コンテンツにスキップ

利用者‐会話:日本誌/2018年の会話

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。日本誌さんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページではウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--Chiba ryo会話|投稿記録2018年5月16日 (水) 19:10 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--P tmt会話2018年5月17日 (木) 03:01 (UTC)[返信]

承知しました。Wikipedia:スタブを参考にして、編集方法を改良していきたいと思います。 日本誌会話2018年5月24日 (木) 14:23 (UTC)[返信]

検証してから記載してください[編集]

こんにちは。小樽JCTの番号を「8-1」と何か所かに記載されているようですが、正しくは「9」であり、公式のプレスリリースも出されています[1]。憶測のものでなく、きちんと検証してから載せるものは載せるようにお願いします。--610CH-405会話2018年12月8日 (土) 06:54 (UTC)[返信]

わかりました。これからは投稿内容に根拠があるかどうか確かめてから投稿するように心がけます。--日本誌会話2018年12月10日 (月) 11:46 (UTC)[返信]

脚注

  1. ^ 2018年度『Highway Walker』北海道版 12月号(No.39) 北海道全図”. NEXCO東日本. 2018年12月2日閲覧。(リンク切れ)