。 東経待機会話2020年5月26日 (火) 15:14 (UTC)[返信]

拡張承認フラグは恐らく私たちには害はないのでしょう、私たちの編集が自由(森谷真弓さん除く記事)であるのであれば私は拡張承認フラグについて承認します。 そしてYouTubeならびに京成電鉄の放送の件ですが、明らかにタブレット放送も森谷さんの声なんですよね 編集者を5年もやってればそれくらいソース取れると思うんですけど(苦笑)って思います。 ただ私が貼ったタブレット装置による自動について、スカイライナーとアクセス特急には既に設置と記載がありましたのでそれがソースになると思うんですよね、それでも気になるならご自身でどうぞ京成電鉄お客様センターに電話してくださいと 高島編集者には思います。 やはりソースは新聞、○○ニュース(例マイナビニュース)公式な資料などが好ましいでしょうね 新御坂会話2020年5月26日 (火) 17:26 (UTC)[返信]

拡張承認フラグは拡張半保護において規制すべきではない人まで規制してしまうことになる場合の規制除外権限ですね。Wikipedia:拡張半保護の方針では、このように書いてあります。

規制する必要のない利用者まで巻き添えで規制する場合、巻き添えとなる利用者に「拡張承認された利用者」の権限を与えることも検討してください。

ですので、不利益を被るものではないですね。ぽっと出で書きこんですみません。--Tachi L会話2020年5月27日 (水) 00:52 (UTC)[返信]

あーなるほど… 詳細を教えて頂 きありがとうございます… どうやら不利益を被らないみたいなので承認をしたいと思います。 あと高島編集者のブロックや、 親切丁寧な対応に心より感謝致します。正直、高島編集者には私が編集したものだけどうやらいちいち書き直してて正直気味が悪かったんですよね…。その事も含め、本当にありがとうございます…。 新御坂会話2020年5月27日 (水) 03:22 (UTC)[返信]

出典が存在しない内容の除去は正当な行為です。充分検証可能なものということであれば、その検証可能性をみたす文献をさがすべきです。Wikipediaの方針・掲載基準は、「真実かどうか」ではなく信頼できる情報源によって「検証可能かどうか」です。確かに京成からタブレット放送導入のプレスリリースは出ていますが、アナウンサーについては一切言及されてません。あくまでもあなたがこのリリースを元に「森谷だろう」と言う憶測、推測にしか過ぎません。言い換えれば独自研究は載せないに該当します。信頼のできる情報源とはアナウンサー自身や鉄道会社の公式サイト、鉄道書籍、新聞です。動画サイトや個人サイトは情報源とは言えませんし、京成の客センで聞いたやメールで回答貰ったは論外です。DVDについては発売されているものなのでそのテロップや解説書に記載があったのであればそれは信頼の置ける情報源になります。現時点ではあなたが車内で聞いて性質で判断した独自研究に該当します。ノート:亀井佐代子で同様の指摘がされてます。どうしてもと仰るのであれば京成に情報開示をしてもらう様にするべきです。それからでも遅くは無いと思います。新京成電鉄では駅(奥華子濱田龍臣)や車内放送の担当者を開示していますので。--松本喜作会話) 2020年5月27日 (水) 08:25 (UTC) // LTA:HATの発言を取り消し。--郊外生活会話2020年5月28日 (木) 03:04 (UTC)[返信]

私が言いたいのは京成電鉄の放送 全てが森谷真弓さん担当であると いうことだけを言いたいのです。 もちろんスカイライナーや アクセス特急もです。 そこまで信用ならないのであれば ご自身で京成電鉄にご乗車されてみてはいかがでしょうか? 森谷真弓さんの声を一度聞いているのであればすぐにわかると思いますし それでも文献が欲しいというのであれば、私が添付致しました京成電鉄の公式リリース、 こちらに書いてあるとおり タブレット装置による自動放送を 開始します。「スカイライナーやアクセス特急には既に既存の装置による放送を開始しています」と、実際、既存の装置を改良を加え 他の車両に搭載されており、 このプレスリリースをしっかり 見ているのであれば充分文献になります。 新御坂会話2020年5月27日 (水) 23:16 (UTC)[返信]

なりません。乗車レポート記載の場ではありません。プレスリリースには森谷だとは書かれてません。声質で判断は独自研究載せないに該当します。ガイドライン熟読下さい。あなたが、京成のプレスリリースを基に独自解析をしただけでしょう。京成電鉄に言って情報開示させれば良いでしょう。スカイライナーは既存の放送設備を使用というだけであり、それとタブレットが同一人物とは確認出来ません。万人から見て裏付けの取れる資料を提示すれば済む事です。現時点ではあなたの憶測、推測の域です。放送アナウンサーは聞いただけの判断で書くことが可能何ですか?あなた様が「タブレット放送は森谷がやっている」という決定的な資料・証拠を突き付ければいいでしょう。あのプレスリリースでは決定的な証拠とは言えず、不確定な情報源で書くのは執筆方針に反する行為です。--松本喜作会話) 2020年5月28日 (木) 00:03 (UTC) // LTA:HATの発言を取り消し。--郊外生活会話2020年5月28日 (木) 03:04 (UTC)[返信]

率直に申し上げますが スカイライナーが森谷真弓さんが 担当しているというのはご存知 ですよね?京成電鉄のプレスリリースにはスカイライナーなどに搭載されている放送を他の車両に 搭載したと書いてありますと、 再三申し上げております。 私はこれにて証明しておりますし、【普通の方】ならこれで 納得されると思います。 余程気になるようでしたらご自身 で京成電鉄にご乗車されるかまたは 情報開示を求めたらいかがでしょうか? 私は証明をしており、これ以上の 議論は無駄と判断したため、 これにて議論を終わらさせて いただきたいと思います。以降の 返信は極力差し控えさせて頂くか、または削除させていただきますのでご承知おきください。 新御坂会話2020年5月28日 (木) 00:12 (UTC)[返信]

20歳の喚きなんて返事するだけ無駄ですよ。無言で除去するのが無難です。58.190.82.107 2020年5月28日 (木) 07:23 (UTC)[返信]

実際松本編集者は私のことをトンチンと言っておりましたが、再三にわたり出典の説明ならびにスカイライナー削除について謝罪してるのにまだ分からないとは、あなたこそトンチンカンなのでは?もしかして【普通の方】では無いのでは?と思ったりします。 今後はこう言った【普通の方】ではないような方々への返信は極力差し控えさせて頂きたいと思います。 貴重なご意見、ご感想ありがとうございます。 新御坂会話2020年5月28日 (木) 11:02 (UTC)[返信]