コンテンツにスキップ

利用者‐会話:新茶

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

姫谷焼の編集について[編集]

はじめまして。姫谷焼の関連項目に砥部焼を追加されたようですが、本文中には砥部焼の記述がなく、どのような相関があるのか理解できませんでした。もしよろしければ両者の間の関係をご教示頂ければ幸いです。以上、よろしくお願いいたします。--Okapia2 2008年1月8日 (火) 07:36 (UTC)[返信]

両方、江戸時代の磁器ということで、追加しました。ご異議があるようでしたら、削除頂いて、かまいません。--新茶 2008年1月8日 (火) 11:42 (UTC)[返信]

ご回答ありがとうございました。江戸時代前期に作られた磁器という点ではむしろ九谷焼や有田焼の方が近いと思いますので、姫谷焼内の項目を削除させて頂き、磁器の関連項目に並記する形にいたしました。以上、よろしくお願いいたします。--Okapia2 2008年1月9日 (水) 07:14 (UTC)[返信]


失礼します[編集]

極端に短い記事の投稿はお控え願えますでしょうか・・・? ある程度、内容が整ってから投稿していただければ幸いです。Wikipedia:レイアウトの指針もおよみください。ではでは♪--アイザール 2008年4月24日 (木) 04:22 (UTC)[返信]

ご協力の要請[編集]

はじめまして、アルカイックスマイルと申します。現在、私は、日本の国旗ノート:日本の国旗の一番下の項目を参照のこと)の記述について変更の提案をしています。つきましては、以前にノート:日本の国旗日本の国旗に関する記事の投稿をした利用者を対象に、ご意見を求めています。ご協力をお願いします。--アルカイックスマイル --アルカイックスマイル 2008年5月12日 (月) 15:44 (UTC)[返信]

「秀逸な記事の選考」へのコメントの依頼[編集]

はじめまして、かぬまと申します。このたびは、突然ご連絡させていただき申し訳ありません。 さて、今回貴殿にご連絡差し上げましたのは、当方が秀逸な記事の選考にて日本刀を推薦させていただきました事についてのご連絡のためです。貴殿は、以前に当該記事の編集をなさっており、またその知識も豊富であるようにお見受けしましたので、秀逸な記事の選考/日本刀へのご意見をいただきたく、こういった形でご連絡差し上げました。 お忙しい中、ご迷惑かとは存じますが、どうぞ貴殿の貴重なご意見をお聞かせください。失礼しました。--かぬま 2009年11月21日 (土) 12:49 (UTC)[返信]