コンテンツにスキップ

利用者‐会話:日本ダービー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、日本ダービーさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 日本ダービー! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
日本ダービーさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--多摩に暇人会話2015年6月29日 (月) 13:34 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。日本ダービーさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。--多摩に暇人会話2015年6月29日 (月) 13:34 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ(2回目)[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。日本ダービーさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。--多摩に暇人会話2015年7月11日 (土) 15:21 (UTC)[返信]

警告 Sent off--以上の署名のないコメントは、日本ダービー会話投稿記録)さんが 2015年8月17日(月)17:15 (UTC) に投稿したものです(HOPE会話)による付記)。

セントレジャーでの編集について[編集]

日本ダービーさんはじめまして。セントレジャーステークスでの編集について気になったので、ちょっとだけ。

9月12日頃からの、いろいろな利用者による一連の編集([1],[2],[3])では、新たな出典を示さないまま、勝ち馬情報をコロコロ変える編集が繰り返されています。

これでは、一般の利用者からみると、編集合戦をしているようにしか見えません。

今回は実際に勝ち馬がコロコロ変わったという稀有な事情があるので、そこらへんを知っている人からするとなんでもないのですが、普通はそんなこと知らないものです。きちんと編集のたびに、出典を示しておけばこうしたこともなくなります。ご配慮いただけると幸いです。--柒月例祭会話2015年9月24日 (木) 06:33 (UTC)[返信]

出典を明記せずに記載する行為はおやめください[編集]

秋華賞において出典も明記せず2015年の優勝馬等を加筆する編集を行っているようですが、そのような行為は検証可能性を満たさないため、おやめください。私が差し戻した編集に対して改善なく差し戻していますが、そのような行為もおやめください。--HOPE会話2015年10月19日 (月) 00:44 (UTC)[返信]

今回の富士ステークスに関してはネット競馬での結果を出展として明記して編集したのにも関わらずあなたはすぐに結果を消しました。あなたは自らが全部結果を記さなければ気が済まないのですか? あなたがいつもすぐに消すというその行為も全部正しいわけではない事をご理解ください。

そしてあなたと他の方との会話を拝見させて頂きました。あなたはい他の方と口論になる事があるようですね。あなたがやっているその行為が全部正解ではないという証明になっていると思います。それなのにあなたは自分がやった事を正当化しています。もう少し人の気持ちも考えてみてはいかがですか?--日本ダービー会話2015年10月24日 (土) 12:37 (UTC)[返信]

コメント あなたが示されたリンクをたどっても、該当するデータは表示されませんでした。それでは検証可能性を満たすことにはなりません。だから差し戻しました。月曜日くらいになればnetkeiba.comのデータベースにも結果が反映されるかもしれませんし、それから書いても遅くはありません。レースが終わった当日に、何が何でも書かなければならないものではありません。それから、レース結果の加筆は私一人で行っているわけではありませんので、あしからず。--HOPE会話2015年10月24日 (土) 15:00 (UTC)[返信]
コメント HOPEさんあなたは最近に「池添謙一」騎手のwiki欄の大部分を消去されましたね。ショウナンパンドラがジャパンカップを勝ったので「池添」騎手のwikiを見ようと思い見たらあのような状態になっていたのでビックリしました。

僕は別にあなたがやっている消去の行為に全部が正しいとは思いませんが検証行為を満たしていないので消去しているのだと思います。

そこは別に反対しません。 ですが過去の池添騎手の成績をwikiで見たい人もいるのではないかと思います。

ですからあなたが消去しているのですから、その消去した所をあなた自身で作成してはいかがですか?

何も消去すれば良いという訳ではないと思いますよ。--日本ダービー会話2015年12月2日 (水) 15:57 (UTC)[返信]

記載を希望する方が、出典を明記して加筆すればいい話です。私に記述しなければならない義務はありません。当該記事は存命人物の記事ですから、WP:BLPの観点からも出典がない記述を除去されるのは当然と考えます。--HOPE会話2015年12月2日 (水) 16:03 (UTC)[返信]
じゃあ今まで池添謙一のwikiの更新をして来た人にどう説明するつもりですか? あなたは突然このような事をやった。 今までは更新されていてもやっていなかったのに。僕だけかもしれませんが正直突然にwikiの大部分が消されていたので気分が悪かったです。少なくとも突然消されて納得していない人もいると思います。--日本ダービー会話2015年12月2日 (水) 16:18 (UTC)[返信]
各種方針文書をきちんと理解していれば、除去された理由は容易にわかります。消されて「気分が悪い」とか「納得いかない」は通用しません。検証可能性は、すべての利用者が守るべきとされているウィキペディアの方針です。--HOPE会話2015年12月2日 (水) 16:23 (UTC)[返信]
じゃあ安藤勝己さんのwikiの大部分も検証可能性を満たしていませんから削除ということになりますね。この返信が届いた後には安藤勝己さんの大部分もなくなっているでしょうからね。それ以外にもどんどん編集した大部分が削除されまくるでしょうね。競馬関係で。好きにやったら良いですよ。僕は少なくともあなたのやっている行為には反対です。--日本ダービー会話2015年12月2日 (水) 16:34 (UTC)[返信]
方針に異議があるのであれば、方針文書のノートページにて改訂の提案をしてください。ただし、検証可能性の方針は「議論の余地がなく、他のガイドラインや利用者同士の合意で覆されるものではない」と冒頭に明記されています。あなたが個人的に反対を唱えるのは自由ですが、方針を理解する気がないのであればウィキペディアの編集から手を引いてください。--HOPE会話2015年12月2日 (水) 16:45 (UTC)[返信]

荒らし行為はやめてください。 荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。

HOPEさんの指摘通り、富士ステークスでの編集[4]は明白な虚偽の出典提示です。
他の記事ではきちんと出典を提示しており、あなたは「出典の明記」ルールを理解しています。そのうえで、テンプレートを使い、存在しない出典を捏造してまで速報するというのは、ミスというより荒らしであり、悪質です。繰り返した場合、ブロック依頼を行うことを予告しておきます。--柒月例祭会話2015年10月26日 (月) 06:59 (UTC)[返信]
学級会じゃないですから安藤勝己も~なんてガキみたいなこと二度と言わないでいただけますか。消すのをけしかけてご自身で出典をつけていただくならよいですが、あなたの編集を見ていると期待できません、復帰するのにどれだけの労力がいるか考えたことあります?--多摩に暇人会話2015年12月4日 (金) 05:36 (UTC)[返信]

他人の発言を正当な理由なく除去しないでください[編集]

会話ページに書き込まれた他ユーザーの発言を、正当な理由なく除去する行為はおやめください。なお、同様の行為を繰り返されますと投稿ブロックの対象となる場合もありますのでご注意ください。--HOPE会話2015年10月19日 (月) 00:51 (UTC)[返信]